企業・経済

 福岡・九州を中心とした企業経営・企業間取引に必須な企業、経済ニュースを配信。
【1/9~】みやま市総合市民センター、入札参加申込
【1/9~】みやま市総合市民センター、入札参加申込
みやま市が計画している「みやま市総合市民センター(仮称)新築工事(建築)」の申請書配布および入札参加申込が明日、1月9日からはじまる。申込期限は同月24日までで、入札は2月17日となっている。
株式会社日本設計 建設・不動産
経産省が「健康投資管理会計ガイドライン」作成へ~“健康投資”を見える化し、効果の分析・評価を可能に(前)
経産省が「健康投資管理会計ガイドライン」作成へ~“健康投資”を見える化し、効果の分析・評価を可能に(前)
経済産業省が公表した11月1日現在の健康経営優良法人の認定企業は、大規模法人が817社、中小規模法人が2,501社となった。年々増加はしているが、目標には程遠い状況にある。企業の半数は健康経営を知らない現実がある。そんななか、経産省は健康投資の見える化を図ろうと、新たな政策に取り組み始めた。
経済産業省 健康・医療
唯一無二のコンセプトワークで、次なるレジャーの新境地へ(前)
唯一無二のコンセプトワークで、次なるレジャーの新境地へ(前)
スペイン王室ご用達の老舗レストラン「ホセ・ルイス」の日本初展開、その土地に息づく伝統的な和の食文化や歴史を生かしたリゾート施設や飲食店を手がけるカトープレジャーグループ。前例を踏襲せず、豊かなアイデアで新鮮な驚きが尽きない事業展開で、業界全体を変革したいという今後の展望について、同社代表取締役兼CEOの加藤友康氏に聞いた。
株式会社カトープレジャーグループ 一般
「社長が注目する経営者」はワークマンの小濱氏とアイリスオーヤマの大山氏(後)
「社長が注目する経営者」はワークマンの小濱氏とアイリスオーヤマの大山氏(後)
大山健太郎氏は立志伝中の人物だ。日本経済新聞に16年3月に連載した『私の履歴書』を要約する。大阪府布施市(現・大東市)で在日韓国人2世である大山祐氏の男5人、女3人の8人兄弟の長男に生まれた。1964年父が急逝したため、19歳で家業のプラスチック成形工場の大山ブロー工業(東大阪市)を引き継いだ。学友たちが学生生活を謳歌している姿に悔し涙を流した。その時の悔しさがハングリー精神となった。必死に家族を養い、下の弟たちを大学まで進学させた。
株式会社ワークマン 一般
創業100年企業の遠忠食品 「三方よし」の精神が長寿企業の秘訣(2)
創業100年企業の遠忠食品 「三方よし」の精神が長寿企業の秘訣(2)
佃煮は、野菜や海産物に、砂糖やしょうゆなどの調味料を使ってつくっている。原料がなければつくることができないため、「買ってやっているという気持ちにはなれず、原料を購入できてありがたいと感じている。共存共栄でWin-Winの姿勢を大切にしているからだ。
遠忠食品株式会社 一般
知財活用の啓蒙で中小企業をサポート 知財流通支援の新たな仕組みをつくる
知財活用の啓蒙で中小企業をサポート 知財流通支援の新たな仕組みをつくる
加藤合同国際特許事務所は、所長・加藤久氏が1994年に設立した。加藤氏は、福岡市役所職員から弁理士になった業界では異色の存在ともいわれる。職員時代は、下水道事業や90年に開催された福岡国体に向けた東平尾公園整備、中央ふ頭再開発などのまちづくりに携わった。
一樹百穫 一般
生命を守り、健康づくりをお手伝いする臨床検査のリーディングカンパニー
生命を守り、健康づくりをお手伝いする臨床検査のリーディングカンパニー
臨床検査において、西日本地区トップの検査実績を誇る(株)シー・アール・シー。その始まりは、代表取締役相談役を務める江川洋氏が1967年10月に創業したセントラル医学研究所だ。創業から2年後の69年7月に法人化し、翌70年に(有)福岡臨床検査センター、85年には(有)シー・アール・シーに社名を変更し91年に現社名となった。
株式会社シー・アール・シー 一樹百穫 一般
「博多で一番」を目指してたゆまぬ努力を
「博多で一番」を目指してたゆまぬ努力を
輝栄会の前身である「中村小児科医院」は1961(昭和36)年に福岡市東区の香椎宮前で開院した。97(平成9)年に現在の「福岡輝栄会病院」へと名称を変更し、2018年6月には千早5丁目に新築移転した。同院は地域の二次救急を担うとともに回復期リハビリテーション病棟において良質なリハビリを提供している。
医療法人輝栄会 一樹百穫 一般
創業100年企業の遠忠食品 「三方よし」の精神が長寿企業の秘訣(1)
創業100年企業の遠忠食品 「三方よし」の精神が長寿企業の秘訣(1)
1913年に東京・深川住吉町に初代の宮島忠吉氏が創業した遠忠食品(株)(当時の遠忠商店)は、創業100年企業だ。現在は、3代目の宮島一晃氏が代表取締役社長を務めている。同社は、時代の波にのまれず、独自の製造方法を残しながら、売り手も買い手も満足し、世の中のためになる社会貢献や地域繁栄の視点を忘れない。
遠忠食品株式会社 一般
まちかど風景・西区~姪浜駅そばにマンション2棟
まちかど風景・西区~姪浜駅そばにマンション2棟
