福岡を中心に九州エリア全域の政治ニュース、行政ニュース、社会ニュースを配信。
2019年10月8日 15:51
1973年にライオンズクラブに入会し、長年において337-A地区で奉仕活動を続ける和田耕司氏。80歳を超えてもなお、活動への情熱は衰えることを知らない。去、クラブ会長、リジョン・チェアパーソン(RC)などの要職を歴任し、さらに特命報道委員として、ライオンズクラブの活動を画像・映像および文面で幅広く詳細に報じる職責に従事している。
2019年10月8日 07:00
Fさんは黒く塗りつぶされた島の全体図を見て、「こんなに黒くなってしまうんですか?」と驚きの表情を見せた。自身は土地を所有していないため、賛成・反対という明確な立場を採ることはできないというが、「だからと言って、このまま島が寂れていくのは…何かしら島が維持できればいいですが、ソーラーパネルが設置されたとしても、その後の島がどうなってしまうのか、想像もつかない」と話した。
2019年10月7日 17:03
かんぽ生命の保険商品不正販売問題が発覚した。分かりにくい構図だが、保険商品の不正販売を行ったのは日本郵便株式会社だ。日本郵便は郵便事業を取り扱うとともに、郵便局事業を受け持っている。日本郵政グループの金融商品の管理を行っているのがゆうちょ銀行とかんぽ生命だ。
2019年10月7日 14:04
歴史上、脅迫・恫喝で金品を強制的に「受領させた」例は世界中どこにもなく、今後も世界中のどこにも出現することはない。しかも、それが死人に口なし論で、証明不可能、証拠なしで公然と全国民に公表されたことも例がない。
2019年10月7日 09:26
「れいわ新選組」の山本太郎代表は4日、国会内での記者団の質問に対し、政権交代実現には消費税5%への引き下げが不可欠との考えを改めて示すとともに、8月下旬マレーシアに同行した立憲民主党の若手らを引き抜く考えを否定。「穏便に政権交代の道を進みたい」と述べた。
2019年10月7日 07:00
ある島民は事業者からの説明が不足している点を挙げ、「土地所有者の多くは高齢者だが、無知につけこんで目先のお金で釣った感じもする。事業者はきちんと説明しているのだろうか」「説明会に参加するたび、着工予定がコロコロ変わっている。『実のところはどうなのか』をきちんと島民に向けてわかるように説明してほしい」「事業に着工するといっておきながら、かれこれ5、6年が経過している。途中で事業者が変わっているようだが、その説明もない。島民に対して説明不足ではないか」という声も聞かれた。
2019年10月5日 07:00
「死刑執行について」に押印した残り3人、富山氏、柿澤氏、大矢氏は法務省のプロパーだが、全員が久間氏の死刑執行を決裁後、「指定職」まで出世していた。指定職とは、一般職の国家公務員のなかでも責任が重大なものとして指定され、特別な俸給表を適用される官職だ。
2019年10月4日 16:00
元助役が受注案件ごとに関電社屋に手土産をもって訪問したことは極めて当然・自然で、高額な金品も事前に関電役員や重職者から要求ないし期待されていたから持参したもので、授受において、何らのトラブルも存在しなかったものである。だからこそ長年にわたり、多数回の賄賂の提供が実現されたのである。
2019年10月4日 15:11
データ・マックス特別取材班は、今年1月に宇久島取材を敢行。以後、継続して宇久島メガソーラー事業の動向を報じてきた。遅々として進まぬ事業着工に動きがみられたのは、今年8月末。着工に向け、農地転用許可ならびに林地開発許可が長崎県から交付されたとの報が入ってきたのだ。記者は9月某日に再び宇久島を訪れ、現在の島の様子を追うとともに、メガソーラー事業に揺れる島民の声を拾った。
2019年10月4日 11:57
日本の原発ビジネス実態の一端が明らかになった。関西電力の八木誠会長や岩根茂樹社長など役員ら20人が、原発のある福井・高浜町の元助役から、合わせて約3億2,000万円もの金品を受け取っていたことが明らかにされた。
2019年10月4日 11:24
本件疑獄事件は、国民全部を欺き、独占的大企業の電力会社が組織ぐるみで贈収賄事件をもみ消そうとした事件という意味で史上最大の疑獄事件である。ただし、この結論は、現時点では筆者の大胆な仮説にすぎないことをお断りしておく。
2019年10月4日 07:00
久間氏に対する死刑執行のもう1つの決裁文書「死刑執行について」に押印していたのは、法務省の矯正局と保護局の幹部だった6人だ。
2019年10月3日 13:30
元助役は詳細な賄賂リストを残していたという。関電の記者会見での弁解はこの賄賂リストにそって、受領した賄賂の「金額・価値」を発表し、それらの大部分を返却した、と公表した。
2019年10月3日 10:18
鹿児島県志布志市の山中で見つかった(株)北斗(佐賀県鳥栖市)による産業廃棄物(廃石膏ボード)の不法投棄事件において、県は排出事業者に自主撤去を求めていたが、撤去に応じた排出事業者は今年9月末時点で、わずか1社にとどまることがわかった。
2019年10月3日 07:00
『自由のジレンマを解く』(PHP新書)この本は、『ケインズの逆襲 ハイエクの慧眼』の続編です。前著を書いた時から、最終的には本書の内容で締めくくろうと考えていました。2冊で1つの体系を表しています。
2019年10月3日 07:00
「死刑事件審査結果(執行相当)」に押印していた5人のうち、小津氏と大野氏も検事総長まで昇り詰めている。この2人も東大法学部出身。小津氏は2012年7月に検事総長に就任し、2014年7月に辞職するまでほぼ丸2年在任した。
2019年10月2日 14:24
「れいわ新選組」の山本太郎代表へのインタビューから、ほかの野党との合流の可能性についての部分を抜粋(取材日:9月11日)...
2019年10月2日 11:27
立憲民主党が9月30日に党大会を開いた。立憲民主党の代表は枝野幸男氏だが、党首選の規定がない。民主党の名称を用いながら、党内民主主義が存在しないという奇特な政党である。
2019年10月2日 10:03
衝突艦船の元船長が海上保安庁により9月27日に書類送検された。同時に同事故の第1回海難審判が10月9日に開催されるとも報道された。海上保安庁も海難審判所も国土交通大臣の所轄行政機関である。海保は元船長の犯罪行為(過失往来危険罪)について証拠に基づき犯罪行為を認定し、刑事処分を求めて検察庁に書類送検した。
2019年10月2日 09:00
私たちは、政府の規模や階級的立場をめぐるこれらの対抗軸とは別に、政府の意思決定があらかじめ明示されたルールに拘束される程度に関わる、「裁量政府」対「基準政府」というもう1つの対抗軸が存在することを見落としていたのです。