福岡を中心に九州エリア全域の政治ニュース、行政ニュース、社会ニュースを配信。
2022年5月26日 11:43
先進国のなかでも最も早いペースで、日本の人口減少が加速している。総人口は、統計のある1950年以降で最大の落ち込みとなり、生産年齢人口は激減して65歳以上人口は増加傾向が続く。労働力の確保はもはや先延ばしにすることは許されない時代に入った。
2022年5月26日 10:50
コロナ禍を超えて老人たちの動きが活発となってきた。隣に住む70歳のオヤジは1週間前、北海道へ旅行した。年に5回ほど国内旅行を楽しんでいる。
2022年5月26日 09:06
新たな悪質商法に対応するため、消費者が商品・サービスの売買契約を取り消せる権利を拡大した改正消費者契約法案が25日、参院本会議で可決、成立した。公布から1年以内に施行する。
2022年5月25日 14:51
今回の「MAX WORLD Channel(マックスワールドチャンネル)」は、スタジオにライオンズ国際協会337-A地区の古川隆ガバナーを招き、コロナ禍での活動や今後について聞いた。
2022年5月25日 09:34
岸田内閣の木原誠二官房副長官が5月22日放送の民放番組に出演し、株式の売却益などにかかる「金融所得課税」の見直しについて議論の先送りを示唆した。
2022年5月24日 11:30
「いかに生きるべきか?」と悩んでいる人は多いのではないだろうか。現代社会は「何のために生きるか」についての道標がない。
2022年5月24日 11:00
国際ジャーナリスト組織「国境なき記者団」(本部:パリ)が発表した2022年の世界各国の報道自由度ランキングで、日本は71位だった。韓国(43位)や台湾(38位)に大きく遅れをとっている。メディアが都合の悪い情報を報じない「自己検閲」を強めていると指摘された。
2022年5月23日 15:40
元衆議院議員新開ゆうじ氏(53)が2月に参政党の福岡支部長に就任していたことが分かった。新開氏は福岡市出身、2012年12月の衆議院議員選挙の比例九州ブロックで初当選(自民党)、14年12月まで1期務めた。
2022年5月23日 09:50
米国のバイデン大統領が訪韓し、続いて訪日する。バイデン大統領は22日に来日し、23日午前に天皇と皇居で会見した後、東京・元赤坂の迎賓館で岸田首相と会談する。
2022年5月22日 06:00
佐藤氏が紹介した「アゾフ大隊」に注目すると、西側世界とロシア語圏との超え難い情報ギャップが生じる原因が見えてくる。
2022年5月20日 16:00
佐藤『常に何事についても是々非々で事実を追及していくような姿勢の人たちは、自分の信念に基づいてやっていく仕事が非常に重要だと思う...
2022年5月20日 09:25
国会が完全に存在感を失うなかで政局は7月10日の参議院議員通常選挙に向かう。この選挙で岸田自民が勝利を収めれば2025年7月まで国政選挙のない選挙空白期に移行する。
2022年5月19日 16:32
地域政党「新党大地」代表で「日本維新の会」副代表でもある鈴木宗男参院議員は、支持者向けの勉強会「東京大地塾」を毎月開催している。最近は3回連続で、ロシアのウクライナ侵攻を取り上げた。
2022年5月18日 15:13
ウクライナのゼレンスキー大統領を英雄として称えるのは大きな間違いだ。ゼレンスキー大統領の施政がどのようなものかをメディアが伝えないのはなぜか。
2022年5月18日 14:17
現在、小倉中央商業連合会では旦過市場の復興に向けて、クラウドファンディング事業を立ち上げ寄附を募っている。
2022年5月16日 12:10
沖縄が返還から50年を迎えた。沖縄は日本の独立回復と引き換えに日本から切り棄てられた。1952年4月28日。
2022年5月16日 10:19
長崎県行政の新たな責任者・大石賢吾知事は「本件は県と九州にとって大きなインパクトになる…」と、心にもないことを公言し、4月27日に国への本件区域認定申請書を提出した。
2022年5月13日 10:04
5月10日に東京都内で開かれた自民党参議院議員の政治資金パーティーでの衆議院議長細田博之氏発言が批判を集めている。