2024年04月27日( 土 )

100年後も人が集い、憩う場所へ竈門神社に見る神社の在り方(後)

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ

宝満宮 竈門神社 権禰宜 馬場 宣行 氏

「50点を51点に」

 ――春の桜に、秋の紅葉といった美しい景観、そしてサブカルチャーを通じた新しい出会いと、相乗効果が発揮されています。

 馬場 もともと“縁結びの神さま”としての信仰が篤く、若い女性のご参拝を多くいただいておりました。結婚式も、多いときには1日4件、執り行っております。それが、『鬼滅の刃』という作品を通じて、家族連れやご友人と来られる方々が増えております。初詣を除けば、神社に足を運ぶ機会が少なくなっている今、どのようなきっかけであれ神社に興味をもち、ご参拝いただくことはありがたいことです。

 ――新型コロナウイルス感染拡大を受け、地域の活力が減じているなか、元気な場所があることは大変励みになります。

 馬場 竈門神社においても、祭典は通常通り行いますが、そうした神事以外につきましては、現在お声がけなどは行っておりません。また、毎朝コロナウイルス流行鎮静祈願もさせていただいております。1日も早く、日常が戻ってくることを願っております。

絵馬記入所

 ――最後に、大きな節目となる1400年目に向けての思いなどをお聞かせください。

桜と鳥居

 馬場 過去から連綿と受け継がれてきたものを、未来へとつないでいくことが大切です。宮司はたとえとして、「100点じゃなくてもいい。50点を51点にして次につないでいけるように」と話しております。そのためには、まずは目の前のものを良くしていくことが大切であり、50年・100年先を見据えた上で、「どんなまちでありたいか」ということを常々自分たちが主体的に考えることが重要です。

 竈門神社に関していえば、桜を長い期間楽しめるような工夫を施している最中です。同じ桜でも早咲き、遅咲きと特性があり、それを生かすことで、長い期間桜を楽しめるようにしていこうという取り組みです。

 地域の方々とも手を取り合い、より良い太宰府を一緒につくり上げていく。そのための土壌は、すでに長い歴史のなかで培われています。それが太宰府の強みであり、財産です。これまで地域の方々とともにまちづくりをしてきたことが、今の太宰府ブランドにつながっているのだと思っています。

 竈門神社も同じです。『鬼滅の刃』という作品を通して、新しいご縁が生まれると同時に、実は地元の方などからはご心配の声もいただきました。「今まで通りの竈門神社ではなくなるのではないか」――と。しかし、50年後・100年後も皆さんが元気になれる場所として在り続けるために、“変わらないために変わり続ける”ことが求められます。後世に残すために変わり続けていく――。無論、さまざまな方との対話を通じながら、神社の在り方を考えていきます。人がいなくなれば、家もすぐ傷んでしまいます。神社も同じです。人が集う場所であり続けることが、大事なのです。そのための弛まぬ努力を、私たちが先頭に立って行っていかなければなりません。

(了)

【代 源太朗】

<Information>
宮 司:西高辻 信良
所在地:福岡県太宰府市内内山883
TEL:092-922-4106
URL:https://kamadojinja.or.jp

(中)

月刊誌 I・Bまちづくりに記事を書きませんか?

福岡のまちに関すること、再開発に関すること、建設・不動産業界に関することなどをテーマにオリジナル記事を執筆いただける方を募集しております。

記事の内容は、インタビュー、エリア紹介、業界の課題、統計情報の分析などです。詳しくは掲載実績をご参照ください。

企画から取材、写真撮影、執筆までできる方を募集しております。また、こちらから内容をオーダーすることもございます。報酬は1記事1万円程度から。現在、業界に身を置いている方や趣味で再開発に興味がある方なども大歓迎です。

ご応募いただける場合は、こちらまで。その際、あらかじめ執筆した記事を添付いただけるとスムーズです。不明点ございましたらお気軽にお問い合わせください。(返信にお時間いただく可能性がございます)

関連記事