【福岡市政インサイダー】「つの(募)ってはいるが募集はしていない」なら、「破棄したが棄ててはいない」もありか
2020年1月30日 10:05
				
    
			この記事は1年以上前に書かれたものです。現在とは内容が異なる場合がありますのでご注意ください。
		
     
1月28日の衆議院の予算委員会で共産党の宮本徹議員から「桜を見る会」について追及された安倍総理、コントみたいな、すごい答弁しちゃったね。ある意味、歴史に残る伝説の答弁。
問= 「桜を見る会」安倍総理の事務所が功績など関係なく出席者を募集していたため、参加者が増えたのでは?
答= 私はですね、幅広くつのっているという認識でございました。募集しているという認識ではなかったものです。
 問= 募るも募集するも同じや意味やないかーい。
 (俺は、安倍総理の言う「募る」はひらがな表記が正解だと思うんだよね。だって、漢字知ってたら、こんなこと言うわきゃないんだから。)
 これがウケて、ネットでは大喜利状態。
 「退いてはいるが退却はしていない」
 「答弁に立つが答えない」
 「責任は痛感するが責任取らない」
などなど。
あげくには、「桜を見る会の名簿、破棄はしたが棄ててはいない可能性が出てきたな」などといじられる始末。漢字を知らずにネタにされる日本のトップって……。
頼むからムキになって「募ると募集するは別の意味である」なんて閣議決定しないでね。
それにしても、やっぱ教養って大事だわ。子どもに動画を見せて「漢字ドリルをちゃんとやらないと、恥をかくよ」と伝えたら、すごく納得していました。子どもへの教育効果はあるのかな。フォローになってないけど。
関連記事
2025年10月31日 13:30
            
            2025年10月27日 17:00
                        
                    2025年10月23日 13:15
                        
                    2025年10月24日 10:20
            
            2025年10月21日 11:35
                        
                    2025年10月20日 13:00
                        
                    2025年10月30日 17:40
						
					

 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
							 
							 
         
                           
                           
                           
                           
                           
									






