2022年1月5日 06:00
唐人町一帯に大きな転機が訪れたのは80年代に入ってからだ。まず81年7月には、福岡市地下鉄1号線(天神~室見)の開業とともに、唐人町駅が開業した
2022年1月4日 13:04
1月2、3日に第98回箱根駅伝が行われ、青山学院大が10時間43分42秒の大会新記録で、2年ぶり6度目の総合優勝をはたした。ちなみに5時間21分36秒の復路も新記録。2位の順天堂大に10分51秒の大差をつけた。まさに圧巻というほかない。
2022年1月4日 10:01
NetIB-Newsでは、政治経済学者の植草一秀氏のブログ記事から一部を抜粋して紹介する。今回はフクシマ事故を経験した日本での原発推進論議はあり得ないと訴えた1月3日付の記事を紹介する。
2022年1月4日 06:00
第二青函トンネルが完成しても、貨物列車の所要時間は現行と大して変わらず、トンネル内に25‰(パーミル)の急勾配ができるため、1,000t牽引の貨物列車の運行が可能かどうか疑問である。また単線であるため、ダイヤ上、大きな制約が生じる
2022年1月4日 06:00
文字通り人の一生を破滅に追い込む違法薬物、とりわけ覚せい剤への暴力団関与も止まりません。拳銃と同じく海外からの密輸入が主流で、海外の犯罪組織との連携が密なようです
2022年1月4日 06:00
九州での流通大再編の幕開けとなった寿屋の経営破綻から20年。長期の消費不況下で企業倒産とM&A(合併・買収)が相次ぐ一方で、低価格で消費者の支持をつかんだディスカウントストアとドラッグストアが台頭し業界地図は一変した。九州流通業界の20年をシリーズで振り返る。
2022年1月3日 06:00
古くから「商都・博多」として繁栄し、1980年代半ばからは「アジアの玄関口」の位置づけで栄えてきた福岡。今後は国際都市へ…
2022年1月3日 06:00
トップへの死刑判決で工藤会は「さらに弱体化が進む」と警察幹部は言います。そうでしょうか。確かに警察発表の組員数は20年末時点で約270人と一時期より減っています
2022年1月2日 06:00
この判決は、ほかの暴力団にも影響をおよぼしたようです。「末端の組員が逮捕されたら、実際にその組員に指示や命令をしていなくてもトップが逮捕されるのではないか」(関東の暴力団関係者)との不安が広がっています
2022年1月2日 06:00
政府の発表では、「内需の拡大に取り組み、引き続き消費の回復を促す」とされている。2022年は、新型コロナウイルスの影響が大きい観光業やサービス業については楽観視しかねるが、不動産が安定していけば雇用も内需も消費も問題ではなくなる。
2022年1月1日 06:00
古くから「商都・博多」として繁栄し、1980年代半ばからは「アジアの玄関口」の位置づけで栄えてきた福岡。今後は国際都市への飛躍が期待される。そのカギを握るのが、世界に通用する金融集団やIRの誘致、それを視野に入れたリゾート開発など
2022年1月1日 06:00
日本で唯一の特定危険指定暴力団「工藤会」(本拠・北九州市)のトップに2021年8月24日、福岡地裁が死刑判決を言い渡しました
2022年1月1日 06:00
12月6日、中国共産党の政治局会議により、経済活動に関する報告内容が発表された。
2021年12月31日 06:00
「多彩なブランドを配し、さまざまなお客さまのニーズに合わせた商品のご提供を」と語る久留米建設(株)の高江一久社長。ローコスト住宅「ニコニコ住宅」をはじめとする6ブランドに加え、2022年には「ジブンハウス」に加盟し、よりきめ細やかな顧客の要望に沿った住宅を提供する
2021年12月31日 06:00
SBIHDは設立当初、ソフトバンクグループの企業だったことから「SoftBank Investment」だったが、その後同グループから独立し、「Strategic Business Innovator」(戦略的事業の革新者)に変更している
2021年12月31日 06:00
シリーズでお送りしている「経営者が知っておくべきDX(デジタル・トランスフォーメーション)」ですが、今回は再開発(都市開発・地域開発)の観点から、地域社会の持続可能性と企業経営の在り方を紐解いていきます
2021年12月30日 09:00
昨年に引き続き、2021年もコロナ禍に翻弄された1年だった。密閉・密集・密接の3密回避が推奨され、客に来訪してもらう“待ちのビジネス”を展開するパチンコホールは苦戦を強いられた
2021年12月30日 06:00
全国の地銀の金融グループは16社。傘下行は30行(第一地銀21行、第二地銀9行)に上る。そのうち、ひろぎんHDだけが広島銀行1行となっている