「イオン」の検索結果

 コロナウイルス、郊外商業施設に影響広がる~外出自粛で客数減
コロナウイルス、郊外商業施設に影響広がる~外出自粛で客数減
新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛の影響が小売業に広がっている。真っ先に影響を受けた百貨店は2月の売上高が前年同月比で二ケタと大幅に落ち込んだ。
ザ・ビッグ菊陽店オープン、初の新築出店
ザ・ビッグ菊陽店オープン、初の新築出店
マックスバリュ九州(株)は、3月26日(木)午前9時、熊本県菊池郡菊陽町大字津久礼に「ザ・ビッグ菊陽店」をオープンさせる。
経産省が「健康経営優良法人2020」認定法人を公表
経産省が「健康経営優良法人2020」認定法人を公表
経済産業省は3月2日、「健康経営優良法人2020」認定法人を公表した。第4回目となる今回は、「大規模法人部門」に1,481法人(うち500法人を「ホワイト500」)、「中小規模法人部門」に4,723法人が認定された。
【熊本】ここに行けば手に入る!〈熊本市〉~トイレットペーパー&ティッシュ(3月3日午前11時時点)
【熊本】ここに行けば手に入る!〈熊本市〉~トイレットペーパー&ティッシュ(3月3日午前11時時点)
熊本市内では、新型コロナウイルス感染拡大の影響による一部商品の品薄状態が解消されつつあり、欠品は一部店頭に限られている。
シリーズ・コロナ革命(5)~経営者も根底から再点検・経営戦略革命
シリーズ・コロナ革命(5)~経営者も根底から再点検・経営戦略革命
2月26日、東京でデータ・マックスMAX倶楽部を開催する予定となっていたので、前日午前中、上京の準備をしていた。すると、まずライオンズクラブ事務局から3月1日開催の「かち歩き大会」を中止するという連絡があった。
LIXILビバ、九州進出本格化~来月水巻町に5号店
LIXILビバ、九州進出本格化~来月水巻町に5号店
ホームセンター6位のLIXILビバ(本社:埼玉県)が九州で攻勢を強めている。来月福岡県水巻町に開店予定の九州5号店・水巻店はそれまでイオン九州の商業施設内への出店だったが、初めて自社で開発した。
中国経済新聞に学ぶ~日本経済への影響度はどれほどか(前)
中国経済新聞に学ぶ~日本経済への影響度はどれほどか(前)
全国展開している居酒屋の「ワタミ」は2月5日、新型コロナウイルスの影響により中国のすべての直営店を閉店すると発表した。
通期予想、達成厳しいイズミ、MV九州、ナフコ~主要6社、1月末現在の売上高進捗状況
通期予想、達成厳しいイズミ、MV九州、ナフコ~主要6社、1月末現在の売上高進捗状況
2、3月期決算まで残すところ1~2カ月を切った。そこで月次売上増減率を公表している6社を対象に1月末現在の売上高の進捗状況を調べた。
【書評】有森隆著『創業家一族』を読む~かつて日本の創業者は起業家精神が旺盛だった!(後)
【書評】有森隆著『創業家一族』を読む~かつて日本の創業者は起業家精神が旺盛だった!(後)
本書が取り上げている起業家は、ハングリー精神が起業の原動力となっている。戦後スタートした起業家は、戦争体験と焼け野原が人生と事業の原点だ。大和ハウス工業の創業者の石橋信夫氏をつくったのは、軍隊とシベリアでの3年間の抑留体験である。
製造小売から情報製造小売へ~SPA世界ナンバーワンを目指す(1)
製造小売から情報製造小売へ~SPA世界ナンバーワンを目指す(1)
カジュアル衣料専門店「ユニクロ」を展開する(株)ファーストリテイリング。SPA(製造小売)のビジネスモデルで急成長してきた。ユニクロは国内外に2,000店舗超。その他のブランドを合わせると約3,500店舗を展開する。売上高は2兆円超え、世界の大手SPAと肩を並べる。現在、製造小売から抜け出て情報製造小売に変貌を遂げようと、新たな挑戦に向かっている。それは、情報を中心とした新しいサプライチェーンへの変革だ。
 「コインランドリー業界」と「宮崎の地域振興」に大きな転換点を引き起こす2020年(前)
