2024年05月03日( 金 )

「れいわ+α」が政界再編の核

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ

 NetIB-Newsでは、政治経済学者の植草一秀氏のブログ記事から一部を抜粋して紹介する。今回は、野党の中核として「れいわ+α」を位置づけることが必要と主張した2月9日付の記事を紹介する。

「れいわ+α」をこれからの野党中核に位置付けるのが適正だ。「れいわ共生党」を創設してほしいと考える。

立憲民主党に中核野党の役割を期待したが期待に応えなかった。立憲民主党は残念なことに連合の軍門に下った。

連合は「労働者の代表」「政治刷新を求める市民の代表」でない。連合は「大資本の利害を代弁する存在」に堕している。

「大企業御用組合連合」と呼ぶのが適切な「六産別」が連合を支配している。「六産別」は電力、電機、自動車、鉄鋼、機械・金属、繊維・流通などの産業の大企業御用組合。政策路線として、戦争法制容認、原発容認、消費税・弱肉強食政策容認の色彩を色濃く持つ。自民党の支援母体になるのが適切な団体である。実際、連合は自民党にすり寄る行動を示している。

連合の支配下にあるのが国民民主党。連合傘下の政党は国民民主党1つで十分過ぎるが、立憲民主党も連合傘下に移行してしまった。これでは、日本政治刷新を求める主権者は立憲民主党を支持できない。

昨年10月総選挙で主権者の立憲民主党離れが鮮明になった。総選挙後に立憲民主党は連合寄りのスタンスをさらに鮮明にした。ますます国民支持は低下することになるだろう。

日本政治刷新を求める主権者は基本政策の転換を求めている。戦争法制の廃止、原発の廃止、弱肉強食政策から共生政策への転換、消費税廃止・減税の基本政策を求めている。

この基本政策を共有する市民と政治勢力の連帯が必要不可欠。これが「政策連合」の考え方。「政策連合」を構成する中核政党が必要不可欠だ。

立憲民主党が右旋回して、国民民主党や維新と区別がつかなくなった。立憲民主党・維新・国民民主党・都民ファーストが1つにまとまるのがよいのではないか。

自公に類似する「第二自公」が構築されるだろう。「第二自公」の特徴は「守旧勢力」であること。自公と第二自公が主役の政治は「守旧政治の半永久化」を意味する。日本の主権者がそれでよいと考えるなら、それは日本の主権者の選択ということになる。

▼おすすめ記事
非六産別労働組合の連合離脱

しかし、現実には日本政治刷新を求める分厚い主権者層が存在する。この分厚い主権者層の意向を代表する政治勢力、中核政党が必要だ。その候補になるのが「れいわ+α」だ。

「れいわ」は奮闘しているが、まだ中核野党の水準には到達していない。「れいわ」を地道に中核野党に育て上げることも考えられるが、長い時間を要してしまうことが懸念される。そこで、「れいわ+α」のステップアップを試みることが検討されるべきだ。

立憲民主党内には改革派の議員、議員候補が存在する。立憲民主党から有志が離脱してれいわと連帯する。社会民主党との連帯も考えられる。

日本政治刷新の方向性を明確に示す中核野党が出現すれば、分厚い主権者層がこの政党を強く支持することになる。

立憲民主党と国民民主党は「連合党」と化しているが、連合を支配する「六産別」加入労働者は労働者全体の6%しかいない。この6%の人々の一部は自民党支持者であることも考えられる。

連合の存在が過大に報じられているが、連合の影響力は格段に低下している。連合加入労働者の4割は「非六産別」(労組)加入者。

真の中核野党を構築して膨張している「連合バブル」を破裂させることが求められる。

※続きは2月9日のメルマガ版「植草一秀の『知られざる真実』」「『れいわ+α』が政界再編の核」で。


▼関連リンク
植草一秀の『知られざる真実』

関連記事