この記事は1年以上前に書かれたものです。現在とは内容が異なる場合がありますのでご注意ください。
		
     西部ガス(株)(福岡市博多区)の顧客流出が進んでいる。2017年4月から始まったガス小売りの全面自由化で、すでに約3万8,000件の顧客が流出した。ガス小売り自由化に先駆けて16年4月に電力小売り自由化が始まったが、同社が獲得した電気料金の顧客は約4万2,000件。約1年半かけて九州電力から奪った顧客数の9割を、この半年間で取り返された格好だ。
 西部ガス(株)(福岡市博多区)の顧客流出が進んでいる。2017年4月から始まったガス小売りの全面自由化で、すでに約3万8,000件の顧客が流出した。ガス小売り自由化に先駆けて16年4月に電力小売り自由化が始まったが、同社が獲得した電気料金の顧客は約4万2,000件。約1年半かけて九州電力から奪った顧客数の9割を、この半年間で取り返された格好だ。
電力小売り自由化とガス小売り自由化で、電力大手、ガス大手、PPS(新電力会社)などによる顧客争奪戦が全国的に激化している。現状、消費者にとっては価格以外のメリットが見出しにくいため、今後はさらに価格競争が進むだろう。
電力業界とガス業界では売上規模が大きく異なる。東京電力をトップとする電力業界では九州電力は中堅クラスだが、ガス業界トップの東京ガスに匹敵する規模だ。東京ガス、大阪ガスに遠くおよばないガス業界中堅の西部ガスは、スケールメリット勝負では分が悪く、厳しい戦いを余儀なくされている。
法人名
関連記事
2025年10月31日 13:30
            
            2025年10月27日 17:00
                        
                    2025年10月23日 13:15
                        
                    2025年10月24日 10:20
            
            2025年10月21日 11:35
                        
                    2025年10月20日 13:00
                        
                    2025年10月30日 17:40
						
					

 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
				 
							 
							 
         
                           
                           
                           
                           
                           
									






