企業・経済

 福岡・九州を中心とした企業経営・企業間取引に必須な企業、経済ニュースを配信。
ドンキ福重店、開店から1カ月 「遊び心」で客つかむ
ドンキ福重店、開店から1カ月 「遊び心」で客つかむ
MEGAドン・キホーテ福重店(福岡市西区)がオープンして1カ月余りの17日午後、同店を訪れてみた。業績不振のユニーを繁盛店に蘇らせたというだけあり、ダイエー・イオン時代、閑古鳥が鳴いていたのとは対照的な賑わいぶりだ。
株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス ドン・キホーテ 流通・小売
石炭からセメント、さらに医療へ 教育にも注力する飯塚の古豪(前)
石炭からセメント、さらに医療へ 教育にも注力する飯塚の古豪(前)
九州地場の石炭事業者として知られた麻生グループだが、近年はグループ全体で成長している。これまでは総理大臣も務めた麻生太郎氏の弟・泰(ゆたか)氏が担ってきた同グループは、息子の巌氏が経営に携わるようになってから、グループ再編への動きを活発化。セグメント同士の相互関係を強めながらM&Aも有効に活用している。
株式会社麻生 一般
福岡県、福岡市内の高齢者等避難開始および北九州市の避難勧告解除
福岡県、福岡市内の高齢者等避難開始および北九州市の避難勧告解除
福岡県は、18日の大雨の影響により福岡市内(東区/博多区)に発令していた「警戒レベル3 避難準備・高齢者等避難開始」を解除した。
一般
朗報!貸会議室のTKPがJ1大分トリニータの筆頭株主に~九州男児、河野社長の起業家人生(前)
朗報!貸会議室のTKPがJ1大分トリニータの筆頭株主に~九州男児、河野社長の起業家人生(前)
九州のサッカーファンに朗報だ。東証マザーズ上場の貸会議室大手ティーケーピー(TKP)は6月24日、サッカーJリーグ1部(J1)の大分トリニータを運営する大分フットボールクラブ(FC、大分市)の株式19.3%を約1億円で取得し、筆頭株主になったと発表した。
株式会社ティーケーピー 一般
「北九州の資さん」から「九州の資さん」へ 出店加速(後)
「北九州の資さん」から「九州の資さん」へ 出店加速(後)
「北九州の資さん」として親しまれてきた同社は、今期4店を出店。18年11月には筑豊地区初出店となる「飯塚穂波店」、19年3月には同社として初めての商業施設内出店となった「イオンモール八幡東店」を開店。19年7月には、4日に佐賀県初出店となる「佐賀開成店」を、11日には福岡市内では5店舗目にして初の博多駅エリアへの出店となる「博多千代店」と、2店舗連続で開店した。
株式会社資さん 資さんうどん 流通・小売
福岡県が博多区の一部に高齢者等避難開始 北九州市ほか5市町にはレベル4の警戒情報発令
福岡県が博多区の一部に高齢者等避難開始 北九州市ほか5市町にはレベル4の警戒情報発令
福岡県は、降り続く大雨のため、警戒対象地域では土砂災害の危険度が高まっているとして北九州市、飯塚市、中間市、宮若市、水巻…
一般
まちかど風景・博多区築港本町~旧・博多マリンホテルが今秋リニューアルオープン
まちかど風景・博多区築港本町~旧・博多マリンホテルが今秋リニューアルオープン
福岡市博多区築港本町4丁目にあった旧・博多マリンホテルが、今秋リニューアルオープンすることがわかった。
株式会社宮交シティ 開店・閉店 建設・不動産 まちかど風景
18日の日経平均株価大幅安〜終値は前日比▲422.94円の21,046.24円
18日の日経平均株価大幅安〜終値は前日比▲422.94円の21,046.24円
本日7月18日の東京株式市場における日経平均株価は、前日比▲422円94銭(▲1.97%)と大幅に下げ、終値は2万1,046円24銭だった。安値は2万993円44銭と2万1千円割れとなった。   
株式会社山口フィナンシャルグループ 一般
「北九州の資さん」から「九州の資さん」へ 出店加速(前)
「北九州の資さん」から「九州の資さん」へ 出店加速(前)
1976年の創業以来、40年以上にわたり北九州エリアを中心に「資(すけ)さんうどん」を展開してきた(株)資さん(本社:北九州市小倉南区、佐藤崇史社長)が新規エリアへの出店や新たな出店形態への取り組みを始めた。
株式会社資さん 資さんうどん 流通・小売
【追悼】非常に悔いが残るお別れ、松本組専務・平島義和氏
【追悼】非常に悔いが残るお別れ、松本組専務・平島義和氏
16日午前中、松本組から「平島義和専務が急逝」というファックスが流れてきた。筆者は「嘘だろう!何かの間違いではないか」と、このファックスの内容に疑念を抱いた。なぜならば、今年の6月はじめに雷山ゴルフ場のレストランでお会いしたからである。
株式会社松本組 一般
「根拠を無視した不適切な内容」~景表法違反による措置命令受けた大正製薬、消費者庁に対し法的措置も
「根拠を無視した不適切な内容」~景表法違反による措置命令受けた大正製薬、消費者庁に対し法的措置も
