2019年12月23日 13:00
日韓関係が非常に冷え込んでいる。慰安婦問題と徴用工問題などの問題が両国の関係を以前より悪化させており、残念である。慰安婦問題や徴用工問題に対する両国の認識の差は大きく、日韓両政府の主張は平行線をたどっている。
2019年12月23日 11:32
2019年12月4日 アフガニスタン東部で中村哲氏は銃撃に遭い、殺害された。9日に遺体が福岡空港に無言の帰郷をし、11日に故郷の福岡市で葬儀が行われ、ゆかりのあった人や支援者など1,300人超が参列者した。
2019年12月23日 11:27
長い暗黒時代を乗り越え、プロ野球界屈指の人気チームに変貌した広島東洋カープ。その財務状況を調べたところ、「貧乏球団」と言われた時代が嘘のように劇的に好転していた。同じように地域重視の球団経営をしている「球界の新盟主」福岡ソフトバンクホークスと比較検証したところ、カープという球団がそもそも何を目指しているのかもみえてきた。
2019年12月23日 10:09
「民営化」とは「営利化」のことである。「公営」の最大の特徴は「非営利」である。ここに最大の相違がある。人々が生きてゆくうえで、どうしても必要な事業がある。しかも、その事業が独占形態になる。このような事業においては事業運営を公的に管理することが合理的だ。
2019年12月23日 10:02
寿着物学院理事長・高橋利彰氏が令和元年12月16日、静かに人生の幕を閉じられた。79歳だった。 一心不乱に人様に尽くし、数多くの方々から尊敬の念を抱かれてきた故人の晩年は病魔との闘いの日々だった。この3年間は入院生活をしていたため、会えずじまいだった。これが一番、悔しい。
2019年12月23日 09:48
筆者は、伊藤氏は再度刑事告訴が可能であり、検察が再度不起訴処分としたら再度検察審査会に審査請求できると述べた。しかし、これは明確に条文に反することを知った。検察審査会法第32条で、同一事案については一事不再理効を認め、いかなる人も審査請求できないとされている。
2019年12月23日 09:30
ダイセル(本社:大阪市北区、小河義夫社長)は19日、北海道大学との共同研究で、こんにゃく由来のセラミドが、アルツハイマー病の発症を予防する効果を発見したと発表した。
2019年12月23日 07:00
「何を根拠に選定されたのか」――村に公募の結果に関する文書の請求を行い、ようやく入手したものが上掲の採点表だ。村は、データ・マックスが行った採点結果についての開示請求に対し、当初は「不開示」として、1位と2位の事業者名以外を一切明かさなかった。
2019年12月22日 07:00
検察官の不起訴処分に対する異議申し立て制度が検察審査会制度であることは制度の建前としては全国民が知っていることとなっている。しかし、実際は、検察審査会の議決は弁護士だけが就任できる補助審査員の自由自在の誘導のままとなっており、その補助審査員の弁護士を選任するのが管轄裁判所であるから、結局、検察審査会の議決は管轄裁判所の支配下にある。
2019年12月21日 07:00
2020年1⽉12⽇、福岡市でベトナムの正⽉であるテトを祝うイベント「VIETNAMESE NEW YEAR IN FUKUOKA」の開催が予定されている。9月に発足した在福岡ベトナム⼈協会の主催(福岡市および在福岡ベトナム社会主義共和国総領事館後援)によるもので、同協会の開設と総領事館設立10周年を記念したものである。
2019年12月21日 07:00
国家権力による無実の人々の処罰・科刑が本来の意味の冤罪であるが、国家権力が不都合な犯罪・犯人を隠蔽抹殺することも当然存在する。これは逆冤罪といえる。本件性暴行事件はまさに国家権力による犯罪の隠蔽としての側面を曝け出した。
2019年12月20日 17:30
素材本来の味にこだわった食ぱん専門店「食ぱん道」の運営を手がける(株)食ぱん道が、本日20日(金)、九州初進出となる「食ぱん道 次郎丸店」をオープンした。