企業・経済
福岡・九州を中心とした企業経営・企業間取引に必須な企業、経済ニュースを配信。
2019年9月18日 09:33
福岡市中央区渡辺通りで共同住宅と店舗が入る建物の建設が計画されている。物件名は「(仮称)modern palazzo渡辺通り」で、RC造8階建ての計21戸。
2019年9月18日 09:30
凸版印刷はキャンパスラボを同社の新たな事業の1つとして位置づけ、開発・運営を中山さんが担当している。同社は印刷業のみならず、若年層向けの商品開発やPR戦略などをさまざまな企業・自治体から委託されている。
2019年9月18日 07:00
アスクル問題では「親子上場」が問題となった。ヤフーはこの6月にSBG傘下の通信子会社ソフトバンクの子会社に組み込まれた。ZOZOはヤフーが買収後も東証一部への上場を維持する。SBGが親会社、ソフトバンクが子会社、ヤフーが孫会社、ZOZOが曾孫会社の4段重ねの「親子上場」になる。
2019年9月17日 18:02
振り返ると、私の講談社人生は、編集長を辞してからが「実人生」だったと思う。それまでは夢物語とまではいわないが、地を足で踏んでいなかった、そんな気がする。結婚してすぐに、ジャニーズ問題で婦人倶楽部に飛ばされたときは、心底辞めてやろうと考え悩んだ。だが、まだ私には若さがあった。
2019年9月17日 17:03
福岡県筑紫野市筑紫に分譲マンションの建設が予定されている。場所は西鉄筑紫駅から徒歩5分ほど、筑紫交差点のそば。
2019年9月17日 16:42
凸版印刷(株)には、「キャンパスラボ」というユニークなプロジェクトがある。ミスキャンパスの女性(学生)がメンバーとなり、社会課題に主体的に取り組むプロジェクチーム。10代・20代の若年層のマーケティングから商品開発、PRやプロモーション立案まで一貫して考え、企業や自治体と共創し課題を解決する。
2019年9月17日 14:40
電撃的なヤフーによるZOZO買収の主役は、ヤフーの親会社であるソフトバンクグループの孫正義会長兼社長だった。アスクルの買収で不始末を仕出かしたヤフーに「これぞM&Aだ!」と極意を伝授したのである。
2019年9月17日 13:59
JR九州・日豊本線の高城から鶴崎間の踏切内で放置自転車と列車が衝突したため、17日午後1時45分現在、以下の路線で遅延が発生している。
2019年9月17日 13:00
全英女子オープンを制した女子プロゴルファー・渋野日向子選手がプレー中に口にしていた駄菓子が注目を集めた。なかでもお気に入りが魚のすり身を加工した「タラタラしてんじゃねーよ」という商品。
2019年9月17日 10:56
広川町は「広川町新庁舎基本設計(案)」を公表した。これによると、RC造の地上4階(塔屋1階)建ての新庁舎のほか、地上2階建ての附属棟なども建設される。
2019年9月17日 10:35
(株)原弘産(東証二部)は、11月に開催する臨時株主総会で、商号変更と社外取締役の選任を決議する。同社は株主総会の承認を得て、原弘産から(株)REVOLUTION(レボリューション)へ商号変更し、社外取締役にはボビー・バレンタイン氏(ロバート・ジョン・バレンタイン、元千葉ロッテマリーンズ監督)らを選任する。
2019年9月17日 09:16
「どうする理数力崩壊」を共同出版した翌年の2005年(平成17年)1月8日、東京大学で「世界の科学教育」のテーマで公開シンポジウムが開かれた。子どもたちの理数離れに危機感を持つ大学教授らでつくる任意団体「高等教育フォーラム」などが主催したもので、義務教育における「ゆとり教育」の欠点や理数系軽視に警鐘を鳴らしてきた。
2019年9月13日 17:54
福岡市発注の「周船寺第1雨水幹線築造工事」を、(株)フジタ九州支店を代表企業とするフジタ・九州総合・松山建設JVが11億5,448万400円で落札した。
2019年9月13日 17:40
結婚、妊娠、出産とライフステージが変わるタイミングで離職する女性は以前より減ってはいるものの、第1子の出産を機に4割強が離職(国立社会保障・人口問題研究所「第15回出生動向基本調査(夫婦調査)」/2016年)と、まだまだ多いのが現状だ。
2019年9月13日 14:43
厚生労働省は13日、住民基本台帳に基づく100歳以上の高齢者の総数が7万1,238人(2019年9月1日現在、年齢は2019年9月15日現在)だと発表した。そのうち、女性が62,775人で全体の88%を占めている。
2019年9月13日 11:13
埼玉を本拠に関東、首都圏を中心に161店を展開するヤオコーは2017年、神奈川のディスカウンター、エイヴイを傘下に収めた。両社は両極端な経営手法だ。ヤオコーは高いクオリティーの売り場づくりで評価が高い企業であるのに対し、エイヴイはBGMまで省いたコスト削減を徹底するディスカウンターである。
2019年9月13日 10:56
現経営陣を一掃しなければならないことは、明白です。今の経営陣にはマネジメント能力がありません。そして、社内の自浄能力も残っていません。繰り返しますが、1日も早く抜本的に経営体制を変えることが必要です。
2019年9月13日 10:37
JR豊肥本線の原水駅で車両の不具合が見つかった影響で、13日午前10時現在、JR九州豊肥本線の以下の路線で遅延が発生している。