2024年04月20日( 土 )

低層から超高層まで 木造建築の可能性とは

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ
法人情報へ

 低層から超高層まで、各社の木造建築物の建設や計画が進んでいる。RC造やS造などにない特徴がある木造は、これからどのような建物に展開されるのだろうか。木造建築特有の課題を、今後どのように克服できるのか。CLTを生かした新しい建物の可能性を見つめた。

三菱地所が東京・晴海に展示施設~「CLT PARK HARUMI」を開業

 三菱地所(株)は、CLTの魅力を体験できる「CLT PARK HARUMI」(2019年11月竣工)を東京都中央区晴海で開館している。CLT構造材が見える状態で仕上げていて、木の温もりや触り心地を楽しめるつくりだ。3,368.88m2の敷地にCLTと鉄骨の混構造のパビリオン棟(1階建、延床面積601.38m2)、CLT造の屋内展示棟(2階建、延床面積985.38m2)、展示別棟(1階建)からなる建築物であり、(株)三菱地所設計が設計し、隈研吾建築都市設計事務所がデザインを監修、三菱地所ホーム(株)が施工している。

 施設は一般開放しており、「DISCOVERY LEAF/デジタル落ち葉遊び」(パビリオン棟)、デジタルスキル習得施設「Grow with Google ラーニングセンター」(屋内展示棟A棟)、岡山県ご当地メニューのカフェ「CLT PARK Café」(屋内展示棟B棟)、CLTのPRスペース「CROSSING FOREST」(同B棟)などの内装に木材を使い、遊びながら木に触れ合える。

展示施設「CLT-PARK-HARUMI」
Grow-with-Google-ラーニングセンター

 地方創生を企図して、岡山県真庭市のヒノキ材・杉材からなるCLTを施設全体で約680m3利用した。「適材適所を見極めて、効果や魅力を生かした開発に取り組んでいる。省エネルギー・炭素貯蔵効果のある建築物を普及させていきたい」(三菱地所)。パビリオン棟では、柱梁構造の梁の一部をCLTで構成している。

 「軽量かつRC造に匹敵する強度や、工場加工による現場の手間削減により、工期を約3カ月短縮したという実績もある」(三菱地所)。今年秋までの運用後は、解体して岡山県真庭市の国立公園蒜山に移築される予定だ。

 CLTを構造材として利用した8階建て事務所の「PARK WOOD office iwamotocho」(東京都、20年3月竣工)、(株)ロイヤルパークホテルアンドリゾーツの高層ハイブリット木造ホテル「(仮称)大通西1丁目プロジェクト」(北海道札幌市、21年開業予定)などを手がける三菱地所では、将来的には超高層建築物の木質化を目指していくという。

大林組は耐火純木造で、高層の企業研修施設を着工

企業研修施設の外観
企業研修施設の構造

 (株)大林組は、柱、梁、床、壁のすべての構造部材を木材でつくる地上11階建の企業研修施設(神奈川県横浜市、22年3月竣工)に3月に着手した。敷地面積は563.28m2、延床面積は約3,620m2だ。

 耐火純木造の企業研修施設では、木の空間によるリラクゼーションや湿度調整の効果を狙い、床や耐力壁、階段などにCLTを使用する。宿泊室には、軽いCLTの課題である衝撃音遮断性能を高めるため、CLTパネルの上に木製の根太床を2段重ねて衝撃音を低減する「CLT遮音床」を新たに開発して採用する。さらに構造部材の耐火対策のため、内部の耐火層に石膏ボード、燃えしろ層となる表面や芯に木材を使う3層構造の3時間耐火木材技術「オメガウッド(耐火)」を日本で初めて使用する。

 木材で中高層建築をつくるには、柱と梁の接合部の剛性や耐力を高めることが必要だ。そのため、柱と梁を一体化した「金物を使わない剛接合仕口ユニット」を開発した。免震構造に同ユニット工法を組み合わせて、耐震性を高める。「耐火仕様をはじめとする木造技術の開発に取り組んでいる。今後はCLTをオフィス、集合住宅、宿泊施設などに使っていきたい」(大林組)。

住友林業の地上70階建、木造超高層ビルの開発構想

地上70階建のW350計画(提供:住友林業・日建設計)

 住友林業(株)は、41年を目標に地上70階建の木造超高層ビルの実現を可能とする研究技術開発構想「W350計画」を発表している。店舗やオフィス、ホテル、住宅を備えた高さ350mの木造超高層ビルでは、18万5,000m3の木材を使用する。総工費は約6,000億円で、従来型超高層建築物の約2倍と試算されている。高層建築物を木造化・木質化するため、木材比率9割、鉄1割の木鋼ハイブリッド構造を採用し、環境木化都市を目指す。

 建築面積は6,500m2、延床面積は45万5,000m2で、住友林業が全体のプランを担当し、(株)日建設計が設計協力した構想だ。建物外側は木を使ったバルコニー状のデザインで、地上から高層階まで緑を感じる空間を計画している。木材と緑が見える外観で景観に配慮し、建物内部は純木造で木の温もりを感じる空間をつくる。

 超高層建築物のため、地震や風などの横からの力による建物の変形を防ぐ目的で、木材と鋼材を組み合わせた柱・梁の枠組みに対角線上にブレースを入れた耐力壁と、建物外周部に配置するブレースチューブ構造を採用する。さらに、計画ではカラマツ集成材を検討しているが、「CLTが持つ反り返りや収縮が起きにくく、加工しやすい点に注目し、中大規模木造建築物でのCLT活用の可能性を模索している。今後の技術開発次第では、W350計画でもCLTを使用する可能性はある」(住友林業)。

 W350計画の木材構造材18万5,000m3で、約14万t-CO₂相当を炭素固定できると見込んでいる。今は構想段階のW350計画だが、建築コスト削減や耐火・耐震・耐久性能の向上、新部材や工法などの技術開発を進め、経済的に実現性を高めていく予定だ。

スカイロビー

【石井 ゆかり】

▼おすすめ企業・経済記事
ニトリ関連記事一覧

月刊誌 I・Bまちづくりに記事を書きませんか?

福岡のまちに関すること、再開発に関すること、建設・不動産業界に関することなどをテーマにオリジナル記事を執筆いただける方を募集しております。

記事の内容は、インタビュー、エリア紹介、業界の課題、統計情報の分析などです。詳しくは掲載実績をご参照ください。

企画から取材、写真撮影、執筆までできる方を募集しております。また、こちらから内容をオーダーすることもございます。報酬は1記事1万円程度から。現在、業界に身を置いている方や趣味で再開発に興味がある方なども大歓迎です。

ご応募いただける場合は、こちらまで。その際、あらかじめ執筆した記事を添付いただけるとスムーズです。不明点ございましたらお気軽にお問い合わせください。(返信にお時間いただく可能性がございます)

関連記事