2024年03月19日( 火 )

「ウォーカブル」なまちづくりで神戸市は復活できるか?(2)

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ

 神戸市の中心、三宮駅周辺が変わりつつある。神戸市は震災から20年が経過した2015年、歩行者優先のまちづくり(ウォーカブル)を志向した三宮駅周辺地区の「再整備基本構想」を策定。18年には、構想に基づく『神戸三宮「えき≈まち空間」基本計画』をとりまとめた。また、20年7月から「タワーマンション規制(容積率規制)」がスタート。居住機能を抑制する一方、オフィスや商業施設の優遇に踏み切った。阪神淡路大震災から20年間、“攻め”のまちづくりができなかった神戸・三宮だが、総事業費7,440億円(官民合計)を投じるプロジェクトによって、かつての存在感を取り戻すことができるのか――。

駅周辺をウォーカブルに

 15年、神戸市はようやく重い腰を上げた。同年、三宮駅周辺地区の再整備基本構想を策定し、18年には構想に基づいて『神戸三宮「えき≈まち空間」基本計画』をとりまとめ、駅周辺のまちづくりに動き出した。

 ウォーカブルなまちづくりは、国が誘導する政策でもある。国土交通省は、都市再生整備計画事業の拡充という位置づけで、まちなかウォーカブル推進事業として、車から人中心の空間に転換する事業を対象に補助メニューを設置している。街路の広場化や沿道施設のリノベーションなど、環境整備の費用を半分負担する。ウォーカブル推進都市には、神戸市を含め、全国260(20年6月時点)の区市町村が名を連ねている。

 神戸市はすでに、ウォーカブルなまちづくりに取り組んでいた。16年には、2車線あった市道葺合南54号線を1車線に減らして、代わりに歩道を拡幅する工事を実施し、一部を供用開始した。道路の線形も見直し、車両がスピードを出せないようスラローム状にした。この結果、歩行者が増え、歩道上のベンチで憩う姿が散見されるようになったという。

 16年以降、三宮中央通りや市立博物館前など4カ所に「神戸パークレット」を設置。パークレットとは、道路上の余剰空間にウッドデッキやベンチなどの休憩スペースを設置したもの。米国サンフランシスコが発祥とされ、日本での導入は神戸市が初。パークレット設置区間は利用者からも好評で、歩行者が増えたことで協賛企業の広告も掲示している。この成功体験が、三宮駅周辺全体をウォーカブルにするという発想につながったようだ。

まちづくりの方針図

 再整備基本構想では「まちづくりの5つの方針」として、「(1)歩くことが楽しく巡りたくなるまちへ」「(2)誰にでもわかりやすい交通結節点へ」「(3)いつ来てもときめく出会いと発見を」「(4)人を惹きつけ心に残るまちへ」「(5)地域がまちを成長させる」を掲げている。

 これらのベースには「ウォーカブル」があるのは明らかだ。対象となるのは三宮駅周辺を中心に、北野、旧居留地、南京町といった神戸市の主要な観光スポットが含まれるエリア。車ではなく、電車で三宮に訪れ、徒歩で回遊してもらい、その途中にある商店街などでショッピングしてもらうことで、まちの活性化、成長につなげたいという、市サイドの意図が読み取れる。

 基本計画では構想実現のため、「えき≈まち空間」というスローガンの下、施策として「(1)三宮の6つの駅があたかも1つの大きな『えき』となるような空間」「(2)『えき』と『まち』が行き来しやすく、より便利で回遊性を高める空間」「(3)美しき港町・神戸の玄関口にふさわしい象徴となる空間」の3つを掲げた。

 基本計画で核となる施策が「三宮クロススクエア」の整備だ。山と海をつなぐ南北軸(フラワーロード)と、三宮と元町をつなぐ中央幹線や鉄道の結節点に位置づけられ、人と公共交通優先の空間を創出し、地上レベルの歩行アクセスを強化する。そのうえで、駅南北にまたがるエリアを5つにゾーニングし、それぞれの特性を活かしながら、沿道建築物と一体となった歩きやすい空間を段階的に整備する。

(つづく)

【大石 恭正】

(1)
(3)

月刊誌 I・Bまちづくりに記事を書きませんか?

福岡のまちに関すること、再開発に関すること、建設・不動産業界に関することなどをテーマにオリジナル記事を執筆いただける方を募集しております。

記事の内容は、インタビュー、エリア紹介、業界の課題、統計情報の分析などです。詳しくは掲載実績をご参照ください。

企画から取材、写真撮影、執筆までできる方を募集しております。また、こちらから内容をオーダーすることもございます。報酬は1記事1万円程度から。現在、業界に身を置いている方や趣味で再開発に興味がある方なども大歓迎です。

ご応募いただける場合は、こちらまで。その際、あらかじめ執筆した記事を添付いただけるとスムーズです。不明点ございましたらお気軽にお問い合わせください。(返信にお時間いただく可能性がございます)

関連記事