国連NGO のなかでも有力なNGOの1つとされ、かつ日本人が総裁として東京に拠点を置き活動を行っているDEVNET INTERNATIONAL(明川文保総裁)。DEVENTより国連NGOのランクおよび同NGOの位置付けに関する説明資料を提供していただいたので、共有する。
経済社会理事会との協議資格を有する国連NGOには、総合諮問資格(General Consultative Status)、特殊諮問資格(Special Consultative Status)、ロスター(Roster Consultative Status)の3つのランクがあり、この一番上のGeneralのみが国連会議において積極的な発言を行い、文書提出・政策提言を行うことができる。
DEVNET提供資料によると、国連NGOには6,657の組織があるが、そのなかでGeneral は約2%の133組織と非常に少ない。DEVNETはその1つということからも、権限に裏打ちされた影響力の強さがうかがえる。
(参考)
・General(ゼネラル):国連会議における積極的な発言・文書提出・政策提言が可能(最も強い影響力)
・Special(スペシャル):特定分野での発言・提言が可能(中程度の影響力)
・Roster(ロスター):招待を受けて参加できるが、基本は「オブザーバー的立場」。
【茅野雅弘】
関連記事
2025年9月17日 14:10
2025年9月16日 06:00
2025年9月15日 06:00
2025年9月18日 10:00
2025年9月12日 16:30
2025年9月12日 13:30
2025年8月6日 15:00