「糸島市」の検索結果

『脊振の自然に魅せられて』山に春の兆し(前)
『脊振の自然に魅せられて』山に春の兆し(前)
脊振山系は1月、2月と5年ぶりの積雪に覆われたが、その後は温かい日が続いたため、今年はマンサクの開花が早い可能性があると考えて、2月24日にマンサクの自生が多い「マンサク谷」へ出かけた。
糸島でハワイ名物フリフリチキンを堪能しよう
糸島でハワイ名物フリフリチキンを堪能しよう
豊かな自然が生み出す美しい景観や、山と海の幸を活かした料理などが評判となり、観光地として盛況を博す糸島。
【まちの特徴探訪】福岡西のベイエリア・小戸(後)
【まちの特徴探訪】福岡西のベイエリア・小戸(後)
神代から明治・大正期、そして現代に至るまで、小戸エリアは地域特性を変質させながら賑わいを維持しており、民間企業も同エリアへの投資を継続的に行ってきた。とくに海岸線沿いのマリナ通りの景観変化は著しく、まちの新陳代謝が行われている様子がうかがい知れる...
【まちの特徴探訪】福岡西のベイエリア・小戸(前)
【まちの特徴探訪】福岡西のベイエリア・小戸(前)
福岡市西区小戸(おど)――JRと福岡市地下鉄の中継駅・姪浜駅を最寄り駅とする同エリアは、姪浜と一体的に見られることが多いが、エリアの特色は異なっている...
【大手企業を糾弾する/大和エネルギー】脊振山系の風力発電所建設計画からみえること(後)大和エネルギーの建設計画と糸島を守る住民ら
【大手企業を糾弾する/大和エネルギー】脊振山系の風力発電所建設計画からみえること(後)大和エネルギーの建設計画と糸島を守る住民ら
大和エネルギーの「(仮称)DREAM Wind 佐賀唐津風力発電事業」の糸島・唐津市住民に対する説明会が、1月下旬に実施された。ほとんどの住民が...
【大手企業を糾弾する/大和エネルギー】脊振山系の風力発電所建設計画からみえること(前)「輝く小さな町」糸島市の豊かな自然を守ることこそ、私たちの責任
【大手企業を糾弾する/大和エネルギー】脊振山系の風力発電所建設計画からみえること(前)「輝く小さな町」糸島市の豊かな自然を守ることこそ、私たちの責任
「脊振山系に大規模な風力発電所の建設計画」という一見すると心地よいタイトルを掲げて、大和エネルギー(株)が自然の力を活かす再生可能エネルギー事業の...
糸島最大級のリゾート施設「LASPARK RESORT」、志摩桜井に登場
糸島最大級のリゾート施設「LASPARK RESORT」、志摩桜井に登場
観光地として人気の糸島に、新たな交流拠点が誕生した。Wiリゾート(株)(本社:福岡市中央区、渡邉将太代表)が手がけた統合型リゾート施設「LASPARK RESORT」がそれだ...
糸島市の令和3年度予算案、新庁舎整備に1.6億円
糸島市の令和3年度予算案、新庁舎整備に1.6億円
糸島市は令和3年度の予算案を公表している。これによると、一般会計の予算は前年度比約11%増となる403億3,142万円が予定されており、大型事業となる新庁舎整備事業には、1億6,590万円が計上されている...
広がる糸島の交通手段、オンデマンドバスとトヨタC+podが登場
広がる糸島の交通手段、オンデマンドバスとトヨタC+podが登場
糸島半島を舞台に、効率的な輸送体系の確立と、IoTの活用による良好な交通環境の創造を目的に進む実証実験「よかまちみらいプロジェクト」。先行して、九州大学伊都キャンパス構内で学生・教職員向けのカーシェア...
まちかど風景・西区~旧マルタイ工場側にマンション
まちかど風景・西区~旧マルタイ工場側にマンション
福岡市西区周船寺3丁目、JR「九大学研都市駅」から徒歩10分圏内の旧マルタイ工場側で、マンションが新設予定となっている...
NowPrinting...