福岡市西区姪浜駅南2丁目、JR・福岡市地下鉄「姪浜駅」から徒歩10分程の場所にマンションが建設される。計画されているのは「(仮称)エイリックスタイル姪浜駅南2丁目」。建築物の概要は、RC造の地上8階建て、延面積1,976.05m2のワンルーム外21戸。
株式会社アライアンス 建設・不動産 まちかど風景
福岡商工会議所「令和2年新年祝賀会」~今年の言葉は「全躍動」
福岡商工会議所「令和2年新年祝賀会」~今年の言葉は「全躍動」
福岡商工会議所は1月7日、新年恒例の「令和2年新年祝賀会」をホテル日航福岡で開催した。祝賀会には政財界から約1,300人が出席。会の冒頭であいさつに立った藤永憲一会頭は「少子高齢化が進み、経済社会では不安定感、不透明感が根強いなかではありますが、オリンピック、パラリンピックというビッグイベントを迎えて、誰もが元気になって欲しい。そして福岡では天神ビッグバンがあり、博多コネクティッドもあります。ホークスもアビスパもライジングゼファーも躍動してほしい」とあいさつ。
福岡商工会議所 一般
桜島、降灰予報~気象庁発表
桜島、降灰予報~気象庁発表
気象庁は7日午後2時に、桜島の定時降灰予報を発表した。
気象庁 一般
「社長が注目する経営者」はワークマンの小濱氏とアイリスオーヤマの大山氏(中)
「社長が注目する経営者」はワークマンの小濱氏とアイリスオーヤマの大山氏(中)
作業服からスポーツ、アウトドア系の衣料、男性中心から女性をターゲットにしたカジュアル業態への転換は、栗山清治社長(当時)の決断だ。京都府立大学文学部卒。シノヤという会社を経て、85年にワークマンに転職。商品開発を担当し、リーマン・ショックの翌09年、社長に就任した。
株式会社ワークマン 一般
新時代へのチャレンジ 新幹線プロジェクト、SDGs、伊都住宅公園
新時代へのチャレンジ 新幹線プロジェクト、SDGs、伊都住宅公園
着工状況が記された社内のホワイトボードには、「着工待ち」が溢れんばかりに並んでいる。外断熱工法による省エネルギー、高性能住宅に取り組んで21年で1,500棟を超える引き渡し実績を誇る同社だが、品質を確保するためにも年間に着工する棟数を制限してきた。
健康住宅株式会社 一樹百穫 一般
新たな「えん史」が幕開け 30年目の新事業・ホテルトラッド
新たな「えん史」が幕開け 30年目の新事業・ホテルトラッド
1989年11月に設立された(株)えんホールディングス(以下、えんHD)グループは、当初は中古マンションの販売をメインに手がけていたが、2000年1月にエンクレスト1棟目となる地上10階建、総戸数56戸の「エンクレスト西公園」を開発。その後は右肩上がりで供給戸数を増やし、近年では年間500戸のペースで供給を続けている。
株式会社えんホールディングス 一樹百穫 一般
神さまへと続く神聖な場所で梅ヶ枝餅に込める「おもてなしの心」
神さまへと続く神聖な場所で梅ヶ枝餅に込める「おもてなしの心」
2019年5月1日より新元号「令和」の時代が始まり、「令和」ゆかりの地として「太宰府」が一躍脚光を浴びたことは記憶に新しい。これまでも年間1,000万人を超える観光客が訪れ、なかでも菅原道真公をお祀りする「太宰府天満宮」は、国内外から多くの参拝者が訪れる。
株式会社かさの家 太宰府 一樹百穫 一般
厳しさ増すゴルフ場~宇部興産が宇部72を譲渡
厳しさ増すゴルフ場~宇部興産が宇部72を譲渡
宇部72CCは4コースを有する西日本最大級のゴルフ場で49年余りの歴史をもつ。多くのPGAツアー競技や日本女子オープンゴルフ選手権競技(1995年、万年池西コース)、日本シニアオープンゴルフ選手権競技(1998年、万年池東コース)の舞台にもなった名門のゴルフクラブだった。
宇部興産開発株式会社 一般
6日の日経平均株価~前年末比▲ 451.76円の2万3,204円86銭
6日の日経平均株価~前年末比▲ 451.76円の2万3,204円86銭
3日のニューヨーク株式市場におけるダウ平均株価は前日の最高値から一転して、米・イラン情勢の緊迫を受けて、前日比▲233.92ドルの2万8,634ドル88セント(▲0.81%)で引けている。
一般
「社長が注目する経営者」はワークマンの小濱氏とアイリスオーヤマの大山氏(前)
「社長が注目する経営者」はワークマンの小濱氏とアイリスオーヤマの大山氏(前)
産業能率大学総合研究所は、年末恒例の調査「社長が選ぶ今年の社長」を発表した(有効回答490人)。2019年の1位に選ばれたのは、ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長で12回の調査で4年連続の首位。3位のワークマン(群馬県伊勢崎市)の小濱英之社長と4位のアイリスオーヤマ(宮城県仙台市)の大山晃弘社長が初のベスト10入りした。
株式会社カインズ 一般
韓国食材を日本で広げたパイオニア企業
韓国食材を日本で広げたパイオニア企業
古くから政治・経済・文化において密接な関係を続けている韓国。昨今の政情はさておき、現在もさまざまな面で交流が続いている。そのなかで食文化において長年、良質な韓国食材を数多く国内流通に乗せた企業がオンガネジャパン(株)だ。
オンガネジャパン株式会社 健康食品 一樹百穫 一般