2020年12月11日 07:00
新型コロナウイルス感染防止の観点から、テレワークや時差出勤などの導入が推奨されていました。内閣府が2020年6月21日に公表した「新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査」によると...
2020年12月11日 07:00
交通利便性の向上を通じてはたされようとしている「よかまち」化。具体的に何が変わるのだろうか。一言でいえば生活様式、ライフスタイルが変わる...
2020年12月10日 17:27
筆者は45年にわたり企業調査マンに従事しており、あらゆる企業の栄枯盛衰のドラマに携わってきた。河村恭輔・勝美夫妻の企業経営における悪戦苦闘から飛躍へと至る道程は、まさしく涙と感銘が交錯する企業ドラマで、小説化してもいいだろう...
2020年12月10日 15:49
今回のコロナ禍で、外国人技能実習制度(以下、本制度)について知ったという人は意外と多いのではないか。本制度の目的は、開発途上国への技術・情報提供を基にした社会貢献事業であるが、中小企業を中心に人材不足を補完するための制度となっているのが実情だ...
2020年12月10日 15:30
(株)日立製作所は、人々が知っている総合電機の日立ではない。日立はもはや家電の王様、テレビを製造していない。高度成長時代に「重電の雄」の名声をほしいままにしていたが、重電の象徴といえる火力発電所や海外の原子力発電業からの撤退を決めた...
2020年12月10日 15:06
マンションの傾斜に関し、建替えが決議された福岡市東区の分譲マンション「ベルヴィ香椎 六番館」では、建替えを行う六番館以外の棟についても売却が困難な事態となっている...
2020年12月10日 14:30
以下に、一級建築士・都甲栄充氏の見解を紹介する...
2020年12月10日 11:54
コロナ以前から2つの歴史的趨勢が起きていた。こうした歴史的趨勢は、牢固な障害物により展開を阻まれ、それがここ10年近く世界経済の桎梏(しっこく)となっていた...
2020年12月10日 11:02
(株)ザ・クイーンヒルズゴルフ場総務委員会での一齣。Aは「ゴルフ場運営に理事長がいないという異常事態になっていることについて社長どう考えているのか?」という質問をしたという...
2020年12月10日 10:47
昨年12月、(株)ザ・クイーンズヒルゴルフ場の旧役員らと創業者長男との経営権をめぐる争いが決着し、創業者長男の田原司氏が代表に就任した。ところが、再建手法をめぐって自立経営を主張する新代表と法的再建を目指す債権者が対立...
2020年12月10日 10:36
売上高は、20社中10社が前年より増加となった。1位2位はともに北九州を拠点に事業を展開しているI社とJ社...
2020年12月10日 07:00
2014年10月に東証マザーズに上場し、15年10月には東証一部への市場変更をはたしたソフトウェア開発会社の(株)オプティム。同社は、代表の菅谷俊二氏が佐賀大学農学部に在学中に起業した佐賀大学発のベンチャー企業...
2020年12月10日 07:00
佐賀市本庄町で、2021年2月の完成に向けて分譲マンション開発が進められている。マンション開発を手がけるのは、これまで唐津市で1棟、伊万里市で2棟のマンション開発実績がある(株)シフトライフだ...
2020年12月10日 07:00
「移動サービスで北部九州を未来へ繋がるよかまちへ」をスローガンに掲げる、よかまちみらいプロジェクト。目指しているのは、効率的な輸送体系の確立と、IoTの活用による良好な交通環境の創造だ...
2020年12月9日 17:25
【表1】の通り、朝方に終わった8日のニューヨーク市場でダウ平均株価は前日比+104.09ドルの3万173ドル88セント(…
2020年12月9日 16:44
2008年に設立された(税)アップパートナーズは、福岡、佐賀、長崎の北部九州を拠点にして、着実に業績を積み重ねている。従業員数は339名、うち福岡に100名。売上高は、グループ全体で25億円。顧問を務める顧客数は約2800にものぼり、昨年比約110件増と好調だ...
2020年12月9日 16:00
当社が行ったゼネコン・デベロッパー調査によると好決算を出す企業が少なくなかった。しかし、3月以降のコロナ禍のなか受注予定だった新築・改修工事の計画が延期、白紙になるケースが見られた。受注形態や、受注先によっては21年以降にコロナの影響が出てくるのは必至だ...
2020年12月9日 15:00
共同通信社が12月5日、6日に実施した全国電話世論調査で、菅内閣の支持率が前回11月調査から12.7%ポイント急落の50.3%になった...
2020年12月9日 14:29
中園・貞刈両副市長の第二のビジネス人生は、中園氏が博多港ふ頭(株)・貞刈氏が(株)博多座。どちらも福岡市の「関連会社」として超一流に位置付けられており、副市長が退任後に就くポストである。だから2人とも「同格企業」に天下りした。スタートはお互いイーブンである...