企業・経済

 福岡・九州を中心とした企業経営・企業間取引に必須な企業、経済ニュースを配信。
建物の美と健康、資産価値を守る専門集団 自走する組織でともに育つ会社を実現する
建物の美と健康、資産価値を守る専門集団 自走する組織でともに育つ会社を実現する
建物の「美」と「健康」を追求するビル改修・保全のスペシャリスト集団、日本ビルケア(株)を代表の山田秀樹氏が立ち上げたのは、2001年8月のことだ。その後、外部環境の変化など壁にぶつかりながらも優れた品質が取引先から高く評価され、成長曲線を描き始め、現在の企業基盤をつくった。
日本ビルケア株式会社 一樹百穫 一般
改革を推し進め九州を代表する私学へ躍進 日本有数の教育拠点づくりを目指す
改革を推し進め九州を代表する私学へ躍進 日本有数の教育拠点づくりを目指す
「採用を増やしたい大学」で全国第1位――。日経キャリアマガジン特別編集「価値ある大学2020年版」において、日本経済新聞社と日経HR社が上場企業と一部の未上場企業の人事担当者に対して行なったイメージ調査の結果が掲載され、福岡工業大学(FIT)が上記の評価「全国第1位」を獲得した。
学校法人福岡工業大学 一樹百穫 一般
大豆機能性素材の可能性を追求するリーディングカンパニー
大豆機能性素材の可能性を追求するリーディングカンパニー
今年7月に設立20周年を迎えたニチモウバイオティックス(株)。同社の前身は水産事業のニチモウ(株)。養殖事業での魚の餌の研究を進めていく過程で、大豆の有用性に着目。独自の技術によって生まれた発酵大豆由来の機能性素材を開発したことが始まり。その後、ニチモウグループの機能性食品原料サプライヤー部門として1999年1月に設立。
ニチモウバイオティックス株式会社 健康食品 一樹百穫 一般
フットワークの良さを武器に100周年を目指す老舗企業
フットワークの良さを武器に100周年を目指す老舗企業
福岡地区で老舗として知られる博多電設工業(株)は、1936年11月に西嶋要次郎氏が西嶋電気商会として創業した電気工事業者である。54年1月に(有)博多電設鉱業所として商号・組織変更し、83年11月に現商号へ変更。現在は電柱から建物設備への引込線工事を主に手がけ、マンション、テナントビル、自動車整備工場などの電気工事を一手に引き受けている。
博多電設工業株式会社 一樹百穫 一般
 福岡の街づくりに青春を全力投入されたら如何ですか
福岡の街づくりに青春を全力投入されたら如何ですか
 福岡では天神再開発、博多周辺開発で中心部の街づくりが進行している。博多の街は1587年に豊臣秀吉による区割りで現在の基盤が形成された。そして第二次世界大戦で度重なる爆撃を浴びて博多の街は瓦解してしまった。完全に破壊された区域は綺麗に四角四面に再開発を終えたが、中途半端な瓦礫のところは今でも手詰な道路の行き止まりの場所も残っている。
株式会社福岡地行 一樹百穫 一般
お客さまの健康を第一に考え『最善主義』を貫く健康食品業者
お客さまの健康を第一に考え『最善主義』を貫く健康食品業者
東京製薬(株)は2016年11月に設立された医薬品および健康食品の製造販売業者。代表取締役社長を務める森本匡豊氏は薬剤師の資格をもち、主に高齢者を対象に、古くから生薬的に使われている植物やたしかな機能性をもつ天然素材を用いた健康維持増進・疾病対策の商品開発および販売を展開している。
東京製薬株式会社 健康食品 一樹百穫 一般
「メイト黒崎」が自己破産~負債総額約25億円
「メイト黒崎」が自己破産~負債総額約25億円
北九州市の商業施設「クロサキメイト」(北九州市八幡東区)を運営する「株式会社メイト黒崎」は、下資料の通り、1月24日付で東京地方裁判所へ自己破産を申請し、同日付で保全管理命令を受けた」と発表した。
株式会社メイト黒崎 一般
国内中核港をより進化させ地域活性化に挑む
国内中核港をより進化させ地域活性化に挑む
博多ふ頭(株)は、1993年4月に設立された港湾企業である。福岡市が51%、地元の海運会社など港湾業界関係企業が49%出資した第3セクターである。“管理型から経営型の港湾運営”をコンセプトに、世界的に認知された“アジアの玄関口”の博多港は、西日本の国際貿易拠点港としての能力が高い。
博多港ふ頭株式会社 アイランドシティ 一樹百穫 一般
企画・開発・販売、そして管理まで 高価値マンションの提供により安定成長を実現
企画・開発・販売、そして管理まで 高価値マンションの提供により安定成長を実現
競合他社を見るのではなく、常に顧客を見る。そうしたスタンスで実に手堅いビジネスを繰り広げているのが(株)ネストだ。2007年の「ネストピア大濠公園」を手始めに、現在まで29棟におよぶマンションを建築・販売。福岡市内のとくに利便性の高い場所に限りマンションを建てる。そして入居者を募り、そのうえでオーナーに販売するといういわゆる資産運用型マンション販売事業であるが、特徴的なのはその品質の高さだろう。
株式会社ネスト 一樹百穫 一般
マンションベースにさまざまな建物を企画 運用では新サービスにも挑戦
