2024年05月07日( 火 )

「いつまで国会にいるのか」「別荘でずっとゴルフを」、山本太郎氏が麻生・安倍両氏の無策を糾弾

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ

 れいわ新選組の山本太郎代表は26日夜、福岡・JR博多駅前で街頭記者会見を開き、医療費を削減する麻生太郎財務相を「いつまで国会にいるつもりか」とやゆするとともに、少子化対策を放置し続ける安倍晋三首相を「別荘でずっとゴルフをやってください」などと批判した。

 23日から始まった九州ツアー後半戦での初めての街頭活動に、市民約400人が集まった。午後6時すぎから約2時間40分にわたり、山本氏が市民からの質問や意見に対して見解を述べた。

 3番手にマイクを取った女性は、「リハビリ難民」の問題を取り上げた。2006年の診療報酬改定により患者のリハビリ期間が脳血管疾患で180日、骨折で150日などに制限され、自身が病院に勤務する立場から患者に説明できない苦しさを打ち明け、「この状況を何とか変えてほしい」と訴えた。

 これに対し山本氏は、「言い方が悪いが、コストダウン。高齢者が増えるなかで、お金の限り生かすとお金が掛かりすぎるから。生産性で人間の価値が決められる空気がまん延している。究極的には、自分で死ぬ時期を決めなきゃいけなくなる。そのような社会は地獄」と警鐘を鳴らした。

 この状況を変えるためにALS(筋萎縮性側索硬化症)の舩後靖彦(ふなご・やすひこ)氏と重度障害者の木村英子氏を国会に送り込んだことを説明するとともに、個人の尊厳と幸福追求権を規定した憲法13条を引用し、「個人として尊重されることが医療現場にも反映されなければ」と主張した。

 「その憲法を守らなければいけない国会議員のなかに、とんでもない発言をする人たちがいる」と切り出した。麻生氏が6月、北海道小樽市で90歳の人について「おまえ、いつまで生きているつもりだ」と発言したことに触れ、「それはこっちのせりふ。いつまで国会にいるつもりか」とやゆすると、聴衆から拍手と「そうだ、そうだ」との歓声を浴びた。

 「こういう方が副総理だから、命の選別まで行ってしまう可能性がある」と述べ、2人の所属議員にこの問題を伝えることを約束した。

 次に、59歳の女性が当てられた。昨年夫を亡くしたが、60〜65歳で受ける寡婦年金は年間47万円しかないと明かし、「1人だけでもつらいのに、いつまで働いて生きなければならないのか」と訴えた。

 山本氏は生存権を規定した憲法25条を示し、「65歳を過ぎても命尽きるまで働かなければ生活できない状況が『健康で文化的』といえるか。ルールが守られてないのは国の方。そういう人たちが憲法を変えたいって、ずうずうしすぎないか。寝言は寝てからいえ」と批判した。

 現行の年金制度は現役世代が高齢者を支える賦課方式であることを説明し、「少子化では成り立たない」と指摘。「少子化は50年前にわかっていた」と1970年の新聞記事を示した。

街頭演説会のあと、希望者全員の記念撮影に応じる山本代表
街頭演説会のあと、希望者全員の記念撮影に応じる山本代表

 この問題について、2018年の国会質疑で安倍首相が「1年目から気付いていた」と答弁したことを挙げ、「25年以上国会議員をやり、2回総理大臣を経験して、少子化だから解散する。総理どころか、国会議員の資質がないと(国会で)申し上げた。1日も早く山梨県の別荘でずっとゴルフでもやっててください、と心のなかで言った」と突き放した。

 そのうえで、政府が新規赤字国債発行もいとわない投資を行うことと、生活・住宅・医療など8種類の扶助からなる生活保護を生活が破綻する前に単給で利用できる「生存権保障制度」の整備を提案した。

 安倍首相は2017年9月、「少子高齢化という最大の課題を克服するため、我が国の経済社会システムの大改革に挑戦する」などと演説し、自ら「国難突破解散」と名付けた衆議院解散を行っている。

<プロフィール>
高橋 清隆(たかはし・きよたか)  

 1964年新潟県生まれ。金沢大学大学院経済学研究科修士課程修了。『週刊金曜日』『ZAITEN』『月刊THEMIS(テーミス)』などに記事を掲載。著書に『偽装報道を見抜け!』(ナビ出版)、『亀井静香が吠える』(K&Kプレス)、『亀井静香—最後の戦いだ。』(同)、『新聞に載らなかったトンデモ投稿』(パブラボ)。ブログ『高橋清隆の文書館』。

▼関連リンク
山本太郎氏が舩後・木村両氏の厚労委員会入りなど主張
山本太郎氏が地方創生を批判、「地方交付税をしっかり配分せよ」
「穏便に政権交代の道を」と山本太郎氏、他党からの引き抜きを否定
【動画】れいわ新選組・山本太郎代表に聞く
「国売る政治家になぜ声荒げないのか」と山本太郎、「反日」中傷に 帯広

関連キーワード

関連記事