厳しさ増す西部ガスグループ~コロナ禍が八仙閣を直撃 (前)
2021年3月18日 14:12
-
-
八仙閣が西部ガスの子会社となった経緯
【表1】を見ていただきたい。西部ガスが中華料理店「八仙閣」を買収した推移表である。
八仙閣は、1967年に故・増田清人氏(1925~1997年)が博多区店屋町で創業。その後、福岡市博多区博多駅東に本店を移転(現・住所)。東京の有名店などで修行した長男の増田稔氏が、実質的な経営者として辣腕を振るった。
順風満帆だったが、後継者のはずだった長男が急逝し、2代目となった稔社長は経営から手を引くことを決意。その八仙閣を買収したのが、三井住友銀行の担当者から相談を受けた西部ガス(株)だった。2004年12月、西部ガスは八仙閣の株式を取得し子会社化すると発表した。
西部ガスは買収により、プロパンガスだった八仙閣を都市ガスに切り替えた。八仙閣は、都市ガスの強火で豪快に調理するという「広告塔」の役割を担うことになった。
しかし、【表2】の通り、八仙閣は過去に合計13店舗を出店していたが、縮小に転じている。新型コロナウイルスの影響を受け、博多デイトス店を今年1月末で閉鎖するなど、現在は本店を含む5店舗に縮小している。
(つづく)
【(株)データ・マックス顧問 浜崎 裕治】
関連記事
2025年4月29日 06:002025年4月29日 06:002025年4月21日 13:002025年4月17日 10:302025年4月10日 13:002025年4月9日 17:002025年4月3日 17:30
最近の人気記事
2025年4月28日 17:40
2025年4月25日 18:16
2025年4月28日 15:00
2025年4月28日 18:00
2025年4月29日 06:00
まちかど風景
2025年4月29日 06:00
- 優良企業を集めた求人サイト
-
Premium Search 求人を探す