【コロナ禍を越えて(11)】日本人は「無宗教人」になる
2022年6月22日 17:14
-
-
19日の日曜日、筆者と妻、それぞれの兄妹(3人)の三回忌供養をするために東京に行った。3人とも病院から最期の立ち会いを拒まれた。実兄には遺骨になってからしか接することができなかった。
また長男も入院中だが、当然のごとくお見舞いができない。おそらく臨終直前(3カ月以内)になっても面会は無理だろう。火葬場に立ち会うことは可能かもしれないが…。そして葬儀は家族葬が主流になってきた。
コロナ禍を越えたとしても、この少所帯の葬儀方式は定着するだろう。こちらも葬儀に参列する機会を失ってしまえば、故人の記憶・印象が一瞬にして薄れてしまう。
調布市のお寺にあるお墓に参った。住職は「先祖さまのご供養ありがとうございます。故人も喜んでおられることでしょう。しかし、最近は本当にお寺さんまいりが少なくなりました」とこぼす。
「日本人は無宗教である」と外国から指摘を受けてきたが、どうやらその性根がコロナ禍によって露わになった感じである。
関連記事
2025年4月29日 06:002025年4月29日 06:002025年4月21日 13:002025年4月17日 10:302025年4月10日 13:002025年4月9日 17:002025年4月3日 17:30
最近の人気記事
2025年4月28日 17:40
2025年4月25日 18:16
2025年4月28日 15:00
2025年4月28日 18:00
2025年4月29日 06:00
まちかど風景
2025年4月29日 06:00
- 優良企業を集めた求人サイト
-
Premium Search 求人を探す