この記事は1年以上前に書かれたものです。現在とは内容が異なる場合がありますのでご注意ください。
福岡県は24日時点の県主要ダム貯水率が30.5%だと公式ホームページで発表した。同時期の平均貯水率は80.3%で、例年より約50%減となっている。
九州南部は5月31日に梅雨入りし、関東や東北北部もすでに梅雨入りしている。気象庁は、九州北部の梅雨入りは例年6月5日としており、今年は20日ほど遅れている状況だ。
福岡県土整備部水資源対策課によると「農業用水と生活用水は分けて計算しており、今すぐに県民に大きな影響があるわけではない」としつつも、「例年より貯水率が低いのは事実であり、意識して節水してほしい」と協力を呼びかけた。今回の大幅な貯水率の減少には、梅雨入りが遅れているほかに、18年8月ごろからまとまった雨が降っていないことも要因の1つになっているという。
<節水6カ条>
1.蛇口はこまめに閉める。
2.食器の汚れはあらかじめ落としてから洗う。(古新聞や古布などを使いましょう!)
3.洗濯は「注水すすぎ」ではなく「ためすすぎ」・「まとめ洗い」。
4.お風呂の残り湯は掃除・洗濯・庭の散水などに利用する。
5.洗車はバケツの水で行う。
6.トイレは1回で流す。
【麓 由哉】
関連キーワード
関連記事
2025年7月31日 15:35
2025年7月30日 16:00
2025年7月29日 10:25
2025年7月23日 11:30
2025年7月17日 10:15
2025年7月7日 13:00
2025年8月4日 12:00