健康・医療

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

 ヘルスケア業界のニュースや、ヘルスケア業界に関する消費者庁、厚生労働省、国民生活センター、消費者団体などのニュースを配信。
【認知症対策の課題】経産省の認知症対策実証事業がスタート 官民が連携し「検査法の確立」「予防商品の開発」へ 官民が連携し「検査法の確立」「予防商品の開発」へ
【認知症対策の課題】経産省の認知症対策実証事業がスタート 官民が連携し「検査法の確立」「予防商品の開発」へ 官民が連携し「検査法の確立」「予防商品の開発」へ
少子高齢化で認知症対策が国家的な課題となるなか、経産省は19年度から「認知症対策官民イノベーション実証基盤整備事業」を展開する。同事業は2018年6月に閣議決定された「未来投資戦略2018」のなかに、「認知症の人に優しい」製品・サービスを生み出す実証フィールドを整備することが明記されたことを受け、実施するもので、産学官民が一体となって、認知症の早期予防から発症後の生活支援、社会受容のための環境などを整備していく。
国立研究開発法人日本医療研究開発機構 企業・経済
受験生の健康維持・増進に注力 「心・知・体」の育成へ(後)
受験生の健康維持・増進に注力 「心・知・体」の育成へ(後)
同社に提供したのはオンガネジャパン(株)(本社:山口県下関市、岡本昭宏代表)が販売している健康茶『528高麗紅参茶 受験王100』という商品。高麗人参でも最高級の品質である、6年間栽培した「紅参」と呼ばれるものを使用している。
有限会社アイ・エフ・シー 健康食品 企業・経済
受験生の健康維持・増進に注力 「心・知・体」の育成へ(前)
受験生の健康維持・増進に注力 「心・知・体」の育成へ(前)
山口県内で学習塾事業を展開する同社。「難関大学合格者続出の予備校」として知られる東進衛星予備校のフランチャイズ事業として、これまで多くの受験生の学力アップのほか、健康面や精神面でのコンディションのケアに努めている。今回、新たな試みとして、高麗人参茶を用いた健康増進などのモニター試験を実施した。
有限会社アイ・エフ・シー 企業・経済
「痩せたら家賃割引き」のシェアハウスを提供
「痩せたら家賃割引き」のシェアハウスを提供
(株)スプリングボード(本社:東京都新宿区、鎌田敏裕社長)は、体脂肪率によって賃料が変動するシェアハウス「TOKYO EXERCISE HOUSE」の提供を開始した。提供するのは「保谷V」と呼ぶ東京都西東京市下保谷の物件で、7月26日から入居者募集を開始している。
株式会社スプリングボード 企業・経済
「根拠を無視した不適切な内容」~景表法違反による措置命令受けた大正製薬、消費者庁に対し法的措置も
「根拠を無視した不適切な内容」~景表法違反による措置命令受けた大正製薬、消費者庁に対し法的措置も
大正製薬は、同社が販売するマスク「パブロンマスク365」の表示について、消費者庁によって合理的な根拠がないとして措置命令を受けたことを不服とし、法的措置を検討するとともに、「消費者庁による措置命令に関する見解」として、措置命令に至るまでの消費者庁とのやりとりを公開した。
消費者庁 景品表示法 消費者庁 企業・経済
健康と病気の間にある「未病」を見出す~未病総研・代表理事の福生氏が講演
健康と病気の間にある「未病」を見出す~未病総研・代表理事の福生氏が講演
日本未病総合研究所の設立趣旨説明会が8日、(株)データ・マックス東京支店で開催された。生きている間じゅう、元気で過ごせることを目指す、これからの「未病ケア」について、同研究所・代表理事の福生吉裕氏が講演を行った。
一般社団法人未病医学研究所 企業・経済
九大、フコイダンの免疫力向上の作用機序を新たに解明
九大、フコイダンの免疫力向上の作用機序を新たに解明
九州大学は、海藻由来の硫酸化多糖類のフコイダンが、β-グルカンと協調して免疫を活性化する新たな作用機序を明らかにした。
国立大学法人九州大学 企業・経済
福岡の通販会社、「太るサプリ」が景表法違反で措置命令
福岡の通販会社、「太るサプリ」が景表法違反で措置命令
消費者庁は28日、健康食品を摂取することで、体重が増加するかのような効果を表示していたとして、通販事業のふるさと和漢堂(株)(福岡市中央区、新竹政宏社長)に対し、景品表示法に基づく措置命令を出した。
消費者庁 景品表示法 健康食品 消費者庁 企業・経済
消費者庁、景表法違反のはぴねすくらぶに課徴金1,581万円
消費者庁、景表法違反のはぴねすくらぶに課徴金1,581万円
消費者庁は26日、1月に景品表示法違反で措置命令を受けた(株)はぴねすくらぶ(福岡市中央区、木下弘嗣社長)に対し、同法に…
消費者庁 景品表示法 健康食品 消費者庁 企業・経済
雪国まいたけ商品、未殺菌による膨張で回収へ
雪国まいたけ商品、未殺菌による膨張で回収へ
(株)雪国まいたけ(本社:新潟県南魚沼市、足利厳社長)は21日、同社商品の「舞茸ごはんの素(内容量185g)」が膨張する事例が報告されたことから、対象商品の回収および代替品の発送を行っている。
ユキグニファクトリー株式会社 回収 企業・経済
東海大駅伝部対象の臨床試験でアスタキサンチン摂取の有効性を確認
東海大駅伝部対象の臨床試験でアスタキサンチン摂取の有効性を確認
