福岡を中心に九州エリア全域の政治ニュース、行政ニュース、社会ニュースを配信。
2021年8月10日 13:41
災厄の東京五輪が幕を閉じた。極限の状況で真の人間性が浮かび上がる。沈みゆく船から多くの人が逃れようとするとき、真の人間性が表れる。鮮明になったことがある...
2021年8月10日 10:41
中国カジノ投資開発企業のオシドリインターナショナルディベロップメントは6日、長崎県が公募したRFP(提案依頼書)の審査プロセスが「不合理」であるとして、撤退すると表明した...
2021年8月6日 10:15
昨日、東京のコロナ感染者がとうとう5,000人を超えました。これは、あくまでもPCR検査の陽性者がそれだけの人数出たということです。マスコミや国は、これをいつも「感染者」と発表します...
2021年8月5日 16:34
4日の新型コロナウイルスの新規感染者数は全国で1万4,000人超と過去最多を更新。福岡県の新規感染者数は752人とこちらも過去最多となった。
2021年8月5日 15:00
重要なことは、「人類の調和のとれた発展にスポーツを役立てること」がオリンピズムの目的であって逆ではないこと...
2021年8月5日 11:07
新型コロナウイルス感染者の入院制限方針ですが、受け入れる側の医療機関からすれば、すでに崩壊に直面しているわけなので、本件やむなしと思えるかもしれません...
2021年8月5日 10:52
江戸時代の1707年(宝永大噴火)を最後に約300年噴火していない富士山。関連の学会ではそう遠くない時期の噴火の可能性およびその場合の被害などについて議論されているという。
2021年8月4日 11:06
IOCのバッハ会長は菅首相と7月14日に会談、「我々が日本国内にリスクを持ち込むことは絶対にない」と言い切り、面談後の囲み取材でもプレーブック違反の報道について聞かれて「報告は届いていない」とうそぶいた...
2021年8月3日 17:40
菅総理は2日、総理大臣官邸で新型コロナウイルス感染症の医療提供体制に関する関係閣僚会議を開催し、陽性者の入院対象者を重症者などに限定する方針を決定した...
2021年8月3日 16:47
まん延防止等重点措置が8月31日まで適用されることを受けて、売上が30%以上50%未満減少した事業者への支援金給付対象に、8月分の売上も加える...
2021年8月3日 11:28
五輪開催と日本の感染拡大には強い因果関係がある。「関係ない」というのは単なる責任回避。五輪開催強行で人々の行動抑制のたがが外れた。卒業式がなくなり、入学式がなくなり、修学旅行がなくなり...
2021年8月2日 17:23
菅政権が支持率の低下を招いているなか、22日投開票予定の林文子横浜市長の任期満了にともなう同市長選挙(8日告示)が、衆議院議員総選挙の前哨戦として大いに注目される...
2021年8月2日 16:11
小池百合子都知事が記者会見で「一人暮らしの方々などは、自宅もある種、病床のようなかたちでやっていただくことが、病床の確保にもつながり、その方の健康の維持にもつながる」と発言。非難の声が...
2021年8月2日 13:00
米CDCの調査で「新型コロナウイルスワクチンの接種を完了した人のうち、新型ウイルスに感染して死亡した例は0.001%未満にとどまっていること」が明らかになったと報じられている...
2021年8月2日 11:37
北九州空港の滑走路を延長する事業について、北九州空港施設計画検討協議会は計画の概要を公表し、意見募集や説明会、パネル展示などで住民の合意形成を図るPIを16日までの予定で実施している...
2021年8月1日 08:57
2回目のほうが痛みや副反応が強いと聞いていたが、前回よりも違和感もなく、その夜まで体調も良かったので、筆者は何も準備せずに就寝した。副反応が出たのは夜明け前だった...
2021年8月1日 08:57
筆者はモデルナ製ワクチンを6月23日と7月22日に接種した。副反応には個人差があり、また筆者はワクチンに対する知識が豊富なわけではない。接種から副反応までの体験記として読んでもらいたい...
2021年7月31日 13:37
安倍晋三前首相の政治団体が「桜を見る会」前夜に主催した夕食会の収支を巡り、東京第一検察審査会(以下、検審)は、公選法違反や政治資金規正法違反の疑いで刑事告発された安倍氏を不起訴とした東京地検特捜部の処分について、一部を「不当」と議決した。
2021年7月31日 08:51
不良物件の処理に頭を悩ませている事例が全国各地の自治体で散見され、財政難から、二束三文で、切り捨てようとしているのがわかります。急激な人口減少もそれに追い討ちを掛けているようです。
2021年7月30日 15:06
自民党経済成長戦略本部新経済指標検討プロジェクトチームは20日、持続可能性およびSDGs・ESGに関する有識者ヒアリングや、内閣府からの環境要因を考慮した経済統計・指標の説明を基に議論した...