福岡を中心に九州エリア全域の地域ニュース、文化ニュース、スポーツニュース等を配信。
2021年7月19日 13:59
サッカーJ1リーグのアビスパ福岡は17日、ホームのベスト電器スタジアムにガンバ大阪を迎えて第21節の試合を行った...
2021年7月18日 06:00
瞽女の旅は、季節ごとに訪ねる村が決められていた。信州の旅は必ず夏に行われるという具合である。涼を求める旅という意味もあった...
2021年7月17日 06:00
来年、『高田瞽女(ごぜ)が見た昭和の原風景と人の情け』(仮題・平凡社新書)を上梓する。目の見えない女だけの遊芸人(ゆうげいにん)、瞽女。彼女らもまた生きるために旅をした...
2021年7月13日 16:00
手薬練を引く ―― 薬練(くすね)とは松脂(まつやに)に灯油を混ぜてつくったもので、粘着力が強いゼリー状のものもある...
2021年7月11日 06:00
武家社会に移行しても、女性が伝統的に家を守る習慣が維持されてきた。とくに江戸時代には、武家は参勤交代の制度があり、完全に奥さまに家を守る権限が譲渡されていたといえる...
2021年7月9日 16:00
筆者は商社時代の海外駐在を通じて、「日本女性は真の意味で自立性・主体性があり、家庭での主導権は女性が握り、夫よりも一般的に強い」、「日本女性は社会的に活躍する機会が少ないだけで、女性が活躍する時代は必ず到来する」と思っていた...
2021年7月8日 11:50
いまや、「福岡出身芸人」の筆頭格として全国的知名度を誇る、博多華丸(51)。独特の雰囲気をいかした演技力にも定評があり、映画やテレビドラマなどに活躍のフィールドを広げてきた...
2021年7月7日 15:14
弓道に興味のない人でも、源氏の武将・那須与一が源平合戦で平家の繰り出す船上の扇の的を射った話はご存知だろう。那須与一が扇の的を射当てたのが真実かどうかを検証・再現したテレビ番組が放映された...
2021年7月4日 06:00
九州国立博物館で7月20日から8月9日まで特別展「皇室の名宝―皇室と九州をむすぶ美―」が開催される...
2021年6月29日 06:00
弓の仲間と2009年6月、熊本県の植木道場へ審査を受けに行った。錬士の審査は一次を合格すれば二次審査がある。一次審査は1本あたったが、2本目を外した。仲間には「また審査に来るか」とぼやいていた...
2021年6月28日 06:00
42歳で父に弓の道具を譲り受け、自宅マンション前の福岡県立勤労青少年文化会館の弓道場の門をたたいた。年齢を重ねていたものの、未知の世界に知らない人ばかりで門をたたくのも緊張した...
2021年6月27日 06:00
上川端商店街振興組合は、商店街を訪れる人に山笠の雰囲気を楽しんでもらうため、7月1日~15日、AR (拡張現実、Augmented Reality)技術を用いてバーチャル空間に舁き山笠を出現させる...
2021年6月26日 16:38
佐賀県みやき町に26日、「市村清記念メディカルコミュニティセンター」(佐賀県三養基郡みやき町白壁1074-3)がオープンし、午前10時からオープニングセレモニーが行われた。
2021年6月24日 11:07
先日行われた「RIZIN」の朝倉未来対クレベル・コイケ戦を見ました。朝倉未来を応援していましたが、これまで朝倉未来はセンスだけでやってきました。すごいことではあるのですが、センスだけでは超えられない壁があることもわかりました。対戦相手のクレベル・コイケはその高い壁だったのではないでしょうか。
2021年6月22日 17:02
勝海舟、高橋泥舟らとともに江戸を戦火から救った「幕末の三舟」の1人、山岡鉄舟(1836~1888)は、蔵奉行の四男として江戸本所に生まれるも、父が飛騨郡代となり、幼少期を飛騨高山で過ごす...
2021年6月22日 15:37
臨時休業・休館していた福岡県内の観光・レジャー施設などが21日から営業を再開。このうち、「到津の森公園」にはさっそく家族連れなどが訪れ、園内を散策したり遊具で遊んだりして楽しんでいた...
2021年6月21日 17:14
サッカーJ1リーグのアビスパ福岡は19日、ホームのベスト電器スタジアムにヴィッセル神戸を迎えて第18節の試合を行った...
2021年6月19日 06:00
明治期以前の旅は馬や駕籠を利用するという方法もあったが、自分の足で歩くことが基本だった。旅とは、「住む土地を離れて、一時ほかの土地に行くこと。旅行。古くは必ずしも遠い土地に行くことに限らず...
2021年6月18日 06:00
コロナ禍で「利他(りた)」について考えてみた。運営する「サロン幸福亭ぐるり」も地域の高齢者のための居場所である。一定程度の公的な援助や入亭料はあるものの、不足分は自分で負担している...
2021年6月17日 16:30
「足踏み」は、弓道の中で最も重要です。筆者は弓を始めたころに、自宅の畳の縁で目をつぶって正確に足が開けるように練習しました...