政治・社会

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

 福岡を中心に九州エリア全域の政治ニュース、行政ニュース、社会ニュースを配信。
国民・玉木代表、役職停止3カ月~代わりとなる人材はいないのか
国民・玉木代表、役職停止3カ月~代わりとなる人材はいないのか
 国民民主党は、4日開催された両院議員総会で知人女性との不倫関係を報じられた玉木雄一郎代表に対し、来年3月3日まで3カ月の役職停止処分にすることを決めた。
近藤記者の愚直に政治レポート
【読者プレゼント】事件取材の鬼が驚きの転身『事件記者、保育士になる』
【読者プレゼント】事件取材の鬼が驚きの転身『事件記者、保育士になる』
 事件記者として39年、地下鉄サリン事件やあまたの殺人事件、凶悪犯罪を取材してきた元朝日新聞警視庁キャップの緒方健二氏。敏腕記者が第2の人生として選んだのは保育士だった。
プレゼント
国民民主は「ザイム真理教」
国民民主は「ザイム真理教」
 『ニコニコ生放送 長尾和宏チャンネル』に出演させていただく。テーマは「財務省の嘘と医療マネー」。
植草一秀氏「知られざる真実」 植草一秀
八女市議会・ハラスメント防止条例を求める請願、1票差で否決
八女市議会・ハラスメント防止条例を求める請願、1票差で否決
 福岡県八女市議会(橋本正敏議長)は11月27日午前に開かれた本会議で、「あらゆるハラスメントの防止を求める条例制定を求める請願」を僅差で(賛成10、反対11)で否決した。
近藤記者の愚直に政治レポート
国民民主が企業献金禁止阻止
国民民主が企業献金禁止阻止
 2015年に「オールジャパン平和と共生」という市民運動を立ち上げた。
植草一秀氏「知られざる真実」 植草一秀
福岡県議・糟屋郡補選 元職の吉松氏と新人・亀崎氏当選
福岡県議・糟屋郡補選 元職の吉松氏と新人・亀崎氏当選
2人の県議の辞職により実施された福岡県議補選(糟屋郡選挙区、定数2)が1日投開票
近藤記者の愚直に政治レポート
参議院安倍派が裏金問題で政倫審出席に応じたワケ
参議院安倍派が裏金問題で政倫審出席に応じたワケ
 自民党派閥の政治資金規正法違反事件は、衆院選で安倍派を中心に多くの落選議員が出た。一方、安倍派に所属していた参議院議員は政治倫理審査会(政倫審)への出席意向を示している。
近藤記者の愚直に政治レポート
遅すぎる兵庫県警選挙違反摘発
遅すぎる兵庫県警選挙違反摘発
 兵庫県知事に再選された斎藤元彦氏に関わる公選法違反・政治資金規正法違反疑惑が拡大している。斎藤氏の代理人弁護士が会見を開き、公選法違反に当たらないとの主張を示した。
植草一秀氏「知られざる真実」 植草一秀
野中しんすけ氏、「所信表明に期待。一方、裏金議員が今さら政倫審出席」
野中しんすけ氏、「所信表明に期待。一方、裏金議員が今さら政倫審出席」
 今回紹介する動画は、「【国民をバカにする!】自分のためしか動かない自民党議員が20名も出てくる・・衝撃の現状に残念でしか無い。」
寺村朋輝 野中しんすけ
斎藤知事擁護発言者をチェック
斎藤知事擁護発言者をチェック
 11月17日の兵庫県知事選で当選した齋藤元彦氏による、公選法違反(買収罪)疑惑に関する論議が拡大している。
植草一秀氏「知られざる真実」 植草一秀
北九州市議2人が自民会派から離脱、新会派結成へ
北九州市議2人が自民会派から離脱、新会派結成へ
 北九州市議会議員選挙は来年1月26日に投票が行われるが、議会の最大会派「自民党・無所属の会」に所属する議員2人が12月1日に会派を離脱し、「自民・北九州市民クラブ」を結成することがわかった。
近藤記者の愚直に政治レポート
回答期限迫る、久留米市におけるウォーターPPP導入検討
回答期限迫る、久留米市におけるウォーターPPP導入検討
 久留米市企業局上下水道部では、持続可能な下水道事業の運営に向けて、ウォーターPPP(官民連携手法)の導入を検討している。
久留米市
太陽光発電のトライアングルモデル構築で再エネ導入を加速へ 北九州市
太陽光発電のトライアングルモデル構築で再エネ導入を加速へ 北九州市
 北九州市が、再生可能エネルギーの導入を加速させる目的で「北九州トライアングルモデル」の構築を図る。
北九州市
江東区長公選法違反事件との比較
江東区長公選法違反事件との比較
 11月17日の兵庫県知事選で当選した斎藤元彦氏による公選法違反(買収罪)疑惑が拡大している。
植草一秀氏「知られざる真実」 植草一秀
【鮫島タイムス別館(31)】兵庫県知事選のショックとメディアの構造的変化
【鮫島タイムス別館(31)】兵庫県知事選のショックとメディアの構造的変化
 マスコミは衆院総選挙の情勢調査は総じて「自民苦戦・立憲健闘」の分析だ。しかし、「立憲が30~40議席を伸ばす勢い」という報道は、「政権交代」こそ勝敗ラインであるという二大政党制の鉄則を棚上げしてはいないか...
鮫島タイムス別館 鮫島浩
斎藤知事公選法違反失職の可能性
斎藤知事公選法違反失職の可能性
 11月17日に実施された兵庫県知事選で前知事の斎藤元彦氏が当選したが、この当選が無効になる可能性が高まった。理由は公選法違反。
植草一秀氏「知られざる真実」 植草一秀
【講演録】政治ジャーナリスト・鮫島浩氏が語ったメディアが伝えない政界の内幕
【講演録】政治ジャーナリスト・鮫島浩氏が語ったメディアが伝えない政界の内幕
 11月14日、データ・マックスは、元朝日新聞政治部次長で政治ジャーナリストの鮫島浩氏を講師に迎えて、福岡市内で、政局講演会と、政治関係者を中心とした意見交換会&懇親会』を開催した。
講演録 IB情報誌 2987号
福岡県議補選・糟屋郡選挙区 保守系3人と立憲1人による争い
福岡県議補選・糟屋郡選挙区 保守系3人と立憲1人による争い
 福岡県議補選・糟屋郡選挙区(定数2)が22日告示された。届け出順より前須恵町議で自民党福岡県連女性局副局長・今村氏、元県議会議長・吉松氏、行政書士で、稲富修二衆議院議員の元秘書・亀崎氏、元県議で警備会社社長・小池氏の4人。
近藤記者の愚直に政治レポート
若者の希望はどこに行く 格差をバーチャルで埋める時代に(後)
若者の希望はどこに行く 格差をバーチャルで埋める時代に(後)
 1989(平成元)年に、ベルリンの壁が崩壊し、新しい社会の到来が期待された。グローバル化が起こり、欧米諸国だけでなく新興諸国においても経済の構造転換が進んだ。
日中友好関係構築は日本の国益
日中友好関係構築は日本の国益
 中国政府が日本人の短期訪中に際してのビザ免除措置再開を最終調整していると報じられた。11月15日、ペルーの首都リマで石破首相と習近平国家主席の会談が行われた。
植草一秀氏「知られざる真実」 植草一秀