ヘルスケア業界のニュースや、ヘルスケア業界に関する消費者庁、厚生労働省、国民生活センター、消費者団体などのニュースを配信。
2019年6月10日 11:36
ドラッグストア・調剤薬局チェーンを展開する(株)キリン堂(本社:大阪市淀川区、寺西豊彦社長)は、野菜摂取状況を数値で評価する装置「ベジメータ」を導入する。
2019年6月9日 07:00
ストレスがNK活性をブロックしていましたが、森林浴のリラクゼーション効果でブロックを解除することにより、結果的にNK活性を回復させることができるのです。樹木から発せられるフィトンチッドは、2つのメカニズムからNK細胞を活性化させることがわかりました。
2019年6月8日 07:00
最初の実験は05年9月に、NPO法人森林セラピーソサエティが認定した森林セラピー基地「心のふるさと信州いいやま」(長野県飯山市)で行いました。大手企業に勤める健常男性(35~56歳)12名に、2泊3日で滞在してもらい、NK活性や尿中アドレナリンへの影響を調べました。
2019年6月7日 10:31
自然に囲まれた森に入ると気分が落ち着き、心がリフレッシュする―。こんな森林浴の健康効果を、日本医科大学リハビリテーション科の李卿医師が、ナチュラルキラー細胞(NK細胞)の活性や降圧作用などを調べて科学的に証明した。
2019年6月6日 07:00
KRD Nihombashiでは、健診前に受ける問診や健診の結果、食事や運動のアドバイスなどのメッセージをインターネットからアクセスできるクラウドに保管しており、1人ひとりがパソコンやスマートフォンからいつでも自分のデータを見ることができる。
2019年6月5日 15:20
企業の労働生産性は、働いている人の健康状態や生活習慣によって大きく変わることがわかった。東京大学政策ビジョン研究センターと横浜市経済局は、中小企業の労働生産性損失と健康リスクの関係を調査しており、体調不良などによる従業員1人あたりの労働生産性損失は年間76.6万円と推計された。
2019年6月5日 07:00
企業の健康診断や人間ドックなど、多くの人が受けている健診。受診した後に健診結果を見ても、病気というほどの深刻な結果ではなく、体に痛みを感じることがないと、健診結果を本棚の奥にしまってしまい、自分の体のことも忘れてしまうことが多い。
2019年6月4日 11:17
生活習慣病に関わりが深いといわれている血液・眼・歯にフォーカスした健診を行っているKRD Nihombashi。「病の早期発見・早期治療」だけでなく、発病前に気付くことで自分らしく健康でいられる生き方を見つけることを目指している。
2019年5月24日 14:33
旭松食品(株)(本社:長野県飯田市、木下博隆社長)は、凍り豆腐(こうや豆腐)摂取による、いわゆる「床ずれ」にあたる「褥瘡(じょくそう)」の治癒促進効果についての試験を行った。
2019年4月24日 15:16
日本酒「八海山」の製造元である八海醸造(株)(本社:新潟県南魚沼市、南雲二郎社長)は19日、麴甘酒と乳酸発酵させた麴甘酒…
2019年4月21日 07:05
豆腐や納豆など、古くから我が国の食生活を支えてきた大豆。昨今は高たんぱく・低カロリーのる健康食材として、さまざまな機能性…
2019年4月20日 07:03
食用昆虫など新アイテムも登場2回目となる今回の実証実験は、2019年2〜3月に行うが、前回の実証実験について、ここで振り…
2019年4月19日 07:02
スマホ決済の導入でレジ待ちストレスを解消このプロジェクトのスポンサー企業である(株)寺岡精工は、スマートフォンを使い、売…
2019年4月18日 07:02
「次世代ドラッグストアビジョン」への対応へ近年ではDgS、コンビニ、ショッピングセンターなどでも対応がみられ、小売業が取…
2019年4月17日 11:24
省力化・省人化対策への提案が顕著2月13日から15日まで幕張メッセで、「スーパーマーケット・トレードショー」(全国スーパ…
2019年4月17日 07:03
(株)Atopylabo有機JAS農産物を用いた健康食品の製造販売事業を展開する(株)アトピーラボ。2018年に鹿児島県…
2019年4月13日 07:01
健康関連企業の集積地「大阪」で健康長寿さて、大阪府の平均寿命は17年の発表では男性80.23歳、女性は86.73でともに…
2019年4月12日 07:01
関西のウェルネス産業が熱い。2018年11月に正式決定した大阪万国博覧会の開催は25年。しかし、実は大阪万博までに、ウェ…
2019年4月11日 07:04
高齢者医療でも統合医療的アプローチが必要一方、高齢者医療においても統合医療的なアプローチの必要性が高まるだろう。前回の平…








