2022年9月19日 06:00
2021年度決算で年商190億円以上の43社のうち、経常利益を把握できた主要32社の経常利益率(経常利益÷営業収益)を調べたところ、最高は20年度に続きハンズマンの7.27%だった。
2022年9月18日 06:00
一方、昨年10月、台湾の邱国正国防部長は「中国が2025年には台湾への全面侵略が可能になる」との認識を明らかにしました。アメリカの上院軍事委員会や下院の同委員会においても「2027年までに侵攻の可能性がある」との指摘が相次いでいます。
2022年9月18日 06:00
パンの国内最大手山崎製パンは、8月26日、神戸屋の包装パンと、同社子会社のデリカ食品の製造販売事業を買収すると発表した。
2022年9月17日 21:57
3年ぶりの開催となった「放生会」(筥崎宮)、1,000年以上の歴史をもち「博多どんたく」および「博多祇園山笠」とともに、博多3大祭りの1つに数えられる。出店数は約500軒。
2022年9月17日 06:00
日本政府はウクライナ危機をもたらしているロシアの軍事侵攻に関連するかたちで、尖閣諸島問題への対応をより明確に国際社会に訴えるべきとの考えを打ち出しています。中国の動きを念頭に置いたものです。
2022年9月17日 06:00
JA系スーパー3社の2021年度決算は、巣ごもり消費の反動減で3社とも減収になった。
2022年9月16日 17:45
9月23日、九州新幹線長崎ルートのうち最西端の武雄温泉-長崎が「西九州新幹線」として武雄温泉駅のプラットホームで在来特急と対面乗り換えする方法で営業運転を始める。
2022年9月16日 17:28
2009年に始まった中洲ジャズが、3年ぶりにストリートライブ「中洲JAZZ 2022~as usual」を9月17日(土)に開催する。
2022年9月16日 17:10
インフレはピークアウト、FRBは断固とした利上げによりインフレマインドのスパイラル拡大にキャップをかけた。
2022年9月16日 16:50
仰天するようなニュースが飛び込んできた。東芝が6月28日の定時株主総会で諮る取締役候補をめぐり、「物言う株主」の海外投資ファンドの幹部2人が入ることについて、社外取締役(当時)・綿引万里子氏(元名古屋高裁長官)が6月6日夜に報道陣の取材に応じ、反対を表明した。
2022年9月16日 16:30
吉田茂元総理の国葬以来55年ぶりとなり、9月27日に武道館で開催される予定の安倍元総理の国葬ですが、世論は反対意見が過半数となっています。政府は海外を含め、6,000人の弔問参加者を想定していますが、かなり厳しいとの見通しです。
2022年9月16日 16:10
「神明牧場」で知られる神明畜産(株)とその関連会社で豚肉・牛肉などの卸・小売を行う(株)肉の神明、肉牛の生産を手がける共栄畜産(有)が9月9日、東京地裁所に民事再生法の適用を申請し、監督命令を受けた。負債総額は約574億6,900万円。
2022年9月16日 16:00
3年ぶりの放生会が開催されている。地下鉄貝塚線で中洲川端から箱崎宮前まで乗ったが、電車はまさしく満員。箱崎宮前で降りると、駅の通路は人また人で混みあっている。
2022年9月16日 15:43
(株)関家具(福岡県大川市)は、自社ゲーミングギアブランド『Contieaks-コンティークス-』から〝RX-78-2〟ガンダムモデル、〝MS-06S〟シャア専用ザクモデルの2タイプのゲーミングチェアを数量限定で販売する。
2022年9月16日 15:00
今回の再開発の背景には、「神宮球場やラグビー場は老朽化による建替えが必要」という前提があるのだが、本当に建替えなければならないのだろうか。
2022年9月16日 14:30
今回は7日、日本語学校として、留学生受け入れ資格の抹消処分を受けた学校法人宮田学園 西日本国際教育学院(福岡市南区)に関して、関係者から寄せられたご意見を紹介する。
2022年9月16日 14:00
今昔の野球話を中心に毎日動画が更新されるよしひこチャンネル。現在50代前後の野球ファンにとっては、少年時代に憧れたスター選手が続々と登場するのだからたまらない内容だ。
2022年9月16日 13:00
菅『リーマン・ショック以前とは異なり、現在ではほとんどの場合、金融機関はリスケジュール(リスケ)に対応してくれますので資金繰りの観点からはそれを視野に入れるべきと思います。ただ、その前に...
2022年9月16日 11:50
今朝の朝刊で「田中慎介市会議員(中央区、「福岡市民クラブ」代表/立憲民主党)が福岡市長選に立候補」と報じられた。「さすがに凄い決断だ!エールを送りたい」という気持ちになった。
2022年9月16日 11:30
日本における検察という権力機関は、悪を退治する最終的な防波堤である。この機能が麻痺すれば、国民を守ることができない(多少はその時々の政治権力に迎合することはあるが──)。