企業・経済
福岡・九州を中心とした企業経営・企業間取引に必須な企業、経済ニュースを配信。
2019年10月11日 17:25
(株)ワークマン(本社:群馬県伊勢崎市、小濱英之社長)は10日、福岡市博多区に「WORKMAN Plus 福岡吉塚店」をオープン。この日は大阪、山形、宮城、福岡と、4府県で6店舗を同時オープンさせた。
2019年10月11日 17:13
JC福岡(一般社団法人福岡青年会議所)主催・主導で9月30日に開催された「九州IRシンポジウムin福岡」は、九州経済連合…
2019年10月11日 15:49
セブン&アイ・ホールディングスは10日、国内のグループ従業員約3,000人を削減すると発表した。不振に陥っている傘下のスーパーと百貨店事業の両事業の構造改革を柱に、2023年2月末までにイトーヨーカ堂で1,700人、そごう・西武で1,300人を削減する。
2019年10月11日 15:36
ゆったりとした空間が広がる玄関ホールの左奥に緩やかに弧を描く全長20mほどの「ギャラリー」がある。「ビクトリーロード」とも呼ばれるここは2007(平成19)年、学園創立65周年・高校創立55年記念事業として着工した新校舎建設の設計当初から計画に盛り込まれた。
2019年10月11日 14:33
(株)セブン&アイ・ホールディングス(本社:東京都千代田区、井阪隆一社長)は、傘下に持つ(株)セブン-イレブン・ジャパン、(株)イトーヨーカ堂、(株)そごう・西部の3社について事業構造改革を実施する。
2019年10月11日 14:08
消費者庁は9日、適格消費者団体であるNPO法人埼玉消費者被害をなくす会が化粧品通販会社の(株)豆腐の盛田屋に対し、同社が販売する商品の広告表示の改善を申し入れた活動が終了したと発表した。
2019年10月11日 12:34
台風19号の接近に伴い、都内のあるスーパーでは、インスタント食品や水などを買い込む人が殺到し、商品によっては在庫切れの状態が続いている。
2019年10月11日 09:00
NHKが10月6日(日)午後9時から、NHKスペシャル「大廃業時代~会社を看取(みと)るおくりびと~」を放映した。それによると、「中小企業の廃業件数はこの5年で20万件、経営者の8割以上が周囲の誰にも相談できず、孤立したまま廃業に追い込まれており、専門家は『企業の孤独死』と呼び、警鐘を鳴らしている。
2019年10月11日 07:00
「認識していなかった不調を意識に上げて本来の体に戻すことで、自らの無意識に惑わされずに判断や対応ができる」と新宿しま整体院・院長、筋整流法理事兼施術指導部長の嶋龍之氏は話す。自分の調子に早く気づける体づくりについて、嶋氏に聞いた
2019年10月10日 15:58
(株)未来図建設は1902(明治35)年創業の老舗企業で、完工高は100億円規模を維持、業界では「品格ある企業として断トツ」との評価が定まっている。
2019年10月10日 15:55
中小企業基本法の(年次報告等)第十一条は、「政府は、毎年、国会に、中小企業の動向及び政府が中小企業に関して講じた施策に関する報告を提出しなければならない。
2019年10月10日 14:21
マックスバリュ九州の2020年2月期第2四半期決算は、売上高が前年同期比1.8%増の901億7,900万円、営業利益が前年同期比12.1%減の9億8,500万円、経常利益が前年同期比13.0%減の9億8,500万円、四半期純利益が前年同期比12.8%減の5億2,200万円(12.8%減)だった。
2019年10月10日 13:38
九州運輸局は10月9日、福岡県広川町の運送業者に対し、ドライバーを1日に最大で24時間働かせたり、必要な休息時間が確保されていなかったりしたとして、1カ月間の事業停止処分を行った。
2019年10月10日 10:40
機械設計企業のA社は毎年、機械科卒業の大卒新人を4名採用しているが、4人のうち、2名はうつ病を理由に辞めていく(同社社長は、うつ病ではないと見立てている)。この夏、入社4カ月で退職した新入社員の母親が来社してきたことには、普段は多少のことには動じない同社社長も開いた口が塞がらなかったそうで「世も末だ」と呟やいていた。
2019年10月10日 09:55
福岡で100世帯以上のマンションが続々と売り出されており、主に大手による物件が多い。給排水工事業者の立場から言えば、地元デベからの1戸当たりの単価は130万円から150万円が相場である。標準的な台所まわり、風呂・トイレまわりの装備とクーラーという一般的な仕様で、100戸の現場を受注すれば、請負工事代金は1.5億円になる。
2019年10月10日 08:55
これまで、福岡市内で「坪1,000万円」の値がついたのは、博多駅徒歩圏のホテル用地が中心だったが、天神のホテル用地でも当然のように1,000万円を超える価格で売買が行われたようだ。
2019年10月10日 07:00
東福岡学園・高校の創立者、徳野常道氏は1921(大正10)年、福岡県直方市に生まれた。常道氏は長じて長崎高等商業学校、現在の長崎大学経済学部に入学。ところが当時は太平洋戦争が前年に始まり戦局が激化していた頃で、学徒動員で久留米西部隊に入営することになった。
2019年10月10日 07:00
R-body projectのコンディショニング施設は、東京・大手町と恵比寿の2カ所にあるが、訪れてまず目に入ることは、自由に使えるフリースペースが多く、トレーニングマシンが少ないことだ。
2019年10月9日 17:28
講談社の株主総会は毎年2月後半にある。私は役員になったことがないから詳らかには知らないが、局長以上の人事がここで決まるようである。
役員に昇格する者、役員を退任する者、子会社に出向させられる者など、社長以下一握りの人間たちの“意向”で決定され、サラリーマン人生の勝ち組負け組が決まるのである。
私は、社内人事には関心が
2019年10月9日 17:12
10月3日、総事業費60億円超で計画されている「博多区新庁舎整備事業」の落札者が発表された。落札したのは大成建設グループ(代表企業:大成建設九州支店、構成員:西日本技術開発、三和興業)だったが、関係者が驚いたのは、同グループの応札額だ。