福岡を中心に九州エリア全域の政治ニュース、行政ニュース、社会ニュースを配信。
2021年3月18日 16:16
『山崎広太郎さんと知り合ったのはいまから約30年前、福岡青年会議所の中心メンバーとして活動していたときでした。思い出に残っているのはやはり、一緒にダイエーホークスの誘致運動をさせていただいたことですね...
2021年3月18日 15:56
マスコミ各社は、(株)東北新社が認可条件を満たさずに放送免許を取得したことで、免許取消処分を受けると報じた。この問題について、国会では極めて異例の証言があった...
2021年3月18日 15:07
『私はこれまで進藤一馬さんから桑原敬一さん、山崎広太郎さん、吉田宏さん、そして現市長である高島宗一郎さんの5人の市長に仕えてきました...
2021年3月18日 14:24
九州新幹線鹿児島ルートの全線開業から3月12日でまる10年が経った。鹿児島と並んで九州の高速鉄道になる長崎ルートは2022年秋の部分開業が迫る。双方の接続区間の新鳥栖―武雄温泉間も、佐賀県のフル規格推進派がルートの絞り込みに動き始めた...
2021年3月17日 13:17
福岡市は29日に「シニア・ハローワークふくおか」を福岡商工会議所ビル内(1階)に開設する。「シニア・ハローワーク」は国家戦略特区を活用したもので、国と自治体が連携し、中高年齢層(福岡市においては60歳以上)の就職支援を重点的に行う。北九州市に続き全国で2カ所目となる。
2021年3月16日 15:12
政府が電力システム改革を進めるなか、各地で地域新電力会社の設立が計画され、宮崎県延岡市も100%出資して「地域新電力会社」の設立を進めている...
2021年3月16日 14:26
自民党は9日に新型コロナウイルス感染症対策本部を開催した。厚生労働省、内閣官房が「最近の感染状況など」について説明を行い、議論がなされた...
2021年3月15日 15:21
福岡市長を2期務めた山崎広太郎氏(79)を追悼する言葉が各方面から寄せられている。山崎氏の政治家としての評価をまとめたい。今回は28歳の時から故人に惹かれて応援し続けてきた(株)高太会長の高尾平八郎氏による追悼の言葉を紹介する...
2021年3月15日 14:55
福岡市長を2期務めた山崎広太郎氏(79)を追悼する言葉が各方面から寄せられている。山崎氏の政治家としての経歴を振り返る
2021年3月15日 14:24
福岡市長を2期務めた山崎広太郎氏(79)の通夜が12日、福岡市中央区の福岡草苑で執り行われた。一般会葬には、生前に交流のあった政界関係者や行政関係者とともに一般市民も数多く参列し、山崎氏の思い出などを語り合っていた。
2021年3月15日 14:00
次期衆院選が近づいている。政権奪還の大きなチャンスである。このことは、直近2回の衆院総選挙結果を見れば明らかだ。選挙の投票率は5割強。主権者の半分しか選挙に行っていない...
2021年3月15日 13:32
有明海の沿岸を回って福岡県大牟田市と佐賀県鹿島市を結ぶ自動車専用の有明海沿岸道路(有沿道路、延長55km)の大川東IC-大野島IC間の3.7kmが14日開通。大牟田市の三池港ICから大川市の大野島ICまで福岡県内の全区間27.5kmがつながった...
2021年3月15日 10:45
3月11日の夕刻、JCI福岡主催の橋下徹氏(元大阪市長、元同府知事)を招いた講演会「インバウンドがもたらす福岡の未来と可能性」に参加した。講演内容は予想以上に素晴らしく、とても感動した...
2021年3月12日 15:09
福岡県庁地下1階の食堂が全面改装され、県民レストラン「けんちょう Food Marche(フード マルシェ)」として3月1日にリニューアルオープンした...
2021年3月12日 14:12
「国民から疑念を抱かれるような会食、会合に応じたことはない」「山田広報官から抗議の電話を受けた事実はない」日本語の言い回しに注意が必要だ...
2021年3月11日 16:41
10日深夜に急死した元福岡市長・山崎広太郎氏(享年79)の通夜と葬儀が、福岡市中央区の「福岡草苑」で執り行われる...
2021年3月11日 13:29
国民の税金を投入して、ワクチンメーカーに巨大な利益を供与する必要があるか。ワクチンの安全性は十分に確認されていない。通常のワクチン認可を得るには第3相治験が必要不可欠だ。しかし、コロナワクチンでは第3相治験が省略されている...
2021年3月11日 10:41
西粟倉村では、地域資源の木材を村内で内装材や家具に加工し、工務店や家具工房、個人客に直接販売している。木材をそのまま市場に出荷すると1m3あたり1万円前後であるが、付加価値を付けると収益は20~30倍にもなり、川上の林業の経営強化にもつながる...
2021年3月10日 15:36
小泉政権時代の「官から民へ」という大きな流れのなか、地方交付税が1997年以降、大きく減少。村の歳入が年々減るなか、当時の村長は村の事業を見直して合理化し、財政の健全化を図った...