政治・社会

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

 福岡を中心に九州エリア全域の政治ニュース、行政ニュース、社会ニュースを配信。
福岡県庁食堂がリニューアルオープン!各種電子マネーにも対応!
福岡県庁食堂がリニューアルオープン!各種電子マネーにも対応!
福岡県庁地下1階の食堂が全面改装され、県民レストラン「けんちょう Food Marche(フード マルシェ)」として3月1日にリニューアルオープンした...
動画ニュース
東北新社NTTの次はテレビメディア
東北新社NTTの次はテレビメディア
「国民から疑念を抱かれるような会食、会合に応じたことはない」「山田広報官から抗議の電話を受けた事実はない」日本語の言い回しに注意が必要だ...
植草一秀氏「知られざる真実」
【訃報】山崎広太郎・元福岡市長 通夜と葬儀が福岡草苑で
【訃報】山崎広太郎・元福岡市長 通夜と葬儀が福岡草苑で
10日深夜に急死した元福岡市長・山崎広太郎氏(享年79)の通夜と葬儀が、福岡市中央区の「福岡草苑」で執り行われる...
国民の多数が五輪開催に反対の意味
国民の多数が五輪開催に反対の意味
国民の税金を投入して、ワクチンメーカーに巨大な利益を供与する必要があるか。ワクチンの安全性は十分に確認されていない。通常のワクチン認可を得るには第3相治験が必要不可欠だ。しかし、コロナワクチンでは第3相治験が省略されている...
植草一秀氏「知られざる真実」
市町村大合併を拒否、過疎化でも村の地場産業を復活(後)
市町村大合併を拒否、過疎化でも村の地場産業を復活(後)
西粟倉村では、地域資源の木材を村内で内装材や家具に加工し、工務店や家具工房、個人客に直接販売している。木材をそのまま市場に出荷すると1m3あたり1万円前後であるが、付加価値を付けると収益は20~30倍にもなり、川上の林業の経営強化にもつながる...
/バイオマス
【速報】山崎広太郎・元福岡市長が急死
【速報】山崎広太郎・元福岡市長が急死
元福岡市長の山崎広太郎氏が10日深夜、脳内出血で死去したことがわかった。享年78...
市町村大合併を拒否、過疎化でも村の地場産業を復活(前)
市町村大合併を拒否、過疎化でも村の地場産業を復活(前)
小泉政権時代の「官から民へ」という大きな流れのなか、地方交付税が1997年以降、大きく減少。村の歳入が年々減るなか、当時の村長は村の事業を見直して合理化し、財政の健全化を図った...
【東日本大震災から10年(2)】福島第一原発事故から10年、放射性物質汚染の現状 公的除染終了後の問題(後)
【東日本大震災から10年(2)】福島第一原発事故から10年、放射性物質汚染の現状 公的除染終了後の問題(後)
今年2月13日午後11時8分ごろ、福島県沖を震源とするM7.3の地震が発生した(2021年福島県沖地震)。福島県の国見町・相馬市・新地町、宮城県の蔵王町では震度6強を記録した。福島第一原発のある双葉町・大熊町は震度6弱と報じられた...
千葉茂樹 東日本大震災から10年
新型コロナワクチン接種の死亡事例、因果関係を「評価不能」と報告
新型コロナワクチン接種の死亡事例、因果関係を「評価不能」と報告
自民党は3日、新型コロナウイルスに関するワクチン対策プロジェクトチーム(PT)の会合を自民党本部で開催した。その報告内容を以下に紹介する...
ファイザー
カーボンプライシングを検討、炭素税やCO2排出量取引の導入を視野に~環境省
カーボンプライシングを検討、炭素税やCO2排出量取引の導入を視野に~環境省
環境省は2日、「カーボンプライシングに関する小委員会」を開催し、炭素税の導入やクレジット取引などの導入について議論した。年内に方向性を取りまとめる...
【凡学一生の自戦体験記3】警察官の身分証明方法も問題
【凡学一生の自戦体験記3】警察官の身分証明方法も問題
南署の警察官が、「正式な手続きをして出直してくる」と捨て台詞を吐いて立ち去ってから1週間が経った。その間、凡学の携帯電話に非通知着信が2度届いた。非通知着信に応じることほど意味のないことはないから、そのまま放置した。おそらく、これが詐欺グループからの最後の接触であったのだろう...