「コインランドリー業界」と「宮崎の地域振興」に大きな転換点を引き起こす2020年(前)
企業活動では、理念を現実のビジネスにどのように落とし込み、達成させていけるかという点に経営者の手腕があらわれる。児玉社長が創業当初から、コインランドリー事業の先に見据えてきた構想の現実化がいよいよ近付いてきた。地元宮崎の地域振興にも範囲を広げ、さまざまな仕掛けを施してきた活動が、業界に大きな転換点を引き起こす。
マツダ城下町の光と影~日本一の人口、中四国一の財政力(中)
マツダ城下町の光と影~日本一の人口、中四国一の財政力(中)
税収が大きく減っているとはいえ、府中町の財政力は今も数字上、中四国地方の市町村で1位であることに変わりはない。では、町民はその恩恵をどれほど受けているのか。東西に約4km、南北に約5kmの狭い町を車と自転車で探訪してみた。
旧朝倉市立松末小学校改修工事を巡る住民監査請求について
旧朝倉市立松末小学校改修工事を巡る住民監査請求について
既報の通り、Net IB Newsで昨年12月に連載した「美談の裏で─ライオンズクラブ337-A地区と朝倉災害支援─」の一件で、朝倉市に対し、同市住民が住民監査請求を行った。
旧朝倉市立松末小学校改修工事問題~朝倉市民が住民監査請求
旧朝倉市立松末小学校改修工事問題~朝倉市民が住民監査請求
朝倉市の住民が、2月6日、朝倉市に住民監査請求を行った。
旧朝倉市立松末小学校の改修工事を巡り、朝倉市民が怒りを表明
旧朝倉市立松末小学校の改修工事を巡り、朝倉市民が怒りを表明
Net IB Newsで昨年12月に連載した「美談の裏で─ライオンズクラブ337-A地区と朝倉災害支援─」を読んだという朝倉市在住の方から質問を受けた。
規模拡大は利益増に直結しない~マツキヨ、ココカラファインの経営統合
規模拡大は利益増に直結しない~マツキヨ、ココカラファインの経営統合
ドラッグストア4位のマツモトキヨシHDと7位のココカラファインは2021年9月に経営統合する。両社で共同持株会社を設立し、2社を傘下に置く。前期の合計売上高は9,766億円で、今期の予想売上高合計は1超円を超える。
「北九州市とNTTドコモとの連携協定」キックオフイベント(中)
「北九州市とNTTドコモとの連携協定」キックオフイベント(中)
2020年1月24日、北九州市(市長・北橋健治)と(株)NTTドコモ九州支社(九州支社長・山崎拓 以下、ドコモ)は、「5G、ビッグデータの活用によるSDGs達成に向けた連携協定」を締結した。これを受け同日、小倉城天守閣(北九州市小倉北区)にて「5G×北九州 近未来の最前線ミートアップ」キックオフイベントが開催され、5G関係者や、地元北九州のスタートアップ企業、一般の参加者など80名におよぶ来場者によって、小倉城天守閣の最上階が埋め尽くされた。
本格成長期に入った2次電池産業(後)
本格成長期に入った2次電池産業(後)
これまで中国政府は自国企業に有利になるように外国企業には補助金を出さなかったので、韓国企業にとっては忍耐の歳月であった。また、電気自動車分野で一番影響力のあるテスラは、パナソニック社から独占で2次電池を供給してもらっていたので、パナソニックは市場でのシェアを伸ばすことができた。
本格成長期に入った2次電池産業(前)
本格成長期に入った2次電池産業(前)
2次電池とは充電して繰り返し使える電池のことで、現在ではリチウムイオン電池が主流となっている。その要因としてリチウムは高い電圧を実現でき、限られたスペースで多くの電気を貯められ、素早く出力することができることが挙げられる。
いきなりステーキ、28日に太宰府店オープン ペッパーフード1~2月出店計画
いきなりステーキ、28日に太宰府店オープン ペッパーフード1~2月出店計画
(株)ペッパーフードサービス(本社:東京都墨田区、一瀬邦夫社長)は28日、「いきなりステーキ太宰府店」(福岡県太宰府市)をオープンした。