政治・社会

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

 福岡を中心に九州エリア全域の政治ニュース、行政ニュース、社会ニュースを配信。
【再掲】2050年代を見据えた福岡のグランドデザイン構想(23)~クロースパラレル方式とオープンパラレル方式
【再掲】2050年代を見据えた福岡のグランドデザイン構想(23)~クロースパラレル方式とオープンパラレル方式
現在の福岡空港が、実は国内線も国際線も合わせて1本の滑走路で運用されていることは以前に述べた。ただ、国内線と国内線のターミナルが東と西に分散していることもあって、それぞれに滑走路があると思っている方も、いまだおられると思う。
2050年代を見据えた福岡のグランドデザイン構想
【読者からの投稿】「推認」は不確かで曖昧~工藤会判決から考える
【読者からの投稿】「推認」は不確かで曖昧~工藤会判決から考える
工藤会判決についての私見です。弁護士や裁判官、検察官は、客観証拠に基づいて推認を行うのが仕事と言っても過言ではありません。
【再掲】 2050年代を見据えた福岡のグランドデザイン構想(22)~コロナ前の福岡空港の需要予測と滑走路処理能力
【再掲】 2050年代を見据えた福岡のグランドデザイン構想(22)~コロナ前の福岡空港の需要予測と滑走路処理能力
コロナ禍前の2019年11月、国土交通省は福岡空港の需要予測を5年ぶりに見直した。格安航空会社(LCC)の参入やアジアの成長などを考慮し、今後さらに航空需要が伸びると予測...
国土交通省 2050年代を見据えた福岡のグランドデザイン構想
福岡、北九州などのスタートアップのグローバル展開を支援~ジェトロ
福岡、北九州などのスタートアップのグローバル展開を支援~ジェトロ
ジェトロは10月下旬から2022年3月にかけて、福岡市、北九州を含む内閣府「スタートアップ・エコシステム形成推進事業」拠点都市8カ所のスタートアップを対象として、アクセラレーションプログラムをオンラインで実施する...
市民のため、地域の声を聴き、市長に提言する
市民のため、地域の声を聴き、市長に提言する
6月に第77代福岡市議会副議長に就任した山口剛司氏(5期、東区)。2003年から5期連続当選の後、公明党福岡市議団幹事長などを経て、副議長に就任した...
『コロナ騒ぎ謎解き物語 コロナウイルスよりもコロナ政策で殺される』(寺島隆吉著)プレゼント~先着5名さまに
『コロナ騒ぎ謎解き物語 コロナウイルスよりもコロナ政策で殺される』(寺島隆吉著)プレゼント~先着5名さまに
寺島隆吉氏(国際教育総合文化研究所所長、元岐阜大学教育学部教授)の著書『コロナ騒ぎ謎解き物語 コロナウイルスよりもコロナ政策で殺される』が8月15日に発刊された...
寺島隆吉
【再掲】2050年代を見据えた福岡のグランドデザイン構想(21)~ビフォーコロナの福岡空港の状況
【再掲】2050年代を見据えた福岡のグランドデザイン構想(21)~ビフォーコロナの福岡空港の状況
現在、新型コロナの感染拡大の影響で、容量限界や混雑状況などの諸問題が解消されたかに見える福岡空港だが、これはあくまで一時的なものであって、根本的な解決とはなっていない...
2050年代を見据えた福岡のグランドデザイン構想
食と農業の支配目論む巨大資本
食と農業の支配目論む巨大資本
本年9月にニューヨークで国連総会と並行して国連食料システムサミットが開催され、フードシステムについての国際的な議論が行われる...
植草一秀氏「知られざる真実」
【再掲】2050年代を見据えた福岡のグランドデザイン構想(20)~新型コロナの航空業界への影響
【再掲】2050年代を見据えた福岡のグランドデザイン構想(20)~新型コロナの航空業界への影響
国際航空運送協会(IATA)は20年11月24日、今回の新型コロナの影響によって、20年の年次報告でRPKが、前年比で66.3%減少するとの予測を発表...
コロナ 国際 コロナ 観光 福岡 新型コロナウイルス ニュース 2050年代を見据えた福岡のグランドデザイン構想
【衆院選2021】争点は“コロナ禍をどう収束させるか” 福岡2区・鬼木誠氏
【衆院選2021】争点は“コロナ禍をどう収束させるか” 福岡2区・鬼木誠氏
福岡2区は、福岡市南区、中央区、城南区などの福岡市都心部が選挙区。選挙区内には福岡市に支店を持つ企業の転勤族も多く住み、「次回選挙までに住民の3分の1が入れ替わる」とされる...