巨大地震とマンションの耐震性
巨大地震とマンションの耐震性
間もなく東日本大震災から10年となります。ニュージーランドでは2011年2月22日にクライストチャーチ市付近でM6.3の地震が発生し、日本人留学生を含む185人の死者が出ました。その翌月11日には、東日本大震災が発生しました...
【読者ご意見】東京五輪とコロナ
【読者ご意見】東京五輪とコロナ
NetIB-Newsでは、読者のご意見を積極的に紹介し、議論の場を提供していきたい。今回は植草一秀氏のブログ記事「2021東京変異株博覧会の開催」についてのご意見を紹介する...
読者投稿・ご意見メール
【東日本大震災から10年(2)】福島第一原発事故から10年、放射性物質汚染の現状 公的除染終了後の問題(中)
【東日本大震災から10年(2)】福島第一原発事故から10年、放射性物質汚染の現状 公的除染終了後の問題(中)
公的除染の問題点を考えてみよう。福島県のHPによると、除染の目標値は0.23μSv/hとなっている。これは、民間人の被曝限度量が年間1μSvで、時間あたりに直すと0.23μSv/hになるからである...
千葉茂樹 東日本大震災から10年
【東日本大震災から10年(2)】福島第一原発事故から10年、放射性物質汚染の現状 公的除染終了後の問題(前)
【東日本大震災から10年(2)】福島第一原発事故から10年、放射性物質汚染の現状 公的除染終了後の問題(前)
もうすぐ、3・11震災・原発事故から10年を迎える。この原稿では、東京電力福島第一原子力発電所事故による放射性物質の汚染がいまだに続く福島県中通りの現状を、私の徒歩の調査から報告する...
千葉茂樹 東日本大震災から10年
【福岡県知事選2021(21)】元国交省局長・奥田氏が出馬断念 2日の速報ピタリ
【福岡県知事選2021(21)】元国交省局長・奥田氏が出馬断念 2日の速報ピタリ
小川洋・福岡県知事の辞職にともなう県知事選に出馬する意向を示していた、元国交省局長の奥田哲也氏(59)が今日午後、立候補を断念すると表明した。自民党の二階俊博幹事長を訪ねた後に、記者団の取材に対して答えた...
福岡県知事選挙 2021
【怪文書】故・田中久也県議の後継めぐり怪文書 出所をほぼ特定
【怪文書】故・田中久也県議の後継めぐり怪文書 出所をほぼ特定
昨年12月30日に亡くなった自民党福岡県議の田中久也氏(享年87)の後継をめぐる補欠選挙が、県知事選と同じ4月11日に行われる...
放射線被曝がん死容認はジェノサイド
放射線被曝がん死容認はジェノサイド
NHKニュースウォッチ9がフクシマを取り上げたが偏向が著しい。放射線被ばくの影響については専門家の間でも見解が割れている。ICRP(国際放射線防護委員会)は低線量の被曝でも有害な影響があるとするLNT(Linear Non-Threshold)仮説を採用し、低線量被ばくへも警戒を呼び掛けている...
植草一秀氏「知られざる真実」
「犬畜生」を死語に、「人畜生」という言葉を活用すべし
「犬畜生」を死語に、「人畜生」という言葉を活用すべし
友人が飼っている真柴犬が3匹の子どもを産んだ。初めての出産である。3匹ともメスで、色は黒。親の体重は4㎏、子どもたちは150g。3匹とも競い合って母犬のおっぱいに必死に吸いている...
耳より情報
別府市のマンション設計偽装~大分県は早急に県内の建物調査を行うべき(5)
別府市のマンション設計偽装~大分県は早急に県内の建物調査を行うべき(5)
『別府市付近には、西日本を横断する断層帯である「中央構造線」に連なる断層帯がいくつもあります。大分県のホームページでは別府付近の断層を震源とする地震や南海トラフを震源とする地震が発生した場合の被害の想定などを公開しています...