2024年03月29日( 金 )

個人情報保護法の改正

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ

 改正個人情報保護法が、今年4月から施行されます。今回の改正のポイントは、次の6つです。

①個人本人の請求権が拡充
②漏えい時の報告義務など事業者の責務が追加
③企業の特定分野を対象とする団体の認定団体の制度化
④新たな情報類型の創設(仮名加工情報・個人関連情報)によるデータの利活用の促進
⑤法令違反に対するペナルティの強化
⑥外国事業者に対する、報告徴収・立入検査などの罰則の追加

 内容が多岐にわたりますので、今回は①「個人本人の請求権の拡充」について解説します。

(1)利用停止・消去等請求の要件の緩和

岡本綜合法律事務所 岡本 成史弁護士
岡本弁護士

    本人が、個人情報取扱事業者に対して「保有個人データ」の利用停止・消去を請求できるのは、「個人情報を目的外利用したとき」と「不正の手段により個人情報を取得したとき」に限られており、また第三者の提供の停止請求ができるのは、「本人の同意なく第三者提供した場合」と「本人の同意なく外国にある第三者に提供した場合」に限られていました。

 今回の改正では、これに加えて「事業者が、保有個人データを利用する必要がなくなったとき」「保有個人データの重大な漏えいなどが生じたとき」「保有個人データの取扱いにより、本人の権利または正当な利益が害される恐れがあるとき」にも、利用停止・消去・第三者提供の停止を請求できるようになりました。

(2) 開示方法の指示

 本人は、事業者に対して、保有個人データの開示請求ができますが、従前は原則として、「書面の交付による」とされていました。しかし、情報量が膨大であったり、動画や音声データのように、そもそも書面による交付に適さないデータもあることから、電磁的記録の提供など、本人が方法を指示できるようになり、事業者は指示された方法により開示する義務を負うことになりました。

(3) 第三者提供記録の開示請求

 事業者は、個人データを第三者に提供する際と、個人データの第三者提供を受ける際に記録を作成する必要がありましたが、本人はこの第三者提供記録の開示請求はできませんでした。改正により、本人が第三者提供記録についても開示請求できるようになりました。

(4) 短期保存データの開示等請求

 6カ月以内に消去する短期保存データについては、従前は保有個人データに含まれないとされていました。ですが、短期間で消去されるデータでも、漏えいなどが発生すれば瞬時に拡散し、本人によっては修復困難な損害が生じる可能性もあることから、改正法では保有個人データに含めることとなりました。これによって事業者は、短期保有データについても、開示義務・訂正義務・利用停止に応じる義務を負うことになります。もっとも、プライバシーマークの審査基準において、6カ月以内に削除されるデータも開示請求などに対応することが定められていますので、従前からこの基準を遵守している場合は、改正による影響はあまりないと思われます。

 今回は改正法の一部について解説しましたが、その他の改正点については、個人情報保護委員会のサイトなどをご確認ください。


<INFORMATION>
岡本綜合法律事務所

所在地:福岡市中央区天神3-3-5 天神大産ビル6F
TEL:092-718-1580
URL: https://okamoto-law.com/


<プロフィール>
岡本  成史
(おかもと・しげふみ)
弁護士・税理士
岡本綜合法律事務所 代表
1971年生まれ。京都大学法学部卒。97年弁護士登録。大阪の法律事務所で弁護士活動をスタートさせ、2006年に岡本綜合法律事務所を開所。経営革新等支援機関、(一社)相続診断協会パートナー事務所/宅地建物取引士、家族信託専門士。ケア・イノベーション事業協同組合理事。

月刊誌 I・Bまちづくりに記事を書きませんか?

福岡のまちに関すること、再開発に関すること、建設・不動産業界に関することなどをテーマにオリジナル記事を執筆いただける方を募集しております。

記事の内容は、インタビュー、エリア紹介、業界の課題、統計情報の分析などです。詳しくは掲載実績をご参照ください。

企画から取材、写真撮影、執筆までできる方を募集しております。また、こちらから内容をオーダーすることもございます。報酬は1記事1万円程度から。現在、業界に身を置いている方や趣味で再開発に興味がある方なども大歓迎です。

ご応募いただける場合は、こちらまで。その際、あらかじめ執筆した記事を添付いただけるとスムーズです。不明点ございましたらお気軽にお問い合わせください。(返信にお時間いただく可能性がございます)

関連キーワード

関連記事