【9/4】米中摩擦と世界経済を考察するシンポジウム 帝京大学にて

米中関係シンポジウム『米中貿易摩擦・対立のエスカレートと日本・世界経済への影響』    来る9月4日、東京・帝京大学にて、米中関係をテーマにしたシンポジウムが開催される。専門家による4つの講演を通じて、ハイテク摩擦やサプライチェーン、世界経済への影響など多角的な観点から米中摩擦の実像に迫る。

 講演は、東京大学社会科学研究所教授の丸川知雄氏、名古屋外国語大学教授の真家陽一氏、伊藤忠総研社長の武田淳氏らが登壇。開会挨拶は帝京大学学長の冲永佳史氏、閉会挨拶は同大学の廣田功学術顧問が務める。米中摩擦を歴史的視点から論じる帝京大学特任教授・郭四志氏の講演も予定されており、注目が集まる。

<INFORMATION>
〔期間〕
9月4日(木)
〔時間〕
午後1時25分~午後5時
〔場所〕
帝京大学霞ヶ関キャンパス
(東京都千代田区平河町2-16-1)
〔定員〕
60名
〔料金〕
無料
〔申込先〕
帝京大学冲永総合研究所
〔申込方法〕
https://forms.gle/gGDZU4mBwXuoyymV9
〔お問い合わせ先〕
帝京大学冲永総合研究所
TEL:03-5213-4505
(平日:午前10時~午後5時)
〔MAIL〕
recurrent@med.teikyo-u.ac.jp
〔主催〕
帝京大学冲永総合研究所
〔公式ホームページ〕
https://www.teikyo-u.ac.jp/

【寺村朋輝】

関連記事