2020年5月11日 17:14
第一次世界大戦での壮絶な「殺し合い」によって、ヨーロッパで封建的国家体制を敷く帝国の大半が地球上から消滅した。これがアメリカの「世界支配」の始まりとなり、対抗馬として社会主義国家・ソビエトが勢力伸長の野望を抱き台頭し出した...
2020年5月11日 16:20
4月末から各社の3月期決算の発表が行われているが、新型コロナウイルスの影響により発表を当初より遅らせている企業も少なくない。総合商社、空運、物流、百貨店などマイナスの影響を受けている業界、またプラスの影響を受けているゲーム業界について、それぞれ代表的な企業のデータをみてみる...
2020年5月11日 16:00
経済産業省はこのほど、3月末までに申請のあった大規模小売店舗立地法にともなう新設届出44件を発表。九州地区では6件の届出があった...
2020年5月11日 15:10
新型コロナウイルスの感染拡大は、今なお世界的に進行中である。中国や韓国、それからベトナムなど、一部の国では、患者の発生が毎日数名程度に抑えられているものの、米国やヨーロッパでは、感染拡大の勢いは衰えていない...
2020年5月11日 14:52
「照葉アイランドアイ整体院」が、3月27日の商業施設「island eye アイランド アイ」のオープンと時を同じくして開業した...
2020年5月11日 14:02
今回のコロナの世界的感染伝播における日本の対応を目にし、耳にし、再度、いかに日本が特異であり、あらゆる意味で孤立しているかを実感しています...
2020年5月11日 13:00
資さんうどんを展開する、株式会社資さん(本社:福岡県北九州市、代表取締役社⻑:佐藤 崇史)は、自宅や職場等での食事需要の高まりを受け、うどん・丼・カレー等各種商品(全41品)を、お持ち帰りのみ5月9日(土)〜6月30日(火)までの期間限定で、50円引きでの提供をスタートした...
2020年5月11日 11:42
医療法人聖療会・青木優美クリニックは、ダチョウの卵の抗体から製造する新型コロナウイルスによる新型肺炎への感染を予防する点鼻薬を製造、提供する全国で2カ所しかない医療施設の1つである...
2020年5月11日 11:16
通勤用の鉄道、新幹線などの都市間鉄道というかたちで分け、コロナのリスクを軽減しつつも、鉄道事業を活性化させる方法について、言及したい...
2020年5月11日 10:57
国内製薬業界最大手の武田薬品工業は18年12月5日、大阪市で臨時株主総会を開き、アイルランドの製薬大手シャイアーの買収を…
2020年5月11日 10:19
コロナウイルスのパンデミックがあらかじめ想定されていたということなら、この問題について先入観を排して考察することが必要である。対する対処方法についても考察を深める必要が生じる...
2020年5月11日 09:53
新型コロナウイルスの対応で、安倍晋三政権の泥縄式の対応を象徴するのが、466億円の予算を投じた「アベノマスク」こと、ガーゼ製の布マスク。官邸官僚の「国民の不安がぱっと消えます」という提案に安倍首相が乗ったというのが定説だが...
2020年5月11日 07:00
今回の防災協定締結のきっかけとなったのは、近年頻発している大規模自然災害の数々だが、なかでも大きいのは、西日本を中心に死者200名を超える甚大な被害をもたらした「平成30年7月豪雨」――通称“西日本豪雨”だ...
2020年5月11日 07:00
では、「結婚したい」と願う男女のマッチングをサポートする、結婚相談所運営や婚活支援サービスを行う事業者は、どうだろうか...
2020年5月10日 08:00
そこで政府は今年3月、家賃保証などの契約条件の誤認を原因とするトラブル多発が社会問題となっていることを受け、「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律案」を閣議決定した...
2020年5月10日 07:00
福岡市住宅都市局のみどり整備課は今年3月11日付で、福岡市内の2つの造園業界団体である(一社)福岡市造園業建設協会および(一社)福岡市緑化協会と、「公園・緑地の防災協定」を締結した...
2020年5月10日 07:00
「サブリースでは、オーナーは通帳さえ確認していればそれでいい部分もあります。対して、空室補償制度の主体はあくまでオーナーなので、入居申し込みがあれば、その可否を判断するのはオーナーということになります
2020年5月9日 13:29
8日、糸島市の中心エリアに位置する「糸島農業高校入口」交差点そばに横10.9メートル、縦1.8メートルの横断幕が出現した。横断幕の中央には「コロナに負けるな!!糸島から応援メッセージを」と大きく描かれ、その周囲に人々が思い思いに応援メッセージを書き込めるようになっている。
2020年5月9日 08:00
賃貸アパートなどのサブリース契約をめぐるトラブルが多発していることを受け、政府は今年3月に「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律案」を閣議決定。サブリース業者による勧誘・契約締結行為の適正化、そして賃貸住宅管理業の登録制度の創設を目的とした法律案で、今通常国会での成立を目指すという...