大正製薬は、同社が販売するマスク「パブロンマスク365」の表示について、消費者庁によって合理的な根拠がないとして措置命令を受けたことを不服とし、法的措置を検討するとともに、「消費者庁による措置命令に関する見解」として、措置命令に至るまでの消費者庁とのやりとりを公開した。
消費者庁 景品表示法 消費者庁 健康・医療
キリンがクラフトビールシリーズ「グランドキリン」のリニューアル発表~名称・デザインを一新、香り高い一口を
キリンがクラフトビールシリーズ「グランドキリン」のリニューアル発表~名称・デザインを一新、香り高い一口を
キリンビールは7月下旬から自社製造のクラフトビール「グランドキリン」の旗艦商品3つをリニューアルし、全国で販売する。同社は飲食店向けのクラフトビール・サーバー「Tap Marche」の提供や、社内ベンチャーを端緒とする醸造所「スプリングバレーブルワリー」の運営など、クラフトビールの展開に力を入れてきた。
麒麟麦酒株式会社 一般
なぜグランドメゾンは福岡で圧倒的ブランドなのか(後)
なぜグランドメゾンは福岡で圧倒的ブランドなのか(後)
グランドメゾンの特徴はその外構にあるといっても過言ではない。植栽などで深く覆われた外観は、歩行者からは一見してマンションに見えない場合もあるほどだ。たとえば百道浜Ocean&Forestでは、駐車場の上部が木々で覆われ、さながら里山の森のようになっている。
積水ハウス株式会社 積水ハウス 一般
異色の芸術家・中島淳一氏の魅惑のアクセサリー ~エドマッチョ 福岡PARCO本店
異色の芸術家・中島淳一氏の魅惑のアクセサリー ~エドマッチョ 福岡PARCO本店
福岡を拠点に、絵画や演劇など幅広い芸術活動を行っている異色の芸術家・中島淳一氏。同氏が描いた本物の絵画を樹脂でとじ込めた魅惑のアクセサリー「La Monus」が、福岡PARCO本館5階にある「エドマッチョ」で販売される。
株式会社パルコ 中島淳一 流通・小売
IR環境アセスメントへの無知 実行計画は大幅な遅れの可能性あり
IR環境アセスメントへの無知 実行計画は大幅な遅れの可能性あり
前回、長崎ハウステンボス(HTB)へのIR Project=カジノを含む統合型リゾート施設誘致に関連して、過去の巨額な投資での開業から、現在に至る度重なる崩壊の歴史を述べた。「要は、この開発案件は後背地人口の多い大都市でないと採算は取れない」と筆者は結論付けてきた。
ハウステンボス株式会社 ハウステンボス 統合型リゾート 一般
スマホオーダー「スマホdeくら」導入開始 福岡は8月下旬から
スマホオーダー「スマホdeくら」導入開始 福岡は8月下旬から
回転すしチェーン「無添くら寿司」を全国に展開するくら寿司(株)(本社:大阪府堺市、田中邦彦社長)は16日、スマートフォンを活用した新サービス「スマホdeくら」を「新世界通天閣店(大阪府)」と「池袋サンシャイン60通り店(東京都)」の2店舗に導入した。今後、各地域の店舗に導入を進めるという。
くら寿司株式会社 流通・小売
京楽産業.、アニメの企画・プロデュース事業に本格参入
京楽産業.、アニメの企画・プロデュース事業に本格参入
パチンコメーカー大手、京楽産業.(株)は、KYORAKUグループ内において、アニメ作品の企画・プロデュースを手がける新事業部門「MAGNET」を起ち上げた。MAGNETという名前には「マンガ(M)」「アニメ(A)」「ゲーム(G)」「ノベル(N)」「エンターテインメント(ET)」の5つの要素をMAGNET(磁石)が引き寄せ、1つの強力なコンテンツをつくり上げていくという思いが込められている。
京楽産業.株式会社 パチンコ 一般
スマホ決済「セブンペイ」が出足からつまずく 「食品ロス削減」の実験はどうなる(後)
スマホ決済「セブンペイ」が出足からつまずく 「食品ロス削減」の実験はどうなる(後)
セブン本部にとって、24時間営業と値下げ販売禁止は、死守すべき生命線だ。井阪経営陣は、その緩和に舵を切った。営業時間を契約に沿った24時間から独自判断で縮めた大阪府東大阪市の加盟店のオーナーに対し、時短営業を認める契約への切り替えを提案したと報じられた。
株式会社セブン&アイ・ホールディングス 一般
なぜグランドメゾンは福岡で圧倒的ブランドなのか(中)
なぜグランドメゾンは福岡で圧倒的ブランドなのか(中)
積水ハウスと福岡市の関わりは、天神ビッグバンだけではない。今年3月末に閉館した九電記念体育館は、03年に九州電力(株)から福岡市に譲渡されていたが、その後は積水ハウスが買い受けていた。
積水ハウス株式会社 積水ハウス 一般
スマホ決済「セブンペイ」が出足からつまずく 「食品ロス削減」の実験はどうなる(前)
スマホ決済「セブンペイ」が出足からつまずく 「食品ロス削減」の実験はどうなる(前)
コンビニの王者、セブンーイレブン・ジャパンがおかしい。満を持して7月1日に始めたスマホ決済「7Pay(セブンペイ)」が、多額の不正利用の被害が判明し、開始わずか4日目で新規停止に追い込まれた。
株式会社セブン&アイ・ホールディングス 一般