政治・社会

フォローする

気になるタグをフォローすると、後でまとめ読みができます。

 福岡を中心に九州エリア全域の政治ニュース、行政ニュース、社会ニュースを配信。
『主治医は自分』という発想~アンチ・エイジングからリバース・エイジングへ(4)
『主治医は自分』という発想~アンチ・エイジングからリバース・エイジングへ(4)
国際政治経済学者浜田和幸氏実際、多くの人々にとって自分が病気であるのか健康であるのか、その区別や境界は極めてあいまいにな…
未来トレンド分析シリーズ
『主治医は自分』という発想~アンチ・エイジングからリバース・エイジングへ(3)
『主治医は自分』という発想~アンチ・エイジングからリバース・エイジングへ(3)
国際政治経済学者浜田和幸氏しかも、そんなアンチ・エイジング社会で今、新たな進化が見られる。何かといえば、「リバース・エイ…
未来トレンド分析シリーズ
(福)双葉会、新たに2,963万円の不正受給 発覚
(福)双葉会、新たに2,963万円の不正受給 発覚
北九州市は11日、同市小倉南区の(福)双葉会による7月に発覚した補助金の不正受給(既報)に加え、同法人が新たに市からの措…
高島宗一郎福岡市長、市長選の態度表明は「来月にでも」
高島宗一郎福岡市長、市長選の態度表明は「来月にでも」
高島宗一郎福岡市長は11日、福岡市長選(11月4日告示、同18日投開票)への対応について、改めて10月に行われる決算特別…
エアコン設置で九州ワーストの長崎県~五島市は、いまだ消極的
エアコン設置で九州ワーストの長崎県~五島市は、いまだ消極的
近年、異常気象ともいえる猛暑が続くなか、文部科学省の調査によって、九州ワーストとなる小中学校のエアコン設置率(2017年…
長崎
小沢一郎代表との対談「ただ共闘するだけでは勝てない」
小沢一郎代表との対談「ただ共闘するだけでは勝てない」
NetIB-Newsでは、政治経済学者の植草一秀氏のブログ記事から一部を抜粋して紹介する。今回は、旧民主党のあいまいさ=…
植草一秀氏「知られざる真実」
職員募集一部しか知らず 不透明な人事採用~福岡県宇美町
職員募集一部しか知らず 不透明な人事採用~福岡県宇美町
福岡県宇美町議会の定例会は7日に一般質問があり、公営施設の職員採用で不透明な人事採用が行われたとして、時任裕史町議が町の…
動画ニュース
なぜ、文科省は自発的「植民地化」に邁進するのか!(2)
なぜ、文科省は自発的「植民地化」に邁進するのか!(2)
国際教育総合文化研究所所長寺島隆吉氏朝日大学経営学部教授寺島美紀子氏第2外国語は必須ではなく選択科目の1つに――「大学の…
安室奈美恵さんが悲痛な「お願い」~沖縄県知事選との関係も取りざた
安室奈美恵さんが悲痛な「お願い」~沖縄県知事選との関係も取りざた
9月16日に引退する歌手の安室奈美恵さんが11日、公式HPに「お願い」と題した文章を掲載した。「マスコミの皆様へ」で始ま…
TATERUストップ安、止まらない株価下落~11日終値は410円
TATERUストップ安、止まらない株価下落~11日終値は410円
融資問題が発覚して以来、(株)TATERU(東証一部)の株価下落が止まらない。11日終値は410円。年初来安値を更新した…
TATERU
なぜ、文科省は自発的「植民地化」に邁進するのか!(1)
なぜ、文科省は自発的「植民地化」に邁進するのか!(1)
国際教育総合文化研究所所長寺島隆吉氏朝日大学経営学部教授寺島美紀子氏いま小学校、中学校・高校、大学まで「英語教育」の世界…
寺島隆吉
インフルエンザで今季初の学級閉鎖(福岡市)
インフルエンザで今季初の学級閉鎖(福岡市)
福岡市城南区の梅林中学校1年生の1クラスが10日、インフルエンザで8人が欠席したため10日午後から11日までの学級閉鎖を…
風疹患者362人に~国立感染症研究所が発表
風疹患者362人に~国立感染症研究所が発表
国立感染症研究所は11日、2018年に入ってからの風疹患者の報告数が362人となり、昨年1年間の患者数(93人)を上回っ…
暴力団と関係の建設業者を排除通報~福岡県警
暴力団と関係の建設業者を排除通報~福岡県警
9月10日、福岡県警は建設業者「S.スタイル」の役員などが暴力団構成員であるとして、公共事業から排除するよう国や県、県内…
現場の声を聞け!「障がい者雇用」水増し問題を考える(3)
現場の声を聞け!「障がい者雇用」水増し問題を考える(3)
障がい者雇用を促進する側にある、中央省庁の障がい者雇用水増し問題。8月28日、厚生労働省が公表した調査結果では約8割の中…
関空冠水・北海道地震・体操協会と日本の病理
関空冠水・北海道地震・体操協会と日本の病理
NetIB-Newsでは、政治経済学者の植草一秀氏のブログ記事から一部を抜粋して紹介する。今回は、公職に就く者には、公益…
植草一秀氏「知られざる真実」
【『北方ジャーナル』記者の被災地ルポ(5)】「ただただ嬉しい」市営地下鉄運行再開
【『北方ジャーナル』記者の被災地ルポ(5)】「ただただ嬉しい」市営地下鉄運行再開
▲7日の午後3時前に東豊線の運行が再開。待ちわびた乗客たち航空便やJR、路面電車などの運行再開が伝えられた7日午後、札幌…
2018年9月北海道地震
【『北方ジャーナル』記者の被災地ルポ(4)】避難の住人、声ふるわせ「レンジが宙を飛んだ」
【『北方ジャーナル』記者の被災地ルポ(4)】避難の住人、声ふるわせ「レンジが宙を飛んだ」
▲札幌市内の避難所地震から一夜が明けた9月7日、札幌市東区の市立美香保(みかほ)小学校では、近くに住む人たち200人弱が…
2018年9月北海道地震
頻発するスポーツ団体の不祥事に何を学ぶべきか?
頻発するスポーツ団体の不祥事に何を学ぶべきか?
青沼隆郎の法律講座第7回(公財)日本相撲協会の日馬富士暴行事件から始まり、(公財)日本レスリング協会の栄和人監督のパワハ…
【北九州市議会】「出張中の日中飲酒禁止」を通知
【北九州市議会】「出張中の日中飲酒禁止」を通知
▲いっぱいひっかけた視察団(視察団の報告書より)北九州市議会が10日、各会派に対し、国内外の公務出張において日中の飲酒を…
井上秀作