地域・文化

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

 福岡を中心に九州エリア全域の地域ニュース、文化ニュース、スポーツニュース等を配信。
「福岡城天守の復元について考える市民フォーラム」開催、広く意見が交わされる
「福岡城天守の復元について考える市民フォーラム」開催、広く意見が交わされる
 27日、福岡商工会議所が主催する「福岡城天守の復元について考える市民フォーラム~お城のあるまちづくり~」が電気ビルみらいホール(福岡市中央区)にて開催された。
福岡商工会議所 福岡城 PICK UP 2968号
【加藤縄文道19】日本民族の三重構造について
【加藤縄文道19】日本民族の三重構造について
 以前、「日本民族の三重構造」という説明をしました。その当時の配信を受けていない方は『縄文アイヌ研究会』のHPをご覧ください。その時点ではサンプル数の少なさが課題でありました。ところが...
加藤縄文道
90歳まで辿り着く確率は10%か
90歳まで辿り着く確率は10%か
 89歳の“現役バリバリ”の経営者Aが今、楽しみにしているのは来年90歳になってのゴルフのスコアで、「どうしても90歳のエージシュートを達成する」と意気込んでいる。
耳より情報
アビスパ、攻守に迫力あるプレー G大阪2-2福岡
アビスパ、攻守に迫力あるプレー G大阪2-2福岡
 サッカーJ1リーグアビスパ福岡は24日、アウェーのパナソニックスタジアム吹田でガンバ大阪と第28節の試合を行った。
アビスパ福岡株式会社
DEVNET  山口県の空き家物件現地視察を実施
DEVNET  山口県の空き家物件現地視察を実施
 DEVNET INTERNATIONAL(明川文保総裁)は11日から17日、山口県の空き家物件の現地視察を行った。
一般財団法人DEVNET INTERNATIONAL
災害時、行政対応の温度差と高齢者の救済対策(後)
災害時、行政対応の温度差と高齢者の救済対策(後)
 南海トラフ地震による津波が予想される地域では、マンションが格好の避難場所として期待されている。高知市では指定された津波避難分譲マンションに、「自動解除装置付きキーボックス」を設置した。
大さんのシニアリポート 大山眞人
『脊振の自然に魅せられて』「久しぶりの沢のぼり」(後)
『脊振の自然に魅せられて』「久しぶりの沢のぼり」(後)
 滝壺から上がろうと岸辺の岩をつかむが、コケむした岩はヌルヌルして手が滑る。2、3度試みて、やっと岩の割れ目に指が入った。
脊振の自然に魅せられて
災害時、行政対応の温度差と高齢者の救済対策(前)
災害時、行政対応の温度差と高齢者の救済対策(前)
 8月8日、宮崎県日向灘沖、翌9日に神奈川県で大きな地震があった。とくに宮崎県の地震は南海トラフ地震地域内と判定され、相応の注意が必要という指示が出された。関係する自治体では再度避難対策の見直しを迫られている。
大さんのシニアリポート 大山眞人
『脊振の自然に魅せられて』「久しぶりの沢のぼり」(前)
『脊振の自然に魅せられて』「久しぶりの沢のぼり」(前)
 毎年、夏は仲間と脊振での沢登りを楽しんでいた。だが高齢になり、石と石の間を飛び越えるのが容易にできなくなり、仲間からのサポートも難しくなったので、2年前に沢登りをやめていた。
脊振の自然に魅せられて
清々しい俳句創作
清々しい俳句創作
 友人Oが俳句の創作に没頭し始めて10年になる。その彼が最近の作品を送ってきてくれた。
耳より情報
【越中国(富山)巡り(4)】富山湾の魅力~青木レポート
【越中国(富山)巡り(4)】富山湾の魅力~青木レポート
 息子とはこの齢になっても喧々諤々の議論を交わしている。他人には親子喧嘩にしか映らないであろう。議論の内容は当然、仕事についてである。
【越中国(富山)巡り(3)】富山・岩瀬の一考察~青木レポート
【越中国(富山)巡り(3)】富山・岩瀬の一考察~青木レポート
 前回、能登半島における「北前船効果」についてレポートしたが、富山も十分にその恩恵をこうむってきた。なお、富山港は従来からある富山港と新港とに別れている。
「復旧が進んでいない!」能登半島地震から7カ月後の輪島市を訪れて
「復旧が進んでいない!」能登半島地震から7カ月後の輪島市を訪れて
 ごめんなさい。正直、申し訳ない気持ちでいっぱいです。能登半島地震のその後が、こんな状況だとは。実際に行くまで実感が湧きませんでした。
ユナイテッドピープル株式会社
アビスパ、泥沼の6戦未勝利 福岡0−1新潟
アビスパ、泥沼の6戦未勝利 福岡0−1新潟
 アビスパの苦闘が続いている。いつにも増して厳しい日差しが降り注ぐこの夏、アビスパもまた厳しい局面に向き合っている。
アビスパ福岡株式会社
【越中国(富山)巡り(2)】能登半島の今昔~青木レポート
【越中国(富山)巡り(2)】能登半島の今昔~青木レポート
 能登半島地震が及ぼした被災地への影響に関しては別のレポートにて詳細にお伝えする。
ガザ出身医師ドキュメンタリー『私は憎まない』10/4劇場公開
ガザ出身医師ドキュメンタリー『私は憎まない』10/4劇場公開
 昨年10月7日に始まったハマス・イスラエル戦争以後、ユナイテッドピープルは、ガザで起きていることについて、関心を持ち続けていただきたいとの想いと、停戦を願って、ガザ関連のドキュメンタリーを合計3作品配給してまいりました。
ユナイテッドピープル株式会社
【越中国(富山)巡り(1)】福岡空港7時20分発に注目~青木レポート
【越中国(富山)巡り(1)】福岡空港7時20分発に注目~青木レポート
 かつて北陸地方は「越の国」(高志・古志の国)と呼ばれていた。「越の国」は、現在の石川県・富山県・新潟県を指す。「越中国」巡りについて1つの提案を行う。
お盆にお墓と向き合う~家族、生き方、お墓が変わる(後)新しいお墓のかたち
お盆にお墓と向き合う~家族、生き方、お墓が変わる(後)新しいお墓のかたち
 新宮霊園は2022年4月から、前方後円墳型永久墓を売り出した。見晴らしがよい丘の上にある墳墓は、全長53m、円墳部分は直径16.3m、高さ3.5m、全体が瑞々しい緑の芝生で覆われる。
お盆にお墓と向き合う~家族、生き方、お墓が変わる(前)家墓って何?
お盆にお墓と向き合う~家族、生き方、お墓が変わる(前)家墓って何?
 働き方や生き方、家族まで、あらゆるものが変わりつつある現在。この変化は浮世の生にとどまらず、死後の世界にも押し寄せている。すなわち、お墓である。
【加藤縄文道18】縄文ツアー募集中(9/28、29)
【加藤縄文道18】縄文ツアー募集中(9/28、29)
 (一社)縄文道研究所と縄文アイヌ研究会は9月28日~29日、山梨県と長野県の縄文関連遺跡などをまわるツアーを開催する。
一般社団法人縄文道研究所 加藤縄文道