バイオガスプラント事業でずさん工事 プラント正常化を「投げ出し」の卑劣
大和ハウス工業(株)は資本金が約1,617億円、売上高はコロナ禍にあって4兆円(2021年3月期連結業績予測)を叩き出し…
【大手企業を糾弾する/大和ハウス】バイオガスプラント事業でずさん工事 プラント正常化を「投げ出し」の卑劣(2)
【大手企業を糾弾する/大和ハウス】バイオガスプラント事業でずさん工事 プラント正常化を「投げ出し」の卑劣(2)
「巨艦」大和ハウスと福岡県糸島市の養豚農家「浦ファーム」の間に起きた、プラントの施工不良トラブル。問題だらけのプラントはついに、近隣住民を巻き込む河川汚染事故を引き起こした...
糸島市が「輝く小さな街」世界3位に選出(後)
糸島市が「輝く小さな街」世界3位に選出(後)
『これまでに一定の評価をいただいている観光や食、生活の場としてだけでなく、新たに“スモールビジネス”の場としての評価もいただけたと考えております...
糸島市が「輝く小さな街」世界3位に選出(前)
糸島市が「輝く小さな街」世界3位に選出(前)
英情報誌「MONOCLE(モノクル)」が発表している「輝く小さな街(Bright lights, small city)」の2021年ランキングで、糸島市が世界3位に選ばれた...
ダイバーシティのまち 住吉・美野島がたどってきた歴史(3)
ダイバーシティのまち 住吉・美野島がたどってきた歴史(3)
中世以降の住吉神社は、「筑前国一宮」(現在の福岡県西部エリアのなかで、最も社格の高いとされる神社)としての位置づけにあったとされており、日本史の教科書などでお馴染みの元寇の様子を描いた鎌倉時代後期の絵巻物「蒙古襲来絵詞」のなかにも、住吉神社の朱塗りの鳥居が描かれている...
【大手企業を糾弾する/大和ハウス】バイオガスプラント事業でずさん工事 プラント正常化を「投げ出し」の卑劣(1)
【大手企業を糾弾する/大和ハウス】バイオガスプラント事業でずさん工事 プラント正常化を「投げ出し」の卑劣(1)
大和ハウスと、福岡県糸島市の養豚農家の間にトラブルが起きている。にわかには信じられないずさんな工事の背景には何があるのか...
いとしまの鉄道111周年記念きっぷ発売~インスタで事前予約を
いとしまの鉄道111周年記念きっぷ発売~インスタで事前予約を
九州旅客鉄道(株)(以下、JR九州)は、いとしまの鉄道が今年で111周年を迎えることを受け、記念きっぷを発売する。糸島市立伊都国歴史博物館で開催する冬季特別展「鉄輪の軌跡―いとしまの鉄道111年―」に合わせた地域と連携した取り組みでもあり、多くの人にいとしまの鉄道の歴史や魅力をアピールする...
大和エネルギー、風力発電事業から糸島市を除外
大和エネルギー、風力発電事業から糸島市を除外
 大和ハウスグループで再生可能エネルギー関連事業を手がける大和エネルギー(株)(大阪市)は14日、福岡県糸島市二丈と佐賀県唐津市七山の脊振山系西側で計画する大規模風力発電所について、事業実施区域を絞り込んだ「方法書」を公表した...
伊都国の歴史に見る糸島半島の今昔(後)
伊都国の歴史に見る糸島半島の今昔(後)
糸島半島の糸島市側では、福岡市内との交通アクセス向上に向けた整備が進んでいる。19年1月には国道202号バイパス・有田中央交差点~真方交差点間が開通。これにより同バイパスが全線開通となり、福岡市~糸島市間の車による通勤や観光、運送における移動負担が大幅に軽減された...
伊都国の歴史に見る糸島半島の今昔(中)
伊都国の歴史に見る糸島半島の今昔(中)
旺盛な開発需要に支えられ、活気づく糸島半島。近年、急速に地域ブランドの構築が進んだようにも見えるが、その歴史を振り返ると、実は古来より人と文化の交流拠点であったことがわかる...