2024年03月29日( 金 )

まちづくりへの想い「未来構想委員会」で考える福岡の将来像(後)

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ
法人情報へ

福岡商工会議所 未来構想委員会 松本 優三 委員長

 福岡商工会議所では、文化・芸術・歴史などさまざまな観点から福岡をとらえ、街の未来を考える機会を設けるべく、「福岡の未来構想委員会」を設置。2016年3月開催の第1回目を皮切りに、福岡をよく知る有識者を招いて将来のまちづくりなどについての講演会・座談会などを開催している。同会の委員長として尽力する(株)松本組の松本優三社長に、「福岡の未来構想委員会」から見えてきた、福岡のまちづくりについて話を聞いた。

(聞き手:弊社代表・児玉 直)

行政内のスムーズな連携を要望

 ――県と市のすり合わせが必要な部分もありますが、どれを優先すべきでしょうか。たとえばセントラルパーク構想などは?

 松本 国と県と市が一体となり、コンセンサスをとって、最終的な話し合いになってほしいですね。
 ―たしかに私がライオンズの会長に就任したとき、黒田官兵衛の銅像を設置しようと計画しました。県、市ともに折り合いが悪く、大変苦労したことを覚えています。

 松本 昔の話ですが、アイランドシティの見本市やコンベンションについて、各行政間の折り合いがつかず、大変な苦労をしました。少なくともセントラルパーク構想に関しては、行政と民間が一体になって欲しいものです。鴻臚館も、昔はランドマークだったかもしれません。博多港から見える鴻臚館は、まさに福岡のシンボルだったのではと思います。そのように、セントラルパークも皆が活用できる憩いの場としてお願いしたいと思います。

 ――裁判所が移転すれば、そこに広大な土地があります。そこには歴史を知る資料館と福岡市民の安らぎの場、そして運動ができる場所が確保できますね。都市の評価はぐっと上がるでしょう。

福岡商工会議所 未来構想委員会 松本 優三 委員長

 松本 ただ、見てわかるように、防犯の対策は必要ですね。夜は真っ暗ですから、現状では夜は怖くて歩けません。大濠公園は人通りも多く明かりがありますが、城壁周辺は明かりがなく、真っ暗ですから。明るいにぎわい創出はまちづくりに入れるべきでしょう。施設として、明かりは大事ですよ。

 ――やはり開発といえば、福岡地所がまず先鞭をつけますね。

 松本 それだけ実力があるということですよ。先鞭をつけられるということは、頭も良いですし、それだけのパワーも持っていらっしゃいます。認めざるを得ませんね。まさに勢いに加えて、人材も豊富に持っていらっしゃいますから。

 ――松本社長の、連関したまちづくりに関しての意見をお聞きしたいのですが。

 松本 福岡市の成長戦略は、アジアや九州各地に向けて、成長過程にあると思います。我々も、この成長戦略を見守っていくことが一番だと感じます。我々みたいに表層だけの議論を行っての考えだけではなく、その下にある根深い部分をさらに行政が見て、考察してくれたら、もっと成長につながると思います。たとえば、国からの補助を受けてもらうとか、県とさらに協力していき、市がさらなる行動を起こせば、もっと良い結果を生むのではないでしょうか。前に転がり始めているのは、肌感覚で感じます。

 ――国の旗振り含めてね。

 松本 すごいと思います、あのエネルギーは止めないほうがいいと思います。

 ――ただ、現実的に見る部分もありますね。約6年前から提議しているアイランドシティの件ですが、百道浜と同様に最先端と言いつつも、ただの住宅街となったらどうするのか、という意見もあります。

 松本 アイランドシティに関しては、最終的には福岡市が早く土地を処分しないといけない問題がありました。そのために、内容に関して折り合いがつかなかった経緯があります。当時の首長は吉田市長だったのですが、現在の高島市長のパワーは、比べ物にならない大きなものがあると思っています。
 そういう点において高島市長は評価できると思います。まぁ若いからという点はありますが…。若い市長として市民が託したのなら、市長に任させるべきと思います。吉田さんが何も手を付けないという判断をしたのなら、それは市民が選んだということですから。

あらゆる角度から分析し、開発に臨む

 ――福岡空港関連の人たちは、北九州空港との連動よりも、してはいけないとわかっていても佐賀空港に肩入れしてしまうと聞きます。

 松本 人間の行動パターンの1つに“西に向く”というものがあります。たとえば面白いことに、アメリカの開拓は南北よりも強く西へ向かったことが挙げられます。これは、人間の行動パターンが、強く表れたものと聞きました。日本でも、首都・東京から西に向かって九州まで新幹線が進み、それに沿って都市整備がなされてきたという歴史があります。西の方が、明るい感じに見えるのです。東京から横浜、大阪から神戸、ツインシティが生まれるとき、必ず西方に新しい都市を誕生するという話もあります。たとえば北九州市と福岡市で考えると、北九州市から西に向かって福岡市に行く分には近く感じるのですが、福岡市から東を向いて北九州市へ向かうのには、かなりの距離感を感じると思います。

 ――たしかに言われればそうですね。今思えば、昔の長崎は垢抜けている印象がありましたね。

 松本 福岡の開発は、背振山地の麓まで広がりつつある印象があるでしょう。福岡都市高速環状線南回りを基軸として、木の葉モールとか西側にありますから。また、糸島の開発についても、福岡から西側ですから。都市開発についても、通り一辺倒の計画だけでなく、人間の行動パターンや過去の都市づくりに関する検証を行い、おさらいしてみると、新たな発見があると思います。「福岡の未来構想委員会」の講演を通して、違う角度から見る“まちづくり”を検証するということでしょうか。

 ――本日はありがとうございました。

(つづく)
【道山 憲一】

<プロフィール>
松本 優三(まつもと・ゆうぞう)
1957年、福岡市生まれ。明治大学商学部卒業後、81年に(株)松本組入社。90年、常務取締役、93年、代表取締役副社長を経て、94年、代表取締役社長に就任。

 
(前)

月刊誌 I・Bまちづくりに記事を書きませんか?

福岡のまちに関すること、再開発に関すること、建設・不動産業界に関することなどをテーマにオリジナル記事を執筆いただける方を募集しております。

記事の内容は、インタビュー、エリア紹介、業界の課題、統計情報の分析などです。詳しくは掲載実績をご参照ください。

企画から取材、写真撮影、執筆までできる方を募集しております。また、こちらから内容をオーダーすることもございます。報酬は1記事1万円程度から。現在、業界に身を置いている方や趣味で再開発に興味がある方なども大歓迎です。

ご応募いただける場合は、こちらまで。その際、あらかじめ執筆した記事を添付いただけるとスムーズです。不明点ございましたらお気軽にお問い合わせください。(返信にお時間いただく可能性がございます)

関連記事