衆院選 2021年 コロナ 政治・社会 福岡・北九州 コロナ 新型コロナウイルス ニュース 動画ニュース
【再掲】2050年代を見据えた福岡のグランドデザイン構想(19)~都市の栄枯盛衰とアジアの都市間競争
【再掲】2050年代を見据えた福岡のグランドデザイン構想(19)~都市の栄枯盛衰とアジアの都市間競争
現在の福岡空港には、実は滑走路が2,800m の1本しかない。国内線と国際線のターミナルが別々に分かれているため、滑走路が1本しかないという事実に気づいていない人も、意外と多い可能性がある...
2050年代を見据えた福岡のグランドデザイン構想
【再掲】2050年代を見据えた福岡のグランドデザイン構想(18)~アジア各国の玄関口はどうなっているのか?
【再掲】2050年代を見据えた福岡のグランドデザイン構想(18)~アジア各国の玄関口はどうなっているのか?
さて、「福岡は今のままがちょうどいい」「これ以上発展しなくてもいいのではないか」という話に戻すと、競争相手となるアジア各国の玄関口(空港)はどうなっているのかが気になるところ...
2050年代を見据えた福岡のグランドデザイン構想
【再掲】2050年代を見据えた福岡のグランドデザイン構想(17)~福岡は現状維持くらいがちょうどいい?
【再掲】2050年代を見据えた福岡のグランドデザイン構想(17)~福岡は現状維持くらいがちょうどいい?
現在の福岡市は160万人もの人口を抱え、名実ともに福岡県内のみならず九州の中心都市である。それは間違いない。すると、「今のままぐらいがちょうどいい」「現状維持でいいのではないか」という意見も...
2050年代を見据えた福岡のグランドデザイン構想
【再掲】2050年代を見据えた福岡のグランドデザイン構想(16)~人口減で大規模空港はいらない?
【再掲】2050年代を見据えた福岡のグランドデザイン構想(16)~人口減で大規模空港はいらない?
これまで、福岡市の都市としての将来を見据えた場合の24時間利用可能な新・福岡空港の必要性や、九州北部3空港の連携・利活用の是非について論じてきた。こうした空港問題を議論する場合によくいわれるのが...
2050年代を見据えた福岡のグランドデザイン構想
被告人野村悟氏に対する第1審判決について
被告人野村悟氏に対する第1審判決について
8月24日、福岡地裁において、工藤会トップの被告人野村悟氏に対して死刑が言い渡された。この件について、小橋総合法律事務所・小橋弘房弁護士に法律上の解説を行ってもらった...
工藤会
菅氏が地位に恋々とするのは好都合
菅氏が地位に恋々とするのは好都合
日本の新型コロナ感染拡大が緩やかにピークアウトする可能性はある。人流がピークを記録したのは7月22日からの4連休。7月12日に緊急事態宣言が発出した菅内閣が五輪開催を強行した...
コロナ 政治・社会 新型コロナウイルス ニュース 菅義偉
【再掲】2050年代を見据えた福岡のグランドデザイン構想(15)~北九州空港&佐賀空港の利活用策についての結論
【再掲】2050年代を見据えた福岡のグランドデザイン構想(15)~北九州空港&佐賀空港の利活用策についての結論
これまで数回にわたって、福岡空港だけでなく、北九州空港と佐賀空港を合わせた九州北部3空港を活用・連携させるかたちでの、解決策の可否について述べてきた...
2050年代を見据えた福岡のグランドデザイン構想
【読者からの投稿】工藤会判決と推認をめぐって
【読者からの投稿】工藤会判決と推認をめぐって
今回の工藤会トップに対する判決で検察が取った“推認!推認!”という立証方法は、今後確実に冤罪を生むと思います...
読者投稿・ご意見メール
【再掲】2050年代を見据えた福岡のグランドデザイン構想(14)~福岡空港と北九州空港をリニアで結ぶと?
【再掲】2050年代を見据えた福岡のグランドデザイン構想(14)~福岡空港と北九州空港をリニアで結ぶと?
リニア中央新幹線と同じように「福岡空港と北九州空港を超電導リニアで結んでシャトル便で行き来すれば、国際線・国内線の利用制限をしても対応できるのではないか?」という意見を耳にしてきた...
2050年代を見据えた福岡のグランドデザイン構想
【読者からの投稿】元徴用工訴訟、判決次第で韓国は「世界の孤児」に?
【読者からの投稿】元徴用工訴訟、判決次第で韓国は「世界の孤児」に?
韓国の徴用工問題で、仮にLSエムトロンが裁判所の決定に従って三菱重工業に代金を支払わなければ、当然、三菱側はこれ以上同社に商品を販売するはずもなく、LSエムトロンの事業が先行き不透明となります...
読者投稿・ご意見メール