2024年04月27日( 土 )

ブックオフ創業者坂本氏死去、稲盛氏の叱咤で再起(前)

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ

 ブックオフコーポレーション(株)創業者で、「俺のイタリアン」「俺のフレンチ」などを展開する「俺の株式会社」名誉会長の坂本孝氏が1月26日、肺疾患のため死去した。81歳だった。坂本氏はハーバードビジネススクールの「ベンチャーオブザイヤー賞」を受賞するなど起業家として数々の賞を受賞するなど、「時代の寵児」ともてはやされたが、2007年に「文春砲」の直撃を受け、奈落の底に突き落とされる。しかし、稲盛和夫氏の叱咤を受け、心機一転、新事業に取り組んだ。今回は坂本孝という「異才」の人生をふりかえることにする。

日本の読書を変えた

 坂本氏は1940年5月4日、山梨県甲府市生まれ。63年に慶應義塾大学法学部を卒業後、父が経営する精麦会社・坂本精麦に入社。起業家精神が旺盛な坂本氏は、その後、飼料会社、オーディオショップ、中古ピアノ販売など、さまざまな事業を手がけた。

 1990年5月、神奈川県相模原市にブックオフ1号店を開業。1991年8月にブックオフコーポレーションを設立し、全国に新古書店を展開していく。新古書店のアイデアは、中古ピアノの買い取り業とチェーン展開しているドラッグストアがヒントだったという。

 これが大当たりしたブックオフは、これまでの古書店の常識を次々と打ち破りながら、チェーン型新古書店という新たなスタイルを確立。2004年に東京証券取引所2部に上場、05年には1部に上場した。

 「新古書店」というニュービジネスが評価され、坂本氏はニュービジネス協議会の優秀賞(93年)、東洋経済新報社のアントレプレナー賞(98年)、日経BP社のベンチャー・オブ・ザ・イヤー賞(00年)などの起業家賞を受賞。04年には、「盛和塾」の稲盛経営者賞、非製造業部門第一グループ第一位。同年、起業家表彰制度E・O・Y(アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー)日本代表に選出され、05年の世界大会にも出場した。06年、ハーバードビジネススクールのベンチャー・オブ・ザ・イヤー賞を受賞。同年、ポーター賞も受賞している。数々の起業家賞を総なめした坂本氏は、「文春砲」の直撃を受けるまでは、まさに「ニュービジネスの輝ける星」だった。

 『東京新聞』(2月9日付夕刊)の「大波小波」というコラムは坂本氏の死に触れ、〈彼は日本の読書を変えた、というと大げさだろうか〉と書いた。

 〈いまや一番大きな書店がブックオフという町も珍しくない〉

 〈ブックオフの後、ヤフオク!やメルカリが登場した。安く買って、読み終えたらすぐ売る。書物を所有するものではなく、読書という経験を楽しむものになった〉

 ブックオフは「読書を変えた」と論じられているのである。

「普通の本」の中古市場生み出す

中古本 イメージ    ブックオフという新古書店が、数々の起業家賞を総ナメにした理由は何か。

 書籍の中身ではなく、外観の状態によって価格を設定する新しい価格メカニズムとシールによる在庫管理などの簡易な店舗オペレーション、パート・社員の能力を引き出す人事管理制度を導入。「普通の本」の中古市場を生み出し、「中古書籍販売における新しい戦略を創出させた」と評されている。

 骨董品のように古くて希少な本を高い値段で引き取ってくれる古書店に対し、ブックオフでは、マンガや単行本やベストセラーなど、エンターテインメント性のある大衆的な本や世間で評判になっている本ほど高い値段が付く。

 買い取り価格は、汚れ、色褪せ、傷などの本の状態のほか、出版年月、本の種類などを基準にして、あらかじめ決められている。買い取り価格は基本的に全国一律だ。

 この統一された価格システムにより、古書店の店主のように本を鑑定する「目利き」といった特別な知識をもたないパートやアルバイトも、店員が務められる。鑑定価格のマニュアル化、均一化を行ったことでチェーン展開を可能にした。

 古書店の店内は「太陽や蛍光灯の光は古書によくない」という理由から薄暗く、本の愛好家やコレクターの集う場所というイメージがある。一方、ブックオフは、これまでの古書店のイメージを打ち消すために広々とした店内に光を取り込み、誰もが気軽に立ち寄れるコンビニのような店舗づくりを目指した。その結果、老若男女あらゆる人が訪れるようになった。だが、店舗が増えると「ブックオフ叩き」が始まった。新刊書店は「万引きの温床だ」と批判。作家や出版社は「新刊が売れなくなる」と怒った。

 ブックオフの成功は消費者に喜ばれたからにほかならない。古書店の店先に書かれていた「本買います」という言葉が「店員が顧客よりも上の立場に立っている」として、顧客視点に立った「本お売りください」という言葉を使ったことも、ブックオフの爆発的な成長につながったといわれている。

(つづく)

【森村 和男】

(中)

関連記事