2024年04月16日( 火 )

ららぽーと開業で変わる!?博多SOUTHと南区・大橋(2)

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ

青果市場を中心とした静かな存在感

 ららぽーと福岡が立地する博多区那珂や隣接する竹下などのエリアは、1955年に福岡市に編入されるまでは「筑紫郡那珂町」だった。戦後の復興期にかけての那珂町は、農地としての土地利用がなされ、農村地域として栄えてきたほか、当時の福岡市と交通・産業・経済の面で同一圏内にある立地を生かして、主に住宅街としての開発も進行。また、竹下エリアでは工場や商店街などが立地していた。

JR竹下駅
JR竹下駅

 そして68年9月、福岡市中央卸売市場・長浜本場の青果部が移転するかたちで、旧青果市場が那珂6丁目で開場。すると、青果市場の周辺には関連する卸業者の営業所などのほか、めんたい工場や牛乳工場なども集積。青果市場のすぐ横を通る幹線道路・筑紫通りの沿線を中心に、都市開発が進行していった。72年4月には、福岡市の政令指定都市への移行にともなって同エリアも博多区に組み込まれた。75年5月には、御笠川と、その支流である諸岡川が合流する地点の那珂4丁目に、福岡県で最初の流域下水道事業として「御笠川浄化センター」が供用開始。同浄化センターは福岡市のほか、筑紫野市、春日市、大野城市、太宰府市、那珂川市の計6市の汚水を処理する終末処理場として、その役割をはたしている。

 その一方で、2000年代以降になると、博多SOUTHエリア内にも複数の商業施設が相次いで開発。05年11月開業の「コマーシャルモール博多」(東光寺町2丁目)を皮切りに、06年11月の「ドン・キホーテ福岡空港南店」(西月隈1丁目)、08年3月開業の「フォレオ博多」(東那珂1丁目)、09年11月開業の「博多ミスト」(諸岡3丁目)などだ。いずれも中規模の商業施設だが、主に筑紫通りなどの幹線道路沿いに分散配置されるかたちで立地しており、地域住民の生活利便性の向上に寄与。これらの商業施設の存在は、エリア内にそれだけのニーズがあることの証左でもある。

2008年3月開業の「フォレオ博多」
2008年3月開業の「フォレオ博多」

 このように青果市場があったころの博多SOUTHには、住宅地のほか、青果市場に関連する卸業者の倉庫、工場、そして複数の商業施設などが集積。どちらかといえば福岡市内でもあまり派手さはないものの、市民生活のうえでは欠かすことのできない役割をもった“いぶし銀”的なエリアとして、静かな存在感を放っていた。ただし、青果市場という一般の人が立ち入れない施設があった関係上、エリア内にはやや閉鎖的で暗いイメージも付きまとっていたのはたしかだ。

【坂田 憲治】

(1)
  • 1
  • 2

月刊誌 I・Bまちづくりに記事を書きませんか?

福岡のまちに関すること、再開発に関すること、建設・不動産業界に関することなどをテーマにオリジナル記事を執筆いただける方を募集しております。

記事の内容は、インタビュー、エリア紹介、業界の課題、統計情報の分析などです。詳しくは掲載実績をご参照ください。

企画から取材、写真撮影、執筆までできる方を募集しております。また、こちらから内容をオーダーすることもございます。報酬は1記事1万円程度から。現在、業界に身を置いている方や趣味で再開発に興味がある方なども大歓迎です。

ご応募いただける場合は、こちらまで。その際、あらかじめ執筆した記事を添付いただけるとスムーズです。不明点ございましたらお気軽にお問い合わせください。(返信にお時間いただく可能性がございます)

関連記事