肥前の鳥居、狛犬をめぐって(2)
2021年11月12日 16:30
-
-
武内宿禰の母を祭る神社
武雄市朝日町に建仁2(1202)年に創祀したと言われる武内宿禰の母・影姫を祭る神社がある。入口には肥前鳥居がそびえ立っており、そこから石段を登っていくと本殿を望め、本殿内には2体の肥前狛犬が鎮座している。
肥前鳥居 本殿内にある狛犬 この肥前狛犬は高さ約50cm、阿形(あぎょう)と吽形(うんぎょう)で形が異なる。素朴な造作で、江戸時代の元和(1615年~24年)頃に制作されたと言われている。
本殿右手には推定樹齢500年超で、樹高25m、幹回り9mの大銀杏があり、このイチョウは1974年に武雄市の天然記念物に指定されている。
大銀杏 (つづく)
【新貝 竜也】
関連記事
2022年8月17日 17:112022年8月1日 17:002022年7月29日 17:402022年8月17日 17:202022年8月9日 17:002022年7月22日 13:002022年8月17日 10:36
前日の人気記事
2022年8月16日 11:41
2022年8月16日 16:00
2022年8月15日 06:00
2022年8月16日 09:57
2022年8月17日 06:00
週間アクセスランキング
まちかど風景
2022年8月10日 14:00
- 特集
-
アフターコロナの勝ち方
- 優良企業を集めた求人サイト
-
Premium Search 求人を探す
- サステナブル社会への一歩
-
九州・福岡 200人の提言
持続可能な社会構築を目指して
- 業界注目!特集
-
産廃処理最前線
サステナブルな社会を目指す
- MAX WORLD監修
-
パーム油やPKSの情報を発信
パームエナジーニュース
- MAX WORLD監修
-
アナタの不動産資産の価値を守る!
建築問題専門ニュースサイト