2022年4月21日 13:26
福岡県、北九州市、北九州商工会議所は被災した事業者を支援するため、それぞれ相談窓口を設置している。
2022年4月21日 12:00
「待ち」の営業が主流の建築業界。山口県下関市に本社を構える(株)安成工務店の代表取締役社長・安成信次氏は、自社のブランド構築の過程のなかで理想的な建設業の姿、つまり「待ち」から「攻め」に転換し、業績を拡大してきた。
2022年4月21日 11:22
九州大学大学院経済学研究院産業マネジメント専攻(以下、QBS)はビジネスパーソンの育成に従事しており、今年度、第20期生が入学した。大手企業や地場中小企業で働きながら、夜間や週末の時間を使い、学びを深める学生たち。
2022年4月21日 10:07
各地域のお祭りや美しい自然、ご当地グルメなどを楽しみながら歩くJR九州ウォーキングが、23日(土)、佐賀県基山町でも開催される。
2022年4月21日 06:00
そうなると米国の圧倒的優位性が浮かび上がってくる。米国は世界最大の石油ガス産出国かつ純輸出国である。エネルギー価格上昇は国全体ではマイナスではない。
2022年4月21日 06:00
ナフコの2022年3月期末の店舗数は2店増の360店と6年ぶりに増加に転じた。出店4に対し退店2だった。
2022年4月20日 17:45
脱炭素社会に向けた再生可能エネルギーとして有望視される、洋上風力発電。政府は2030年までに1,000万kW、40年までに3000~4,500万kWの洋上風力発電を導入することを目標にしている。
2022年4月20日 17:30
健康食品や化粧品などの製造・販売を手がけるODM・OEMメーカーの(株)東洋新薬は、20日、地域経済の活性化および周辺環境への配慮を目的として、佐賀県鳥栖市と「進出協定」ならびに「環境保全協定」を締結した。
2022年4月20日 14:40
松本『ロシアのウクライナ侵攻以降、ウクライナ情勢に世界中の関心が集まり、報道がこの問題中心になっていますが、おそらくこの状況を一番喜んでいるのはミャンマー国軍でしょう...
2022年4月20日 14:00
今回は日本の少子高齢化による急速な人口減少について考えていく。筆者は外国人との共生社会の実現を目指した視点から記事を書いており、日本が抱える人口減少問題は早急に対策を講ずべき最優先課題だと捉えている。