国土交通省はこのほど、主に民間企業や行政機関などが、自らの水災害リスクを確認し、平常時において主体的な減災行動を取ることができるよう、有益な情報を一元的に集約した「水災害リスクコミュニケーションポータルサイト」を開設した。
同ポータルサイトでは、知りたい事項ごとに情報の使い方など以下のような内容について紹介している
- 水災害リスク情報にはどのようなものがあるのかを知りたい
- 「浸水」:浸水の範囲や深さが知りたい
- 「浸水頻度」:浸水の頻度を知りたい
- 「家屋倒壊」:氾濫時に家屋の流出や倒壊のおそれがある箇所が知りたい
- 「土砂災害」:土砂災害の危険性・避難のタイミングが知りたい
- 水災害のリスクと不動産情報
浸水頻度については、水害リスクを踏まえた土地利用や住まい方の工夫の検討、企業の立地選択の検討などの目的として作成している多段階浸水想定図、水害リスクマップ(浸水頻度図)の見方や確認できるリスク情報を解説している。
【田中直輝】
法人名
関連記事
2025年4月21日 13:00
2025年4月10日 16:35
2025年4月2日 12:00
2025年4月17日 10:30
2025年4月10日 13:00
2025年4月9日 17:00
2025年4月3日 17:30