マンションベースにさまざまな建物を企画 運用では新サービスにも挑戦
2012年3月の設立から投資マンション「モダンパラッツォ」を供給してきた(株)モダンプロジェ。設立からわずか7年半にも関わらず、10月末時点で100棟(木造含む)の供給実績を誇る。「いくら魅力的なマンションといえど、入居者から求められるものでなければ意味がありません」と別府大力社長は話す。
株式会社モダンプロジェ 一樹百穫 一般
東京・有楽町のランドマーク「東宝ツインタワービル」が解体へ
東京・有楽町のランドマーク「東宝ツインタワービル」が解体へ
東京都千代田区有楽町にある「東宝ツインタワービル」が、建替えにともなう解体工事に着工したことがわかった。 同ビルは1969年5月開業。屋上に見える2基の屋上広告塔が特徴の建物で、約半世紀にわたり、周辺地域のランドマークとして親しまれてきた。しかし、建物の老朽化などにともない耐震性に懸念があることから、2019年6月に新たなビルへの建替えが決定。12月末に閉館していた。
建設・不動産
(株)ラック社長・柴山文夫氏「お別れ会」~約1,400人参集!故人の人柄を慕った方が数多く
(株)ラック社長・柴山文夫氏「お別れ会」~約1,400人参集!故人の人柄を慕った方が数多く
2019年12月17日に満78才で永眠されたラック社長・柴山文夫氏のお別れ会が同社の結婚式場「RITZ5」で行われた。参列者は1,400人を超え献花の時間は40分にもおよんだ。会場には故人の座右の銘だった【雄気堂々】が掲げられてあった。
株式会社ラック 一般
加盟者の契約更新率トップはセブン~コンビニ3社比較
加盟者の契約更新率トップはセブン~コンビニ3社比較
データ・マックスが、コンビニ加盟者が本部との契約更新時期を迎え、契約更新をした件数とせずに契約終了した件数を調査したところ、19年2月期で契約の更新率が最も高かったのはセブンイレブンで92.6%だった。
株式会社セブン-イレブン・ジャパン 流通・小売
アロマセラピーで認知症を予防・改善(後)
アロマセラピーで認知症を予防・改善(後)
認知症の改善に、香りの効果があることが証明されている。嗅覚とアルツハイマー病が密接に関係していることがわかってきたが、すでに香りが認知症患者の周辺症状の治療に有効であることは経験的にいわれていた。
学校法人星薬科大学 健康・医療
MCTやオメガ3を適量摂取 健康素材として急浮上!(前)
MCTやオメガ3を適量摂取 健康素材として急浮上!(前)
毎年3月、米アナハイムで開催される世界最大級の機能性食品の展示会「Natural Products Expo」。2019年は2つの大きな話題が席巻した。1つは昨年アメリカで合法化された大麻の成分「CBD(カンナビジオール:Cannabidiol)」(大麻の陶酔成分として有名なTHC:Tetrahydrocannabinolとは別の成分)。そしてもう1つが「ケトン食」。このケトン食で推奨される脂肪が中鎖脂肪酸だ。
健康・医療
若手ビジネスパーソンに伝えたい仕事の本質~「傍を楽にすれば、仕事はうまくいく」(2)
若手ビジネスパーソンに伝えたい仕事の本質~「傍を楽にすれば、仕事はうまくいく」(2)
このころ、情報には3種類あると思いました。1つは「過去情報」。これは図書館や資料館などにあります。次は「現在情報」で、ラジオやテレビ、新聞で今の動きを知ることができます。今は、インターネットで検索すればすぐに情報を入手できます。
株式会社Kアライアンス・ジャパン 一樹百穫 一般
【業界ウォッチ】無印良品コオロギせんべい
【業界ウォッチ】無印良品コオロギせんべい
「無印良品」の良品計画は、2020年春に、「コオロギせんべい」を一部店舗とネットストアで発売することになった。
株式会社良品計画 流通・小売
第4回福商「おもてなし」コンクール~発表企業14社が参加、盛大に開催される
第4回福商「おもてなし」コンクール~発表企業14社が参加、盛大に開催される
福岡商工会議所情報・文化・サービス部会(部会長:永江靜加氏)主催による第4回福商「おもてなし」コンクールがアルマリア福岡(福岡市中央区)で行われた。
福岡商工会議所 一般
アマゾン、福岡で「Amazon Flex」の業務委託パートナーを募集
アマゾン、福岡で「Amazon Flex」の業務委託パートナーを募集
アマゾンジャパン(合)(本社:東京都目黒区)は23日、個人事業主が配達業務を行うサービス「Amazon Flex」を福岡県で導入。商品を配達するデリバリーパートナーの募集を開始した。
アマゾンジャパン合同会社 一般
情報を共有、労働環境をデザインすることで社員の士気を上げV字回復からたしかな成長へ
情報を共有、労働環境をデザインすることで社員の士気を上げV字回復からたしかな成長へ
「他の設備工事業の経営者と少し目線が違っているかもしれません」。そう語るのは(株)電究社の代表取締役である直塚知和氏、43歳である。4代目社長になる。38歳の時に父親から事業を受け継いだというから今年で5年目だ。
株式会社電究社 一樹百穫 一般