経済に関する国際ニュースを厳選して配信。
2022年7月28日 16:23
変革期にある現在世界情勢について中国はどう認識しているか、今後どのような日中関係を望むのかについて、中国駐福岡総領事の律桂軍氏より記事を寄稿していただいたので掲載する。
2022年7月28日 15:40
ここ数年、中国の新エネルギー自動車産業が加速的な発展を遂げた。2021年の中国の新エネ車の累計販売台数は前年比1.6倍増の352万1千台に上り、7年連続で世界一だった。
2022年7月25日 17:15
血液は赤血球、白血球、血小板、血漿で構成されている。赤血球は栄養素を燃焼するのに欠かせない酸素を運ぶ役割を担っている。
2022年7月25日 06:00
こうした危機感が背景にあり、安倍氏は岸田首相にもことあるごとに防衛費の増額を進言していました。アメリカ製の武器やシステムを購入してくれれば御の字ですが、日本が自前で軍事力を開発、整備することは「アメリカという虎の尾を踏むこと」になりかねなません。
2022年7月23日 06:00
日本でも今回の事件を受け、銃や爆弾の製造に関するような危険な情報にアクセスした人物を監視対象にする動きが出てくるはずです。その意味では、便利なはずのネット社会は自由が奪われるリスクと背中合わせのようにも思われます。
2022年7月22日 17:15
旅行大手のHIS(エイチ・アイ・エス)による、大型リゾート施設「ハウステンボス」(長崎県佐世保市)の売却先候補として名前があがっている香港の投資ファンド「PAG」。
2022年7月22日 17:00
アメリカではコロナは人々の関心領域から離れつつあるようです。4月末から5月頭にかけてピュー・リサーチが実施した世論調査によれば、「コロナが深刻な問題だ」と答えたのは19%でした。
2022年7月21日 11:48
去る7月9日、選挙応援演説中に凶弾に倒れ、非業の死を遂げた安倍晋三元首相。世界各地からお悔やみのメッセージが多数、届いています。外務大臣によれば「世界の200を超える国や地域から哀悼の意を伝えるメッセージが届いている」とのことです。
2022年7月20日 17:45
ウォン安は原材料高騰に追い打ちをかけ、さらなる物価上昇をもたらしている。韓国銀行によると、6月の輸入物価指数は前月対比で0.5%上昇し、2カ月連続の上昇を記録した。
2022年7月20日 15:45
福岡県豊前市にはベトナム人をはじめ多くの外国人が在住しており、同市もベトナムなどとの交流および協力を重視している。後藤元秀市長がベトナムを公式訪問中の18日にダイナム大学(ハノイ市)を訪問、大学関係者らとの交流を行った。
2022年7月20日 13:21
かつては世界の中心だったヨーロッパ。航海術の発達による新大陸の発見、17世紀の科学革命、それに続く産業革命。これらによって世界の覇者となり、19世紀には全世界を植民地化する勢いだった。
2022年7月19日 17:20
貿易などで2国間で代金の決済が行われるときに、必ず登場するのが為替レートだ。国際取引ではドルをベースに取引が行われることが多いので、まず自国通貨とドルを交換しなければならないことが頻繁に発生する。自国通貨とドルを交換する際の交換比率が為替レートなのだ。
2022年7月19日 06:00
ベランダ菜園がECプラットフォームで「新たな100億元市場」を形成したことは、現代の消費における新たな変化であり、従来の種や農具など農業資本市場にチャンスをもたらすことになった。
2022年7月18日 06:00
新型コロナウイルス感染症のなか、「野菜栽培経済」が予想外のブームになっている。ますます多くの「シティ・ファーマー」が野菜づくりの仲間に加わり、ベランダに菜園をつくり出している。
2022年7月15日 13:07
ヨーロッパの国々はロシアと戦争状態にあるウクライナへの連帯と支援を表明しています。戦争の終結が見通せないまま、ウクライナの戦後復興に向けての国際会議も開かれ、日本政府もできる限りの協力を行う用意があると前向きの発言を行いました。
2022年7月13日 17:15
中国政府が発表した再生可能エネルギーに関する2025年までの取り組みのなかで、再生可能エネルギー利用の水素製造を拡大するため、産業の成長に関するロードマップが明記されている。
2022年7月12日 16:30
一方、今年上半期の韓国の貿易収支は、103億ドルの赤字を記録し、韓国経済に黄信号が灯っている。上半期基準では、史上最大規模の赤字額だ。
2022年7月12日 06:00
「我々はどの国とも軍事同盟を結ばず、すべての大国を尊重したい」と語り、中国との関係について、「違いはあっても、友好的で相互に恩恵のある方法で解決するのがアジアのやり方だ」と述べたインドネシアのプラボウォ国防相の主張にこそ、我々が耳を傾ける価値があるというべきである。
2022年7月11日 17:15
韓国は天然資源に恵まれておらず、貿易への依存度が高くならざるを得ない。韓国(朝鮮)戦争後の経済状況は、産業インフラは未整備で、原材料も常に不足していたので、貿易収支は当然ながら赤字だった。