企業・経済
福岡・九州を中心とした企業経営・企業間取引に必須な企業、経済ニュースを配信。
2025年4月2日 06:00
3月28日、福岡の新たな文化振興拠点「福岡市民ホール」が華々しく開館を迎えた。
2025年4月2日 06:00
2月21日、国土交通省は埼玉県八潮市で発生した大規模な道路陥没の再発防止に向け、「下水道等に起因する大規模な道路陥没事故を踏まえた対策検討委員会」の初会合を開催した。
2025年4月1日 17:30
ゆめマート熊本は、サニー店舗における西友のプライベートブランド(PB)の販売を在庫がなくなり次第終了し、代わって日本流通産業(ニチリウ)の「くらしモア」を導入する、と発表した。
2025年4月1日 16:30
「子どもだまし」のように、福岡空港の第2滑走路が稼働を始めた。この滑走路の問題点に関しては、すでに懸念を指摘する記事を掲載している。
2025年4月1日 15:30
年度末の3月31日、九州関係の上場企業7社の株式時価総額を1年前と比べてみた。株式時価総額は企業価値を示す。増えたのはコスモス薬品とミスターマックスHDの2社だけで、西友買収発表以来株価が上昇していたトライアルHDは1年前から14.9%減った。
2025年4月1日 13:30
3月31日、(株)YE DIGITAL(本社:北九州市小倉北区、玉井裕治代表)は2025年2月期の連結決算を発表した。
2025年4月1日 10:10
ランサムウェア被害によるシステム障害の発生を受け、3月31日、全23店を臨時休業(一部テナントを除く)にしていた(株)トキハインダストリー(大分市)は、本日から通常通り営業を行うと発表した。
2025年4月1日 09:30
大型商業施設・キャナルシティ博多を目前に臨むホテル跡地を、K.ホールディングス(福岡市中央区)が取得した。
2025年4月1日 06:00
日本全国で、老朽化したインフラの更新が喫緊の課題となっている。その課題は単にインフラの更新としてではなく、「国土強靭化」という、より多角的な戦略施策の一環として進められている。
2025年4月1日 06:00
福岡市の2025年度当初予算案の一般会計は1兆1,128億円で、前年度比2.8%増と過去最大規模となった。
2025年3月31日 17:40
市場拡大を続けてきたドラッグストアの既存店客数が減少に転じている。客単価アップで売上は増加しているものの、大手チェーンの大量出店で客の取り合いが激化していることが背景にある。
2025年3月31日 16:00
28日、総務省はLINEヤフー(株)に対し、メッセンジャーアプリ「LINE」の写真共有機能「LINEアルバム」で発生した、通信の秘密漏えい問題について再発防止の徹底を求める指導を行った。
2025年3月31日 14:50
(株)石橋製作所の取締役会長である石橋知幸氏が29日に逝去した。通夜は31日、葬儀は4月1日に行われる。
2025年3月31日 13:00
2024年の新設住宅着工は前年比3.4%減の79万2,098戸で80万戸台を割り込んだ。過去20年で2番目に少なく、1番目はリーマンショックの影響を受けた09年だ。
2025年3月31日 13:00
九州地方で親しまれていた「とんこつラーメン」を全国に広め、世界へラーメン文化を発信する役割を担ってきた(株)力の源ホールディングスは、コロナ禍により破綻寸前にまで追い込まれた。
2025年3月31日 11:45
3月31日、国土交通省九州運輸局は、自動車整備業を営む福岡県糟屋郡の企業に対して、民間車検場の指定取り消しを含む行政処分を下したことを発表した。
2025年3月31日 11:35
and roots(株)が新社屋完成により本社を移転する。営業開始日は4月21日を予定している。