企業・経済
福岡・九州を中心とした企業経営・企業間取引に必須な企業、経済ニュースを配信。
2024年10月29日 06:00
最低賃金が10月から改訂される。主要スーパーは1日からパート時給を引き上げた。
2024年10月28日 15:00
プラットフォーム「ANDPAD」を通じてDXを支援する(株)アンドパッドの稲田武夫代表に、建設業界が取り組むDXの現状と課題、同社が目指す方向性について語ってもらった。
2024年10月28日 12:30
ブロックチェーン関連の製品開発を手がける、しるし(株)(東京都昭島市、櫻田学代表)の新サービス「マイニングブースト」が特許を取得した。
2024年10月28日 10:30
福岡県発注の「福岡県青少年科学館空調改修設備工事」を、(株)ユニイチが落札した。
2024年10月28日 09:30
10月25日、福岡県は、(有)共立測量設計(福岡県飯塚市)に対し6カ月の指名停止措置を講じた。
2024年10月28日 06:00
地下鉄・唐人町駅から徒歩1分の賃貸マンションを、不動産開発などを手がけるメトロス開発(東京都中央区)が取得した。
2024年10月28日 06:00
9月30日の上場7社のPBR(株価純資産倍率)調べたところ、イズミとリテールパートナーズ、ミスターマックスHD、ナフコの4社が1倍割れだった。
2024年10月27日 06:00
では、今回の制度改正は事業者にどのような影響を与えるだろうか。1点目として、法令に基づく運用となり、これまで一部の事業者で見られた身勝手な振る舞いにも対応できるようになると考えられる。
2024年10月27日 06:00
ディスカウントストア7社の2023年度の経常利益率は、前年度に比べミスターマックスHDを除く6社が上昇した。
2024年10月26日 06:00
小林製薬の紅麹問題は、機能性表示食品制度の改正へとつながった。その間、健康食品市場は冷え込み、業界に動揺が広がった。
2024年10月25日 15:30
企業利益の向上を支えた外部条件の変化とは米国による対日姿勢の急旋回である。
2024年10月25日 13:30
そんな三菱グループの名門で起きた品質データ改ざんは、三菱マテの隠蔽体質が最大の問題であった。これまでにも隠蔽体質が指摘されてきたが、改善されなかった。
2024年10月25日 11:30
「福岡市国際ビジネス展開プラットフォーム」では、東南アジア諸国でニーズが高まるグリーンテックの地場企業の海外展開を支援している。
2024年10月25日 09:30
地下鉄・中洲川端駅から徒歩2分のオフィスビルを、レーサム(東証スタンダード)が売却した。
2024年10月25日 06:00
ディスカウントストア(DS)6社の前期の粗利益率(売上総利益率)は、食品値上げにもかかわらずミスターマックスHDとダイレックス、アレスの3社が悪化した。
2024年10月24日 17:00
リテールパートナーズ傘下のマルキョウは、アマゾンジャパンと提携し9月25日からネットスーパーを開業した。
2024年10月24日 16:00
三菱の創始者・岩崎弥太郎が、海運業を営む九十九(つくも)商会を設立したのは、1870(明治3年)10月。明治新政府の御用を引き受ける政商として頭角を現し、三菱グループは日本に君臨した。
2024年10月24日 13:00
縮小を続ける生コン市場での生き残りをかけて、都市への一極集中が強まる需要を獲得するために果敢な一手を打ち出す生コン業者が福岡地区にも現れている。








