「認知機能」の機能性表示食品、115事業者に指導
-
-
「物忘れ」や「認知症」に効果があるとうたって、機能性表示食品を販売したとして、消費者庁は31日、3事業者に対し、表示を改善するよう指導したと発表した。同時に、届け出た機能性の範囲を超えて表示していた112事業者に対しても改善指導を行った。
認知機能をサポートする機能性表示食品は、2月末時点で223商品が消費者庁へ届け出されている。一斉監視は、「機能性表示食品に対する食品表示等関係法令に基づく事後的規制(事後チェック)の透明性の確保等に関する指針」に基づいて実施された。
その結果、「物忘れ」や「認知症」の予防・治療効果をうたった事例が3商品(3事業者)で確認され、「認知症予防の救世主〇〇大学教授監修」「認知症は早めに対策すれば発症や悪化を防げる」などと表示していた。
また、128商品(112事業者)で、届け出た機能性を逸脱した表示が確認された。中高年者が対象の商品であるにもかかわらず、「受験生の考える力を鍛えるために」などと表示したケースが見られた。届出表示の内容が「中高年の方の認知機能の一部である記憶力(言葉や図形などを覚え、思い出す能力)を維持することが報告されています」と限定されているにもかかわらず、「記憶力を維持する」と一部を切り取って表示する事例も見つかった。
これらの表示は景品表示法や健康増進法に抵触することから、消費者庁では消費者に向けて、SNSを通じて注意喚起を行っている。
【木村 祐作】
関連記事
2022年8月17日 17:112022年8月1日 17:002022年7月29日 17:402022年8月17日 17:202022年8月9日 17:002022年7月22日 13:002022年8月17日 10:36
前日の人気記事
2022年8月15日 06:00
2022年8月16日 11:41
2022年8月16日 16:00
2022年8月10日 15:20
2022年8月16日 09:57
週間アクセスランキング
まちかど風景
2022年8月10日 14:00
- 特集
-
アフターコロナの勝ち方
- 優良企業を集めた求人サイト
-
Premium Search 求人を探す
- サステナブル社会への一歩
-
九州・福岡 200人の提言
持続可能な社会構築を目指して
- 業界注目!特集
-
産廃処理最前線
サステナブルな社会を目指す
- MAX WORLD監修
-
パーム油やPKSの情報を発信
パームエナジーニュース
- MAX WORLD監修
-
アナタの不動産資産の価値を守る!
建築問題専門ニュースサイト