アスタリール(株)(本社:東京都港区、西田光德社長)は17日、東海大学医学部・体育学部・医学部付属東京病院との共同研究で天然アスタキサンチンの摂取が、筋肉疲労の軽減に有効であることを確認した。
アスタリール株式会社 企業・経済
食衛法違反でメキシコ産アボカド1,920t回収
食衛法違反でメキシコ産アボカド1,920t回収
東京都・中央区役所は18日、農・水産品販売業のWismettacフーズ(株)が輸入したアボカドから基準値を超える農薬が検出されたため、食品衛生法違反として同社に回収を指示した。
Wismettacフーズ株式会社 回収 企業・経済
ますます加速するシニアシフト 変化に対応し、価値を創造することが重要(後)
ますます加速するシニアシフト 変化に対応し、価値を創造することが重要(後)
コンビニやドラッグストアの攻勢を受けているスーパーもシニア需要の取り込みを強化している。イオン(株)は、シニアシフトを戦略として位置付け、シニア世代をG.G(グランドジェネレーション)と名付けて、対応店舗「G.Gストア」を展開している。17年11月オープンした「イオンスタイル検見川浜」(千葉市美浜区)も、その1つでさまざまな取り組みを行っている。
企業・経済
ますます加速するシニアシフト 変化に対応し、価値を創造することが重要(中)
ますます加速するシニアシフト 変化に対応し、価値を創造することが重要(中)
高齢者に便利なサービスも展開し取り込みを図っている。弁当、総菜、飲料など商品を届ける「セブンミール」は、500円以上購入すると無料という手軽さで利用が増えており、60歳以上の利用が6割を超えている。高齢者の自宅に商品を届けることで、安否確認にもつながることから、見守りサービスなどで自治体と協定を結ぶケースも出てきた。
企業・経済
ますます加速するシニアシフト 変化に対応し、価値を創造することが重要(前)
ますます加速するシニアシフト 変化に対応し、価値を創造することが重要(前)
日本は、少子高齢化により、総人口に占める65歳以上の高齢者の割合は27.7%と4人に1人以上という高齢化社会。このままのペースで行くと2036年には3人に1人になると予測され、2050年には40%に達し超高齢化社会への道を突き進んでいる。
企業・経済
医者があきらめた疾病を完治~動静脈瘻による左手切断から救われたAさん(61歳女性)
医者があきらめた疾病を完治~動静脈瘻による左手切断から救われたAさん(61歳女性)
生薬方とともに東アジア各国の主要な医療技術として発展してきた伝統医学の鍼灸によって、現代医学では治療できないと診断された多くの患者が救われている。患者視点での医療を考えてみると、西洋医学と東洋医学という垣根を越えた医療のあり方が見えてくる。
企業・経済
ミドリムシ摂取で免疫機能向上と精神的健康感の改善可能性を確認
ミドリムシ摂取で免疫機能向上と精神的健康感の改善可能性を確認
神戸製鋼グループの(株)神鋼環境ソリューション(本社:神戸市中央区、粕谷強社長)は4日、東京薬科大学との共同研究で同社が供給する微細藻類「ユーグレナ(ミドリムシ)」由来の機能性原料「ユーグレナEOD-1」摂取により、免疫機能向上と精神的健康感の改善につながる可能性があることを確認した。
株式会社神鋼環境ソリューション 企業・経済
全国64カ所の森を「森林セラピー基地」に認定 森のなかで癒しを体験していただきたい(後)
全国64カ所の森を「森林セラピー基地」に認定 森のなかで癒しを体験していただきたい(後)
認定基地は健康づくりのアクティビティな場所ですので、土地の諸条件、運営する組織と人材がそろっているかどうかが条件となります。また、森林散策の効果については、リラックスできる自律神経の状態にあるかどうかを、脈拍を測って心拍変動性(揺らぎ)を調べます。根拠に基づく森林セラピープログラムに参加してもらうには、安心して癒しを体験していただくことが大事ですから、それなりの検証は欠かせません。
特定非営利活動法人森林セラピーソサエティ 企業・経済
全国64カ所の森を「森林セラピー基地」に認定 森のなかで癒しを体験していただきたい(中)
全国64カ所の森を「森林セラピー基地」に認定 森のなかで癒しを体験していただきたい(中)
日本での森林研究は、医学と林学(森林学)の接点というか、それぞれの専門家が集まるところからスタートしました。その研究課題の1つが森林浴の健康効果を科学的に解明し、普及するということだったのです。千葉大学・自然セラピープロジェクトの特任研究院である宮崎良文氏を中心とする研究者が地道な研究活動を行ってきた結果、今や世界に森林浴効果の科学的裏付けを発信できるまでになりました。
特定非営利活動法人森林セラピーソサエティ 企業・経済
全国64カ所の森を「森林セラピー基地」に認定 森のなかで癒しを体験していただきたい(前)
全国64カ所の森を「森林セラピー基地」に認定 森のなかで癒しを体験していただきたい(前)
日本は国土面積の約7割が森林地帯で、世界有数の森林国といわれている。森林の約3割にあたる758万haが「国有林野」。これらの地域は、良質な水を供給する水源であり、地球温暖化の防止、生物多様性の保全など、重要な役割を担っている。その国有林がある地域を健康増進の場として認定している組織にNPO法人森林セラピーソサエティがある。
特定非営利活動法人森林セラピーソサエティ 企業・経済