2008年に設立以降、子どものスポーツ振興のため、数々のスポーツイベントを催している(一社)スポーツひのまるキッズ協会。同協会代表理事の永瀬義規氏より『第15回スポーツひのまるキッズ』を開催したとの報告があったので共有する。
エントリー数(近畿大会)、参加都道府県数(全大会)、皆勤賞(全大会)史上最多記録更新
8月10日、大阪府堺市の大浜だいしんアリーナにおいて、第15回スポーツひのまるキッズが全国1都1道2府32県から近畿大会最多の885組の参加エントリーを受け開催されました。(モロッコ、中国からの参加も含む)
講師全員参加の前日練習会から始まり、当日の大会でも試合はもちろん、イベント、そして衣食住遊のブースでマルっと一日、親子の、家族の絆を深めるお手伝いをさせていただくことができました。
これも大会を支えてくださる役員、審判、補助係員、そしてご支援いただいた皆さまのおかげと深く感謝申し上げます。
ありがとうございました。
さて、今回もここでは書ききれないトピックスが盛りだくさん!各コーナーの詳細は当社スタッフのブログで写真とともに感動を共有していただければ幸いです。
☆まずはひのまるキッズ恒例、感動の親子選手宣誓です
→https://youtu.be/I4de-1ofXAA
☆衣食住遊のテーマで展開された全11ブースのご紹介はこちら
→https://www.hinomaru-kids.jp/kizuna/?p=17531
☆ひのまるキッズならではの保護者の部、チャレンジマッチ、イベントについてはこちら
→https://www.hinomaru-kids.jp/kizuna/?p=17543
☆前日練習会からフル出場の講師陣紹介はこちら
→https://www.hinomaru-kids.jp/kizuna/?p=17559
☆大会プロジェクトリーダーの総括はこちら
→https://www.hinomaru-kids.jp/kizuna/?p=17586
今回、とくに印象的だったのは姉妹で講師を受けてくださった大森講師たち。
そこで今回は、スポーツひのまるキッズスポンサーであり、当日もブースにて終日親子のケアをしてくださった『ハナサカスひのまるプロジェクト』の井上代表からいただいたお言葉を共有させていただきます。
⇩
「2日間ありがとうございました。今回のなかで、とくに心に残ったのは懇親会で聞いた大森姉妹のお話です。小学生のころに参加した『ひのまるキッズ』は、試合だけではなく、子どもたちが心から楽しめる催し物がたくさんあって、ほかの大会にはない温かさやワクワクがあったとのこと。『本当に楽しかった』という当時の記憶を、まるでその瞬間に戻ったかのような笑顔でお話されておられました。
そして、そのひのまるキッズに、今度は講師として呼んでいただけたことを、とても誇らしそうに、そして嬉しそうにお話されていた姿に、この大会が子どもたちの人生に与える影響の大きさを改めて感じお話をきいて僕も感動しました。
子ども時代の思い出が、未来へとつながり、また次の世代へと受け継がれていく──ひのまるキッズの魅力と価値を、改めて深く実感しました」
井上代表、ありがとうございます。感無量でした!
未来を耕すひのまるキッズ! いまから、ここから、今後どんな感動が待ち受けているか、楽しみです!
次回は9月6~7日、初めての会場・三重県四日市市総合体育館で開催される第16回スポーツひのまるキッズ東海小学生柔道大会です!!