企業・経済
福岡・九州を中心とした企業経営・企業間取引に必須な企業、経済ニュースを配信。
2020年6月18日 14:07
今年は新型ウイルスによる感染症の影響が続き、治療法が確立されていないなか、これまで以上に予防対策が注目されている。なかでも各メディアが大きく紹介しているのが免疫力の維持・増進...
2020年6月18日 12:10
福岡ソフトバンクホークス(福岡市中央区、後藤芳光代表)の20年2月期(52期)決算での売上高は324億9,300万円となり、対前期比で7億円余りの増収となった...
2020年6月18日 07:00
ネット証券のパイオニア、松井証券は6月28日の株主総会をもって、松井道夫氏(67)が代表取締役社長を退任する。「会社の代表は社長で十分。二頭政治は百害あって一利なし」との信念から、会長や取締役として残らず、退任後は月収10万円の顧問となり、社業には一切口を出さない...
2020年6月17日 16:47
秋田県仙北市の「あきた芸術村」を拠点とする劇団で、オリジナルミュージカル公演を行う「劇団わらび座」。インターネットでの動画配信、双方向交流などのオンラインサービスを11月から始めるため、準備を進めている
2020年6月17日 12:00
サントリー食品インターナショナル(株)は、人気商品「伊右衛門特茶(特定保健用食品)」と人気漫画・アニメ作品「幽☆遊☆白書」とのコラボレーション企画を実施中...
2020年6月17日 11:00
福岡市博多区中洲中島町2丁目。福岡市地下鉄空港線「中洲川端駅」から徒歩5分程度の場所にあるコインパーキングが、オフィスビルへと生まれ変わる...
2020年6月17日 09:30
ドラッグストア大手ツルハホールディングス(HD)は6月2日、鶴羽順取締役(46)が同日付で社長に昇格した。堀川政司社長(61)は健康上の理由で退任し、顧問に退いた。社長交代は6年ぶり...
2020年6月16日 16:46
【表1】を見ていただきたい。日経平均株価は大幅に上昇した。九州地銀の16日の日経平均株価は大幅に上昇した。~この表から見…
2020年6月16日 16:39
トップ交代がうまくいく会社は栄える。だが、いうは易く、行うは難しとはこのこと。創業家にとって、もっとも悩ましい問題だ。創業家を軸にしたトップ交代には3通りある...
2020年6月16日 12:00
アニーグループの4社(KFT(株)、ユア・ハーベスト(株)、グレートモーニング(株)、(株)遊星)を合併・統合し、今年4月に新たな社名として生まれ変わったFUTAEDA...
2020年6月16日 07:00
これまでにまとまった主要8社の5月既存店売上高によると、巣ごもり消費の恩恵を受け、6社が前年同月比で大幅増になった...
2020年6月15日 16:00
九州大学病院別府病院の武石一樹助教と米国ピッツバーグ大学医学部のソト・グティエレス准教授らの研究グループが、ヒトのiPS細胞を分化させた細胞からミニ人工肝臓を作製、移植したラットの体内で肝臓として機能させることに成功した...
2020年6月15日 15:24
解体工事・土木工事を手がける石橋高組(福岡市西区)は5月29日、西福岡病院に4層マスク5,000枚を贈呈した。同社は10数年前から西福岡病院の訪問健康診断を活用し、アドバイスなどを受けてきた...
2020年6月15日 14:00
芝浦グループホールディングス(株)は新社屋着工にともなう地鎮祭を24日に執り行う...
2020年6月15日 11:30
【表1】を見ていただきたい。東証一部・福証上場の九州地銀7行(含むFG・FH)の株価推移表である。~この表から見えるもの…
2020年6月15日 07:00
空気清浄機開発の打診を受けると、古賀氏はすぐに日本に飛び、日本における空気清浄機の「権威」とされる教授と面談、さまざまなレクチャーを受けている...
2020年6月14日 07:00
高い性能と洗練されたデザインが高い評価を得ている家電メーカー(株)カドー。同社の代表商品の1つである空気清浄機は、国内外から注目を浴びており、2012年に発売した第1号機となるAP-C700シリーズは...
2020年6月13日 07:00
主要流通企業6社が本業の商品売買でどれだけ収益を上げたかを調べたところ、黒字はタイヨーとマックスバリュ九州で、ミスターマックスHD、サンリブ、イズミ(単体)、イオン九州は赤字だった...
2020年6月12日 16:55
【表1】を見ていただきたい。東京株式市場の日経平均株価推移表である。~この表から見えるもの~◆今日朝方に終わった11日の…
2020年6月12日 13:58
福証上場で九州地盤のファミリーレストランチェーン「ジョイフル」は、直営の713店舗を対象に、収益改善が見込めない200店舗を閉店する。主力のジョイフル業態を中心に今年7月から順次閉店を進め、これまでの拡大戦略から一転、不採算店舗の撤退により財務基盤の強化を図る。








