2024年04月19日( 金 )

福岡再開発の目玉となるか好立地パチンコホール(後)

記事を保存する

保存した記事はマイページからいつでも閲覧いただけます。

印刷
お問い合わせ
法人情報へ

大手ホールの生存戦略

 ここまでの話を振り返ると、ホールに対して悲観的な将来像しか描けないようだが、明るい話題もある。パチンコの復権だ。規制強化によって1回の大当たりで得られる出玉の数が減ったのは前述の通りだが、大当たりが続く、いわゆる“連チャン”の継続率も上限65%に抑えられていた。この継続率に関する規制緩和が行われたことで、ホールには継続率90%超えの高継続機が次々に登場。ホールでの高稼働に貢献している。

 ただ、パチンコ・スロット台の販売価格は値上がりが続いており、新台は1台50万円というのがザラだ。もはや資本力のある企業でなければ、ホール経営は難しい。そしてその資本力のある大手でも、ホール以外の収益基盤構築に余念がない。

 たとえばマルハンは売上高(連結)1兆円超えの業界トップランナーとして知られているが、グループ会社を通じてビルメンテナンスや飲食事業、ゴルフ場運営やアセアン諸国での金融事業(銀行サービスの提供、投資促進支援)などを手がけており、事業領域は多岐にわたる。また、21年4月からは3つのホールカンパニーと1つの海外金融カンパニーからなる社内カンパニー制へ移行し、機動力の向上を図っている。

コロナ禍の影響を受けたものの、依然高い収益力を見せる
コロナ禍の影響を受けたものの、依然高い収益力を見せる

 Dステーション運営のNEXUSグループも、飲食事業にネットカフェ・カラオケ事業、フィットネス事業や温浴事業と、幅広く事業を展開。今年4月には、コロナ禍で閉館した「桐生さらさの湯」(群馬県桐生市)を事業承継し、24時間フィットネスと天然温泉を楽しめる「ゆらぶ桐生」としてリニューアルオープンさせている。

コロナ禍で増収増益をはたしている
コロナ禍で増収増益をはたしている

 所有不動産を売却して糊口をしのぐというのも1つの手だが、それではジリ貧だ。市場規模の縮小が避けられないなか、例に挙げた2社のように、異業種への参入を進めることで客層を広げていくことが必要になる。ホール事業においてはM&Aによる営業エリアの拡大、あるいは逆に営業エリアを絞ることで競合他社の出店余地をなくすドミナント戦略が、生き残るための主な手段になる。どちらも相応の資金力が不可欠であることから、行き着くところは結局、大手による市場の寡占化だ。

 寡占化の過程で、撤退するホールの不動産価値次第では、競争激化で苦汁をなめる中小ホールにも、“まくり勝ち”の未来が待っているかもしれない。

(了)

【代 源太朗】

  • 1
  • 2

月刊誌 I・Bまちづくりに記事を書きませんか?

福岡のまちに関すること、再開発に関すること、建設・不動産業界に関することなどをテーマにオリジナル記事を執筆いただける方を募集しております。

記事の内容は、インタビュー、エリア紹介、業界の課題、統計情報の分析などです。詳しくは掲載実績をご参照ください。

企画から取材、写真撮影、執筆までできる方を募集しております。また、こちらから内容をオーダーすることもございます。報酬は1記事1万円程度から。現在、業界に身を置いている方や趣味で再開発に興味がある方なども大歓迎です。

ご応募いただける場合は、こちらまで。その際、あらかじめ執筆した記事を添付いただけるとスムーズです。不明点ございましたらお気軽にお問い合わせください。(返信にお時間いただく可能性がございます)

関連記事